2017年02月26日
おもいたまをつかうフレンズと
皆さまお久しブリーフ。
…お久しぶりです。4か月ぶりの更新でございます。
チームブログを更新しないといけないと思ってましたが、なにせネタがございませんので間が空いてしまいました。
4月からシーズンインとなります。それに合わせてちょこっと探してる最中に見つけたVFCのSUPREME PRECISION 0.28g。

このBB弾をSAKIさんとちょこっとテストしてみました。
0.28gのBB弾であるならマルイのスペリオールとかG&Gとかすでに使ってて良いと思うものがあるのですが、弾が茶色というのうが琴線にふれまして、最初は割って確かめるぐらい(というかそれしかできない)でしたがスペリオールと撃ち比べをしてみることに相成りました。
SAKI「どの弾にする~??」ってほんといくつ未開封の弾持ってんの…

まずは開封した手を突っ込んだ手触りですが、粉っぽい感触はなし。
そして割ってみます。しかし二人とも割り方が分からない。ニッパで割ろうとするうまくいかない。
S「固い台で割ればいいんじゃないの?」
ということで、SAKIさんはハンマーでパコーンと


ゲンドウ「砕けたBB弾は元には戻らない。だが袋から取り出すことができる。」
小さいモンキーレンチに挟んで割りすぎないように工夫してリトライすると調子よくできまして、5つ割ってみて気泡はなし。

で次にこの弾を使ってのグルーピングです。比較対象としてマルイのスペリオールを使いそれぞれ10発撃ちます。
使用するのは私のVSR-Gspec です。台での依託射撃、距離は12m、無風です。

まずはスペリオール

一番遠い着弾点の間を測ると65mm
つぎにVFC

こちらは55mm。
画像が編集しても横にならんかったです、すいません。
てか黒点をレティクルのセンターに置いて撃ってるのに左にずれてますね…
SAKI「へ~・・・じゃあちょっと私も撃ってみようかなと」

取り出したるは電磁弁VSR
で10発撃ってみると

74mm。バッテリーがない時に撮ったら途中で切れてますね・・・。撃った瞬間「あ!」と言った弾はすべて黒点から遠く離れたところに着弾。
SAKIさん「やっぱしこの弾よくないね」ん?うん・・・。
同じ銃と同じ射手、どちらもそんなに良いものではないかもしれないけど、同じ条件で今回の結果。実験二人にとってままずまずの結果になりました。
知る限りでは0.28gのBB弾で茶色のやつはバトンのしかなかったので来シーズンはこれを使ってみようかと思います。まだバトンの弾半分ぐらい残ってるけどどうよしよう。
「VFCのBB弾か、覚えておこう」
テストの最後に彼はそう言った。たぶん買うだろう。
…お久しぶりです。4か月ぶりの更新でございます。
チームブログを更新しないといけないと思ってましたが、なにせネタがございませんので間が空いてしまいました。
4月からシーズンインとなります。それに合わせてちょこっと探してる最中に見つけたVFCのSUPREME PRECISION 0.28g。

このBB弾をSAKIさんとちょこっとテストしてみました。
0.28gのBB弾であるならマルイのスペリオールとかG&Gとかすでに使ってて良いと思うものがあるのですが、弾が茶色というのうが琴線にふれまして、最初は割って確かめるぐらい(というかそれしかできない)でしたがスペリオールと撃ち比べをしてみることに相成りました。
SAKI「どの弾にする~??」ってほんといくつ未開封の弾持ってんの…

まずは開封した手を突っ込んだ手触りですが、粉っぽい感触はなし。
そして割ってみます。しかし二人とも割り方が分からない。ニッパで割ろうとするうまくいかない。
S「固い台で割ればいいんじゃないの?」
ということで、SAKIさんはハンマーでパコーンと


ゲンドウ「砕けたBB弾は元には戻らない。だが袋から取り出すことができる。」
小さいモンキーレンチに挟んで割りすぎないように工夫してリトライすると調子よくできまして、5つ割ってみて気泡はなし。

で次にこの弾を使ってのグルーピングです。比較対象としてマルイのスペリオールを使いそれぞれ10発撃ちます。
使用するのは私のVSR-Gspec です。台での依託射撃、距離は12m、無風です。

まずはスペリオール

一番遠い着弾点の間を測ると65mm
つぎにVFC

こちらは55mm。
画像が編集しても横にならんかったです、すいません。
てか黒点をレティクルのセンターに置いて撃ってるのに左にずれてますね…
SAKI「へ~・・・じゃあちょっと私も撃ってみようかなと」

取り出したるは電磁弁VSR
で10発撃ってみると

74mm。バッテリーがない時に撮ったら途中で切れてますね・・・。撃った瞬間「あ!」と言った弾はすべて黒点から遠く離れたところに着弾。
SAKIさん「やっぱしこの弾よくないね」ん?うん・・・。
同じ銃と同じ射手、どちらもそんなに良いものではないかもしれないけど、同じ条件で今回の結果。実験二人にとってままずまずの結果になりました。
知る限りでは0.28gのBB弾で茶色のやつはバトンのしかなかったので来シーズンはこれを使ってみようかと思います。まだバトンの弾半分ぐらい残ってるけどどうよしよう。
「VFCのBB弾か、覚えておこう」
テストの最後に彼はそう言った。たぶん買うだろう。
今自分はギャロップ0.28使ってます。
レギュが許されるのなら、マルゼン0.29使いたいです!
かなり良いですよ!
ギャロップの0.30も試してみたい…
気泡も気になりますが割れ方も結構重要かなと。
給弾動作で弾に傷が付かない程度の硬さが必要と考えてます。
その点ではマルイのマガジンは良く考えられていると感じます。
電ハンを除けばマガジンリップはどれもプラ製で弾にやさしい?です。
あと、外径です。
0.2gの話ですがマルイとエクセルでは初速が2程度違います。
エクセルの方が小さくて初速が低いです。
コメントありがとうございます。
茶色だとどこから飛んできたかが分かりづらいという効果があるので良いかなと。反面撃ってる側も分かりづらいですが(笑)
いちおううちのレギュですと0.3gまで使用可能ですからオッケーです('ω')ノ
http://vectortottori.web.fc2.com/regulation/regulation.html
>texさん
割れ方・・・それも比較すればよかった。確か悪魔将軍の鎧と同じ堅さ(硬度10)だったはず。
そう外径・・・それを測れなかったのが残念です。ゲージかマイクロメーターほしい(´・ω・`)