楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
スポンサーサイト
2010年11月29日
最終戦

11月28日、定例戦最終日でした。
非常に寒かったですが心配された雨も降らずしっかり1日楽しめました。
気温が低くて体温上昇の心配をしなくて済んだ為でしょうか、いつの間にかハードに動いていたみたいで終わってからどっと疲れが来ました。
アッキーのACR。ベクターでは2丁目ですね。

軽くて扱いやすそうでした。
マルイガスブロG18+ピストルカービンコンバージョン、これもアッキーのです。

これも使いやすそうでした。電動を組み込めばさらに強力になりそう。
これは前日のお買い物。新迷彩A-TACSのチェストリグ。

アッキー新作装備3連発でした~
ゲーム中の写真。これからどう攻めようか相談中。

この後思わぬ方向から銃撃を受けて慌てて逃げ惑ってました

果敢に前進する音咲さん。

フラッグまであと一歩!

しかーし、やっぱりいましたディフェンスが。「ヒット~」

惜しかったです。
これで今年の定例戦は終了となりました。参加された皆さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました。また来年よろしくお願いします

投稿者sakiでした~
2010年11月27日
買い物は楽し

戦利品を前に談笑中です。良い買い物出来ました。
投稿者sakiでした
2010年11月24日
今更MASADA
私のACRを紹介致します
やっとの思いで入手したMASADA
既に詳細は雑誌等で紹介済みなのであれやこれやはどうかと思いつつも
UPせずには居られない
心境をお察しください


購入後約2000ショット程慣らしを行い初速を計測、ほぼスペック通りの数値が出ましたが、やはり飛距離に不満を感じてしまいました。
マサダのホップパキンは若干硬めで構造上ホップが掛かり難いように感じられます
この事はすでにリサーチ済みだったので手持ちのソフトパキンに交換し解消
スプリングの交換はとても容易で手持ちのスプリングをとっかえひっかえ………?
何だかどいつもこいつも極悪揃いで困ります
こんなのしか残っていないのが悲しい
仕方ないので他の鉄砲から無難な物を移植
メカボ後部よりスプリングの交換がやりやすい構造になっているのでこの様な一連の作業がスムーズに行える事が魅力の一つですね!

悪く言えばビギナーの方でも簡単に極悪銃が造れてしまうと言う事です
私が所属しているチームレェギュでは0.9J以下となっていますので
今回の調整ではギリギリです

気温によっても変化しますのでレートの異なるスプリングを準備しておけば安心?
そこまでしなくても良さそうな事なのですが
そこまでさせるのが
この銃なのでしょうね
バッテリーは、ノーマル状態では使う気がしなかったリポ3セルがバランス良いですね
あ〜っ実践投入が待ち遠しい
投稿者:アントンでした
やっとの思いで入手したMASADA
既に詳細は雑誌等で紹介済みなのであれやこれやはどうかと思いつつも
UPせずには居られない
心境をお察しください


購入後約2000ショット程慣らしを行い初速を計測、ほぼスペック通りの数値が出ましたが、やはり飛距離に不満を感じてしまいました。
マサダのホップパキンは若干硬めで構造上ホップが掛かり難いように感じられます
この事はすでにリサーチ済みだったので手持ちのソフトパキンに交換し解消
スプリングの交換はとても容易で手持ちのスプリングをとっかえひっかえ………?
何だかどいつもこいつも極悪揃いで困ります
こんなのしか残っていないのが悲しい
仕方ないので他の鉄砲から無難な物を移植
メカボ後部よりスプリングの交換がやりやすい構造になっているのでこの様な一連の作業がスムーズに行える事が魅力の一つですね!

悪く言えばビギナーの方でも簡単に極悪銃が造れてしまうと言う事です
私が所属しているチームレェギュでは0.9J以下となっていますので
今回の調整ではギリギリです

気温によっても変化しますのでレートの異なるスプリングを準備しておけば安心?
そこまでしなくても良さそうな事なのですが
そこまでさせるのが
この銃なのでしょうね
バッテリーは、ノーマル状態では使う気がしなかったリポ3セルがバランス良いですね
あ〜っ実践投入が待ち遠しい
投稿者:アントンでした

2010年11月14日
11月14日のゲーム

写真は久しぶりにフラッグアタックを決めたMATさんでした。
数日前までの天気予報では今回もまた雨で中止かな~?と思っていましたが当日はかなり良い天気でしたね。
気温も結構高くて本気で動くとかなり汗をかいてゴーグルも曇りそうでした。おかげでこの時期にしてはガスブロも元気に動いてくれました。
セフティーゾーンでの話題が盛り上がりすぎてインターバル長めだったので体力的には楽でした。(話題の中心は日本の政治と外交問題w)

いよいよ次回は定例ラストです。今回の様に天候に恵まれるといいんですが。
投稿者sakiでした。
2010年11月07日
リグパル
何気にテレビをみていたら、ついつい見入ってしまいました
これは凄い
木製ストックをこれで作ったら軽くて強度も申し分なさそう
近い将来紙粘土みたいに好きな形に工作しリグニンの入った特殊な溶剤に浸し乾燥させ自作ストック完成
なんてことも出来そう
(私の勝手な想像)
色々な用途が考えられますが
この技術をつかって
工房開こうかな?
なんて気にさせちゃう
位興味をひきました。
投稿者:アントンでした