スポンサーサイト
2012年06月27日
12.06.24定例戦
Rain in the hole!
(梅雨がくるぞ~!)

・・・と思ったら意外と降らないですね。
まあサバゲにはちょうど都合がいいんですが。
でも湿度がちょっと高くてじめじめしますね。
そんな中定例戦です。
最近フラッグの位置をローテンションしており、およそ90度ずらして設置しています。
今回はこんなかんじです。

(音咲さん制作・提供)
今回は赤チームが攻め、黄色チームがそれを迎え撃つ構図になりました。赤チームはブッシュを避け、その左右から攻めあがり、黄色チームはがそれを受け止めるかんじです。
赤は終始オセオセの感じで守ったことはあまりありませんでした。
赤チームは2、3人トランシーバーを持っている人が通信兵となって、左右どちらかの部隊に付随して、もう一つの部隊と状況を伝えるという少ないトランシーバーを有効に使う方法をとっていたのと、若いゲストさんたちが果敢に攻めたのがその要因かもしれません。
黄色チームはタイヤバリアや塹壕を有効に使ったりとそれに粘り強く対抗していました。
それでは長たらしい文章は後にして、ゲームの風景をどうぞ!







そしてこの日はKBCのN島さんが2年ぶりにサバゲをされた日でもありました。
M60で断続的に射撃して敵に撃たせる機会をなかなか与えない攻めで常に先頭に立ってました。

これをもちましてベクターのデイゲームは9月までありません。
7、8月はナイトゲームとなります。
皆様のご参加お待ちしていまーす!!
投稿者:corgi
(梅雨がくるぞ~!)
・・・と思ったら意外と降らないですね。
まあサバゲにはちょうど都合がいいんですが。
でも湿度がちょっと高くてじめじめしますね。
そんな中定例戦です。
最近フラッグの位置をローテンションしており、およそ90度ずらして設置しています。
今回はこんなかんじです。

(音咲さん制作・提供)
今回は赤チームが攻め、黄色チームがそれを迎え撃つ構図になりました。赤チームはブッシュを避け、その左右から攻めあがり、黄色チームはがそれを受け止めるかんじです。
赤は終始オセオセの感じで守ったことはあまりありませんでした。
赤チームは2、3人トランシーバーを持っている人が通信兵となって、左右どちらかの部隊に付随して、もう一つの部隊と状況を伝えるという少ないトランシーバーを有効に使う方法をとっていたのと、若いゲストさんたちが果敢に攻めたのがその要因かもしれません。
黄色チームはタイヤバリアや塹壕を有効に使ったりとそれに粘り強く対抗していました。
それでは長たらしい文章は後にして、ゲームの風景をどうぞ!
そしてこの日はKBCのN島さんが2年ぶりにサバゲをされた日でもありました。
M60で断続的に射撃して敵に撃たせる機会をなかなか与えない攻めで常に先頭に立ってました。
これをもちましてベクターのデイゲームは9月までありません。
7、8月はナイトゲームとなります。
皆様のご参加お待ちしていまーす!!
投稿者:corgi
2012年06月20日
15年前、スナイパーだったの???…記憶にない!
ベクター鳥取のアントンです
表記の件、昨日実家で私物整理の際 昔懐かしい写真がゴロゴロ出て来ました
その殆んどは
酔った勢いで飲み屋のお姉ちゃんと撮った2ショット写真だったのが
少し悲しかったのですが、その中に今回注目すべきファイルを発見したのでした
当時デジカメなんてものは有りませんので写真をデジカメで取り直した画像に
なり、申し訳ございません 多少色あいが違ってしまったり映り込みが有りますが
ご了承下さい
その写真がこれです

計63枚に及ぶベクター発足間もない頃と思われる写真がゴロゴロ


私は懐かしく見入ってしまいました。
誰がこんなに撮ったんだろう…?
そしてこんな写真が私の手元にいっぱい有るんだろう…?
不思議に思いMASAさん宅へ直行
MASAさんなら年代を特定できると思ったのでした
早速MASAさんに写真を見てもらい 年代と写真撮影をした人物を特定
約13年~15年前位で、撮影者はSAKIさんではないかと言う結論
そう言われて見るとSAKIさんがあまり写ってませんでした。
そしてタイトルになっている問題の画像がこちらです




こっこの画像間違いなくアントンさんです
右ひじが開く癖は今も一緒みたいです(笑)
更に


MASAさんです
ギリーを纏っています
MASAさんも この写真には感動
何となく解かってきました 全ての疑問を解く鍵はやはりSAKIさんだったのです
SAKIさんは、自分のギリーとライフルを私に装備させ
写真を撮っていたのです
それらを全部わたしが現像し所持していたのですね
私はこの写真を見て複雑な心境になってしまった
15年も前に MASAさんとSAKIさんは、こんな本格的なスナイパーをゲームで
やっていたのです、当時いくら興味が無かったとは言え、全く覚えていないとは…
私がこれから歩む道を15年も前に…
空白の年月が有ったにしても、ベクターにもこんなスナイパーが2人もいたのです
なるほど、それでなかなか しわい訳だ そうやすやすとヒットを取らしてはくれないはずです
私がやりそうな事は読まれている可能性大です
仲間内でも、秘密にしておかなければならないこともあります
お互いに…ふぇっふぇっふぇ~
しかしSAKIさんは、わざわざ私にギリーを付けさせこの様な写真を撮ったのか
デジカメが無い時代だったし自分のイメージに合う写真を撮りたかっただけだったのか
またしても疑問が残る今回の出来事
どちらにしても、お宝です
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
十兵衛軍曹さんはスナイパー一筋
十兵衛軍曹さんとの出会いも偶然だったのかなぁ~…?
表記の件、昨日実家で私物整理の際 昔懐かしい写真がゴロゴロ出て来ました
その殆んどは
酔った勢いで飲み屋のお姉ちゃんと撮った2ショット写真だったのが
少し悲しかったのですが、その中に今回注目すべきファイルを発見したのでした
当時デジカメなんてものは有りませんので写真をデジカメで取り直した画像に
なり、申し訳ございません 多少色あいが違ってしまったり映り込みが有りますが
ご了承下さい
その写真がこれです
計63枚に及ぶベクター発足間もない頃と思われる写真がゴロゴロ
私は懐かしく見入ってしまいました。
誰がこんなに撮ったんだろう…?
そしてこんな写真が私の手元にいっぱい有るんだろう…?
不思議に思いMASAさん宅へ直行
MASAさんなら年代を特定できると思ったのでした

早速MASAさんに写真を見てもらい 年代と写真撮影をした人物を特定
約13年~15年前位で、撮影者はSAKIさんではないかと言う結論
そう言われて見るとSAKIさんがあまり写ってませんでした。
そしてタイトルになっている問題の画像がこちらです
こっこの画像間違いなくアントンさんです
右ひじが開く癖は今も一緒みたいです(笑)
更に
MASAさんです
ギリーを纏っています
MASAさんも この写真には感動
何となく解かってきました 全ての疑問を解く鍵はやはりSAKIさんだったのです
SAKIさんは、自分のギリーとライフルを私に装備させ
写真を撮っていたのです
それらを全部わたしが現像し所持していたのですね
私はこの写真を見て複雑な心境になってしまった
15年も前に MASAさんとSAKIさんは、こんな本格的なスナイパーをゲームで
やっていたのです、当時いくら興味が無かったとは言え、全く覚えていないとは…

私がこれから歩む道を15年も前に…
空白の年月が有ったにしても、ベクターにもこんなスナイパーが2人もいたのです
なるほど、それでなかなか しわい訳だ そうやすやすとヒットを取らしてはくれないはずです
私がやりそうな事は読まれている可能性大です
仲間内でも、秘密にしておかなければならないこともあります
お互いに…ふぇっふぇっふぇ~
しかしSAKIさんは、わざわざ私にギリーを付けさせこの様な写真を撮ったのか
デジカメが無い時代だったし自分のイメージに合う写真を撮りたかっただけだったのか
またしても疑問が残る今回の出来事
どちらにしても、お宝です
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
十兵衛軍曹さんはスナイパー一筋
十兵衛軍曹さんとの出会いも偶然だったのかなぁ~…?
2012年06月12日
12.06.10定例戦
ついに梅雨に突入。
前々日と前日は雨模様でしたが、日曜日はちょっと不安な天気でしたがなんとか雨は止みました。
というわけで、日曜は定例戦でした。
ゲーム前の集合写真です。

今回も多くのゲストさんに参加していただき、
人数はひとり、ふたり・・・えーと25人でスタート。
ゲームは通常のフラッグ戦です。
午前中は黄色チームの圧勝でした。
なんせゲストの学生さん達を中心にガンガン攻めてくるんですもん。
声を出して指示をだしての侵攻は観戦席からみてても気持ちいいくらいでしたね。
それが逆転したのは昼休憩後のハンドガン戦から。
ハンドガン戦で赤チームが連勝すると、そのあとの通常戦も勝って三連勝。
赤チームも赤チームで無線を使用しつつ相手の傾向と対策をたてつつ頑張りました。
その甲斐もあって終盤は拮抗します。戦線が停滞気味だったように思えました。
しかし最終的には黄色チームのほうが勝利回数が多かったのではないでしょうか。
・フォトギャラリー















みなさまお疲れ様でした!
前々日と前日は雨模様でしたが、日曜日はちょっと不安な天気でしたがなんとか雨は止みました。
というわけで、日曜は定例戦でした。
ゲーム前の集合写真です。
今回も多くのゲストさんに参加していただき、
人数はひとり、ふたり・・・えーと25人でスタート。
ゲームは通常のフラッグ戦です。
午前中は黄色チームの圧勝でした。
なんせゲストの学生さん達を中心にガンガン攻めてくるんですもん。
声を出して指示をだしての侵攻は観戦席からみてても気持ちいいくらいでしたね。
それが逆転したのは昼休憩後のハンドガン戦から。
ハンドガン戦で赤チームが連勝すると、そのあとの通常戦も勝って三連勝。
赤チームも赤チームで無線を使用しつつ相手の傾向と対策をたてつつ頑張りました。
その甲斐もあって終盤は拮抗します。戦線が停滞気味だったように思えました。
しかし最終的には黄色チームのほうが勝利回数が多かったのではないでしょうか。
・フォトギャラリー
みなさまお疲れ様でした!
2012年06月04日
出来ない人間にやれとは言わない!
ベクター鳥取のアントンです
スナイパーを志し早一年が経とうとしています
この一年は、正しく準備期間と言ってもいいですね
十兵衛軍曹さんから初めてメールを頂いたのが2011年7月29日
実際は8月1日です、メール件数は280件にもなります、
そんなにメールしたっけ?とご本人さんもビックリされているかも…(笑)
普段からあまりメールをしていなかった私の受信履歴の約80%は
十兵衛軍曹さんから頂いたメールなんですね
十兵衛軍曹さんとアントンさんって、いったいどんな関係なんでしょう…?
と思われる方も多いかとおもいます。
十兵衛軍曹さんにとって、私は通信教育第1号生
そうです、十兵衛軍曹さんにとっても初の試み、
通信教育で少しは使えるスナイパーを育てる事が出来るか!の実験?

私は本当に白紙の状態で、十兵衛軍曹さんと向き合ったのです。
今思えばこの時点でかなり無謀な事したのだと…
何の予備知識も無い私が一年続けられたのも
軍曹さんの忍耐の賜物だと感謝しています
今年初めに私のサボりが発覚、
十兵衛さんと縁が切れそうになる悲しみを味わいました…とほほ
私が十兵衛軍曹さんと出会ってから影響受けたことは山ほどあります
物凄く身近な例なんですけど、愛と青春の旅立ちと言う映画有りますよね
あれが恋愛映画に観えなくなってしまっていた自分に!
卒業する教え子に対し「もう軍曹殿と呼ばなくていいんだよ」
この言葉にしびれてしまいましたよぉ~
私の様な一般人でも十兵衛軍曹さんと関わると
何かが変わる良い例です
私が今まで十兵衛軍曹さんと関わって感じ取った事
十兵衛さんは相手が誰であれ、『出来ない人にやれとは言わない!』

私は十兵衛さんの優しい横顔が大好きなんですよね!
私にとってはヒーローと同じなのです
50歳近いおっさんの言うことでは無いとはおもいますが、
こんなビジュアル的にも いかすスナイパーは他にはいない
意味のあるカッコよさ、最高です!
私はどちらかと言うと比較的地味で引っ込み思案
ギャグのセンスもないのでまったく面白くない
場を読めなくて誤解を招きやすいタイプで
悪気はないが人を良く怒らせてしまうこともしばしば
おっちょこちょいで慎重さに欠ける
『狙撃兵には臆病なまでの慎重さと忍耐が必要…!』
せめてゲームの時だけでも心掛けたいアントンさん
面白い事を無理に言ったり書こうとしても滑るのがオチなので
私はこれでいい…

私はギリーの作製やライフルの塗装等幾つか記事にしています
私がこれまで記事にしてきた事ぐらいで何かが変わるほど
この道は簡単ではありませんね
ギリーも一度作ったらおしまい…ではないのです、進化しているのです
元々職人気質のアントンさん、自分で見つけた大切な切り札を
簡単に渡す程愚かではないのですよ(笑)
むしろ十兵衛軍曹さんがブログにUPすることを薦めて下さる項目もあるくらいですので
初期の段階であれば、今後も記事にして行こうと考えています。
わたしもいずれ、スナイパーとして自我に目覚める時がくるでしょう
今まで受身だった私は、気がついたことは随時十兵衛さんに報告するくらいではないと…キリッ
いろいろ勉強をしたつもりでいたのですがマダマダ
私はなんとかこの一年で入口に立つことが出来たような気がします

なんだか、取り留めのない事をだらだらと書き綴ってしまいました。
あっそうだっ!
十兵衛さん今頃きっと…「アントンさん今回のギリー作ったことで、もうそろそろ
あんな事やこんな事に気づいても良い頃なんだけど一向に報告なしだなっ」って
イラッとしてるかも…(汗)
早速メールしなきゃ!
いっそげぇ~
今回もお付き合い頂きありがとうございました
投稿者:アントン
スナイパーを志し早一年が経とうとしています
この一年は、正しく準備期間と言ってもいいですね
十兵衛軍曹さんから初めてメールを頂いたのが2011年7月29日
実際は8月1日です、メール件数は280件にもなります、
そんなにメールしたっけ?とご本人さんもビックリされているかも…(笑)
普段からあまりメールをしていなかった私の受信履歴の約80%は
十兵衛軍曹さんから頂いたメールなんですね
十兵衛軍曹さんとアントンさんって、いったいどんな関係なんでしょう…?
と思われる方も多いかとおもいます。
十兵衛軍曹さんにとって、私は通信教育第1号生
そうです、十兵衛軍曹さんにとっても初の試み、
通信教育で少しは使えるスナイパーを育てる事が出来るか!の実験?
私は本当に白紙の状態で、十兵衛軍曹さんと向き合ったのです。
今思えばこの時点でかなり無謀な事したのだと…
何の予備知識も無い私が一年続けられたのも
軍曹さんの忍耐の賜物だと感謝しています
今年初めに私のサボりが発覚、
十兵衛さんと縁が切れそうになる悲しみを味わいました…とほほ
私が十兵衛軍曹さんと出会ってから影響受けたことは山ほどあります
物凄く身近な例なんですけど、愛と青春の旅立ちと言う映画有りますよね
あれが恋愛映画に観えなくなってしまっていた自分に!
卒業する教え子に対し「もう軍曹殿と呼ばなくていいんだよ」
この言葉にしびれてしまいましたよぉ~
私の様な一般人でも十兵衛軍曹さんと関わると
何かが変わる良い例です
私が今まで十兵衛軍曹さんと関わって感じ取った事
十兵衛さんは相手が誰であれ、『出来ない人にやれとは言わない!』
私は十兵衛さんの優しい横顔が大好きなんですよね!
私にとってはヒーローと同じなのです
50歳近いおっさんの言うことでは無いとはおもいますが、
こんなビジュアル的にも いかすスナイパーは他にはいない
意味のあるカッコよさ、最高です!
私はどちらかと言うと比較的地味で引っ込み思案
ギャグのセンスもないのでまったく面白くない
場を読めなくて誤解を招きやすいタイプで
悪気はないが人を良く怒らせてしまうこともしばしば
おっちょこちょいで慎重さに欠ける
『狙撃兵には臆病なまでの慎重さと忍耐が必要…!』
せめてゲームの時だけでも心掛けたいアントンさん
面白い事を無理に言ったり書こうとしても滑るのがオチなので
私はこれでいい…
私はギリーの作製やライフルの塗装等幾つか記事にしています
私がこれまで記事にしてきた事ぐらいで何かが変わるほど
この道は簡単ではありませんね
ギリーも一度作ったらおしまい…ではないのです、進化しているのです
元々職人気質のアントンさん、自分で見つけた大切な切り札を
簡単に渡す程愚かではないのですよ(笑)
むしろ十兵衛軍曹さんがブログにUPすることを薦めて下さる項目もあるくらいですので
初期の段階であれば、今後も記事にして行こうと考えています。
わたしもいずれ、スナイパーとして自我に目覚める時がくるでしょう
今まで受身だった私は、気がついたことは随時十兵衛さんに報告するくらいではないと…キリッ
いろいろ勉強をしたつもりでいたのですがマダマダ
私はなんとかこの一年で入口に立つことが出来たような気がします
なんだか、取り留めのない事をだらだらと書き綴ってしまいました。
あっそうだっ!
十兵衛さん今頃きっと…「アントンさん今回のギリー作ったことで、もうそろそろ
あんな事やこんな事に気づいても良い頃なんだけど一向に報告なしだなっ」って
イラッとしてるかも…(汗)
早速メールしなきゃ!
いっそげぇ~
今回もお付き合い頂きありがとうございました
投稿者:アントン