スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年05月21日

ナイツSR-16(改)パトリオットの実力は?

ベクター鳥取のアントンです

表記の件、私が所有するパトリです

クルツシリンダー(加速)を組み込みSPレートを上げただけの
お手軽チューン
勿論ピストン・ギア-関係はマルイ純正品です

バレルは2種類用意して有ります
ゲーム用と0.9 J狙い用です

パトリの前回の記事は決して今流行りの流速チューンでは有りません…でした
元々アプローチの時点で流速のソレとは違っていたからなのでしょうね

最初はナイツのノーマルメカボに141㎜バレルを組み込んだだけの
見た目だけパトリだったんです
PDIの説明書に専用の141㎜バレルを付けてねって書いてあったので
正直に付けたのですね

sakiさんに色々アドバイスしてもらって短いバレルには
クルツシリンダーっちゅういい物が有るんだよ~ん…て教えてもらい
組み込む際にせっかくなのでSPもレート上げちゃえーで
出来たのがこのパトリと言うわけなのです

では何故今になてスペックを公表する気になったかと申しますと
Gスペック購入時に専用弾として使用しているマルイ0.28gBB弾を
このパトリで撃ってしまったからなのです


前置きが長くなってしまいスミマセン

では本題です

これから公表する数値は適正ホップ時の数値では有りません
ホップを、初速数値が凡そ最大ではなかろうかと言う所まで効かせた時の
数値となります

最初は実際ゲームで使用している95mmバレルからテストを
行います



初速結果、左が0.2gBB弾で右が0.28gBB弾の数値となります



全く問題ないレベルです



次に145㎜バレルです



驚く結果です
0.2gBB弾の数値は以前にも測定していましたので分かっていたのですが
0.28gBB弾では、Gスペックを超えて来ました。

飛距離はどうでしょう?
確認したくて、こんな感じに…


ドキドキです

バレルが短いですが、0.28gBB弾では、グルービングも上々
かなりきつくホップを掛けると、スコープで着弾点を確認出来ない
位、飛びましたね
恐らく60m以上は飛距離が有ると思われます
飛距離だけですけど…face03

素人の割りにタマタマこんな感じに仕上がったパトリ

Gスペよりも遥かに飛距離が有ります
ほぼ同じ様な値ですがホップの回転が
違うのでしょうね

加速シリンダーもベストマッチ
0.28gのBB弾を軽々とホップさせるのですね
まだ余裕があります

それでは、バレルを長くして行くとどうなるでしょう…?
「結果分かってるんでしょっ、白々しい事行ってないで数値見せろォ~」
えっえぇ~

200㎜のバレルで同じく0.2gと0.28gで計測



値が下がりました
ここで見ていただきたいのが
ジュール値です
95mmと145㎜のバレルでは0.28gの方か高い値になっていましたね
200㎜のバレルでは0.28gの方が低くなってしまいました

初速の低い0.28gBB弾ではバレルが長いと上手く叩き出せていないのですね
ひょっとしたらピストンが後退する際にバレル内が負圧になっている可能性が
有ります初速の高い0.2gでは何とか抜け出しているのでしょう

薄々気が付いてる方も居られると思います
145㎜~200㎜の間に一番美味しい長さが有ると言う事なんですね
それでも、0.98Jを超える様なドギツイ値では有りません

気になるスプリングですが正直何を組んだのか覚えていないのですね
かなり強いスプリングだったとおもいます

弱いスプリングからその他の鉄砲に組み込んで行ったので
最後に残った、こりゃ使えないな~スプリングの一つですね
なので何時壊れても不思議ではないのです
メカボが割れる限界以上のスプリングかも知れません
ノーマルのナイツで使用していた内部メカをそのまま流用しているので
随分経ちますね

今回のテストを通して自分成りに答えを見つけた気がします
私の知識と技術では、ショップチューンの流速カスタムは真似出来ません
研究を重ね蓄積されたノウハウはソレを許さないのでしょうね

最初はトホホォ~なパトリでしたが
今ではウフフ~なパトリなんです








それでは今回もお付き合い頂きありがとう御座いました







投稿者:アントン  


Posted by teamVECTOR  at 12:32Comments(0)アントンのM4