スポンサーサイト
2011年12月31日
大晦日ですね
ベクター鳥取のアントンです
いよいよ大晦日、
今年最後の記事となりました
ご愛読して頂いた皆様に感謝いたします
<消したい過去>
私は最近連続ドラマに久しぶりにはまってしまった。
私が夢中になって観ていた連ドラと言えばやはり
「不揃いのリンゴたち」や「男女七人夏物語」
といった所が有名・・・古すぎか・・・?
そんな恋愛ドラマとは全く異なる内容で、
どちらかと言えば少し暗いイメージの
久しぶりにはまったドラマが、
「家政婦のミタ」なのである

何でも最終回の11話は最高視聴率40%を超えたらしい
勿論わたしも録画しながらリアルタイムで観ていた。
良かった、何もかもが良かった、不覚にも徐々に目頭が熱くなり
何時までも涙が止まらなかった。
主演は松島菜々子さん、今まで私のイメージにない役柄
松島菜々子さんといえば、今では創造も出来ないほどの
恥ずかしい映像と台詞が私の脳裏に残っている
それは、とんねるずの「みなさんのおかげです」
と言うバラエティー番組の中でおこった
まだ駆け出しの新人女優であったのだろう、
戦隊物のコスプレであんなことやこんなことまで・・・
テレビでは二度と放送される事は無いだろうと思わせる程の
ショッキング映像と記憶している
彼女にとっては消してしまいたい過去のはずである
いくら新人の女優さんとは言え、拒否は出来たと思うのだが
彼女は それをやってのけた
素晴らしいプロ根性である、
今なら即効事務所NGが出てもおかしくない
消してしまいたい過去なんてものは誰にでもある
私などは、そんな事だらけで人生積上げて来たようなものだ!
しかし我を忘れるほど夢中になった結果
全てが消してしまいたい過去になるとは限らない
全力で体当たりした結果
心に残る良い思い出になるか
消してしまいたい過去になるかは紙一重と言ってもいい
私がスナイパーを志した事も、
動機としては変わっているかもしれません
衝撃の告白から随分たちます、
知らない人から見れば変なおじさん
知ってる人から見ても変なおじさん、
へぇんなおぉじさんたぁら、へぇんなおぉじさぁ~ん
恋愛、仕事、・・・なんでもいい一度は大恥かくほど、
ガツンとぶつかってみればいい
たとえそれが消してしまいたい過去になったとしても、
うんこしてトイレットペーパーでケツ拭く所を
便器の中から他人に見られるよりましだと思えば
なんて事ない
・・・?そっちの方がまし・・・、そう言う方もいますかぁ
私の妻がある日こんな事をいってきた
妻…「あんたなぁ来年再来年は大殺界に入るけぇ~
あんまり無茶な事はせん方がいいでぇ」
私…「あなたは何時から細木数子さんになったの?」
そうなんです、妻は細木数子さんの占いの本を読んでいたのです
その本によると、私は天王星人(-)
フムフム・・・なるほど、大殺界ねぇ・・・
一応気にしておいた方がよさそうな気がしてきた
フムフム・・・なるほど、あたってるかも・・・
天王星人の(恋愛セックス)恋多き人生を歩む快楽主義者
セックスにタブーが無く、
好奇心も強いのでどんなパターンもはばかることなく楽しみます
究極の快楽を求めてオーラルプレイ、アナルセックス、SMプレイなど
あらゆる事がOK
ちなみに、同性愛に走るのは、実は天王星人に多いようです
あららぁ~
はっ、じゅっ十兵衛さんっ・・・にっ逃げないでぇ~
それでは皆様良いお年をお迎え下さい
投稿者:アントン
いよいよ大晦日、
今年最後の記事となりました
ご愛読して頂いた皆様に感謝いたします
<消したい過去>
私は最近連続ドラマに久しぶりにはまってしまった。
私が夢中になって観ていた連ドラと言えばやはり
「不揃いのリンゴたち」や「男女七人夏物語」
といった所が有名・・・古すぎか・・・?
そんな恋愛ドラマとは全く異なる内容で、
どちらかと言えば少し暗いイメージの
久しぶりにはまったドラマが、
「家政婦のミタ」なのである
何でも最終回の11話は最高視聴率40%を超えたらしい
勿論わたしも録画しながらリアルタイムで観ていた。
良かった、何もかもが良かった、不覚にも徐々に目頭が熱くなり
何時までも涙が止まらなかった。
主演は松島菜々子さん、今まで私のイメージにない役柄
松島菜々子さんといえば、今では創造も出来ないほどの
恥ずかしい映像と台詞が私の脳裏に残っている
それは、とんねるずの「みなさんのおかげです」
と言うバラエティー番組の中でおこった
まだ駆け出しの新人女優であったのだろう、
戦隊物のコスプレであんなことやこんなことまで・・・
テレビでは二度と放送される事は無いだろうと思わせる程の
ショッキング映像と記憶している
彼女にとっては消してしまいたい過去のはずである
いくら新人の女優さんとは言え、拒否は出来たと思うのだが
彼女は それをやってのけた
素晴らしいプロ根性である、
今なら即効事務所NGが出てもおかしくない
消してしまいたい過去なんてものは誰にでもある
私などは、そんな事だらけで人生積上げて来たようなものだ!
しかし我を忘れるほど夢中になった結果
全てが消してしまいたい過去になるとは限らない
全力で体当たりした結果
心に残る良い思い出になるか
消してしまいたい過去になるかは紙一重と言ってもいい
私がスナイパーを志した事も、
動機としては変わっているかもしれません
衝撃の告白から随分たちます、
知らない人から見れば変なおじさん
知ってる人から見ても変なおじさん、
へぇんなおぉじさんたぁら、へぇんなおぉじさぁ~ん

恋愛、仕事、・・・なんでもいい一度は大恥かくほど、
ガツンとぶつかってみればいい
たとえそれが消してしまいたい過去になったとしても、
うんこしてトイレットペーパーでケツ拭く所を
便器の中から他人に見られるよりましだと思えば
なんて事ない
・・・?そっちの方がまし・・・、そう言う方もいますかぁ
私の妻がある日こんな事をいってきた
妻…「あんたなぁ来年再来年は大殺界に入るけぇ~
あんまり無茶な事はせん方がいいでぇ」
私…「あなたは何時から細木数子さんになったの?」
そうなんです、妻は細木数子さんの占いの本を読んでいたのです
その本によると、私は天王星人(-)
フムフム・・・なるほど、大殺界ねぇ・・・
一応気にしておいた方がよさそうな気がしてきた
フムフム・・・なるほど、あたってるかも・・・
天王星人の(恋愛セックス)恋多き人生を歩む快楽主義者
セックスにタブーが無く、
好奇心も強いのでどんなパターンもはばかることなく楽しみます
究極の快楽を求めてオーラルプレイ、アナルセックス、SMプレイなど
あらゆる事がOK
ちなみに、同性愛に走るのは、実は天王星人に多いようです
あららぁ~
はっ、じゅっ十兵衛さんっ・・・にっ逃げないでぇ~
それでは皆様良いお年をお迎え下さい
投稿者:アントン
2011年12月19日
感謝!感謝でございます
ベクター鳥取のアントンです

12月17日、チームの忘年会でした。
忘年会の参加は久ぶりの様な気が…でへへ
今年を振り返りみんなで話は盛り上がりましたね
想い起こすとブログを立ち上げた時期は
丁度ベクターとしては、危機的状況に陥ってたんだなぁ〜…って
色々な意味で…
チームとしての活動を、ねばり強く継続していて良かったと想います
2011年度も春先に掛けて、俄にチームの状況が良くなったんですよね
やはりKOKIさんが入隊されてからかなぁ〜
KOKIさんが人を呼び入れたようなきがします
色々な方との繋がりが、いっきに増えていきましたね。
2011年度MVPはKOKIさんで決まりだね(笑)
私個人的にはゲーム参加率は極めて低く
内部事情も把握しきれていなかったのですが
知らないうちに人が増えていたり
山陰サバゲーチームとの交流が有ったりと、
まさに飛躍の年と言っても良いのではないでしょうか。
人との出会いは大切にしないと…って、
そんな事を切実に感じるのでありました
何かチームに貢献出来る事はないかと、地味な記事をコツコツ
載せていましたが、その事も本当によかったなぁ〜って思います
私、最初かなりビビッてました
ミリタリーブログの世界で私の様な素人の記事が通用するのかなぁ…って
厳しいコメントもらって直に凹んじゃうんだろうなぁ〜…とか
そんな私のヘッポコ記事の中で
唯一メジャーになった記事が有るのですね
少し驚きだったのですが、なんでこの記事が…?と思い、調べていると…???
なるほど、解かりました
ハイパー道楽さんのホームページ内
に質問コーナーがあります
なんとそこには、M4ハイサイクルの記事へのショートカットが有ったんですね
http://www.hyperdouraku.com/bbs/bbs.cgi?mode=detail&id=20279
本当にありがたく思っています
気がつくのが遅くなってしまい申し訳ございません
この場をお借りしまして、お礼申し上げます

そして、今期一発目の心に残る記事と言えば
乙夜さんとのツーショットでしょうか
女性とのツーショット写真は物凄く久ぶり
なのでキンチョーしました。
私の笑顔は引きつってます実に不自然…トホホ
一ヶ月遅れでコメント頂いた事も驚きでしたが、
冴えないトホホなオッサンの心を揺さぶるに充分なコメント
もう少しで勘違いするところでした(笑)
来年機会があれば
是非お話もさせて頂きたいとおもっています(照)
ちょっと調子に乗りすぎでした、ゴメンなさぁ~い

後半へ続く…
投稿者:アントン
2011年12月15日
ボルトアクション限定
お久しぶりです!sakiです。
12月11日に大社会フィールドで行われたボルトアクション限定戦に参加してきました。
春にもあったボルト戦、興味はあったのですが行けずじまいで今回念願叶って初の参加となりました。
まずは集合写真をドーゾ。

大社会さんにだらず弾さん、それに加えてベクターからmasa、sakiの2名がお邪魔させていただきました。
銃もズラリと並べて記念撮影。

普段のゲームではこれだけボルトアクションが集まることは無いでしょう。壮観です。
悪ノリ(?)して円形に配置

それをなるべく真上から撮ろうと頑張ってみる。

JOUさん持参のストーブで温まる。

たまたま風下にいたので熱気がいい塩梅で流れてきてずいぶん助かりました
ここまで大掛かりではないですが、湯を沸かすなどして暖かい食事を用意している方が何人もいて皆さん寒い時期にもやりなれてるなと言う印象でした。
ストーブのおかげもあったのですが、意外に寒さは厳しくなかったですね。
当然それなりに着込んで行ったのですが、さらにカイロを貼りまくって臨む覚悟をしていましたからやや肩透かしを食らった感じ。背の高い木が冷たい風を遮ってくれたのでしょう、林の中はこの時期にしては過ごしやすかったです。
さてさて、ゲームに参加しての感想です。
普段のゲームにボルトで望む場合は相当注意深く行動しないと電動のいいカモにされてしまうのですが、今回は敵もボルトしかいませんので動きやすかったです。皆さん感じるところは同じようで、積極的に動き回ったり静かに進行したりと自分のぺースで思い思いに行動している様子。原点回帰というか初期のゲームはこんな感じだったなーと思ったり。
また、いつもなら電動の音に紛れて所在のわかりにくいボルトも静か~なフィールドにカチャパンと発射音が響いて意外に敵の位置がわかりやすかったです。
そしてラスゲーは恒例の(?)万歳突撃。
足に不安のある私は突撃組には参加せず後方からゆっくり前進。さて、突撃組が全滅したあとどうしよう?と思っていたんですがそのまま一気に敵陣に到達。文字通りあっという間のゲーム終了でした。
よく考えるとこれはボルト戦。電動メインのゲームなら大抵はフクロにされる突撃も、この場合は反則ものの強さを発揮するようです
普段ならMな戦いをしなければならないボルトアクション。(だからそれがいいと言う意見もありますが)
イコールコンディション化することで気軽に参加することができます。
またゲーム自体も普段と一味違う展開で非常に新鮮でした。
今回はとても楽しい経験をさせていただきました。大社会、だらず弾の皆さんありがとうございました。また参加させていただきます!
投稿者sakiでした
12月11日に大社会フィールドで行われたボルトアクション限定戦に参加してきました。
春にもあったボルト戦、興味はあったのですが行けずじまいで今回念願叶って初の参加となりました。
まずは集合写真をドーゾ。

大社会さんにだらず弾さん、それに加えてベクターからmasa、sakiの2名がお邪魔させていただきました。
銃もズラリと並べて記念撮影。

普段のゲームではこれだけボルトアクションが集まることは無いでしょう。壮観です。
悪ノリ(?)して円形に配置


それをなるべく真上から撮ろうと頑張ってみる。

JOUさん持参のストーブで温まる。

たまたま風下にいたので熱気がいい塩梅で流れてきてずいぶん助かりました

ここまで大掛かりではないですが、湯を沸かすなどして暖かい食事を用意している方が何人もいて皆さん寒い時期にもやりなれてるなと言う印象でした。
ストーブのおかげもあったのですが、意外に寒さは厳しくなかったですね。
当然それなりに着込んで行ったのですが、さらにカイロを貼りまくって臨む覚悟をしていましたからやや肩透かしを食らった感じ。背の高い木が冷たい風を遮ってくれたのでしょう、林の中はこの時期にしては過ごしやすかったです。
さてさて、ゲームに参加しての感想です。
普段のゲームにボルトで望む場合は相当注意深く行動しないと電動のいいカモにされてしまうのですが、今回は敵もボルトしかいませんので動きやすかったです。皆さん感じるところは同じようで、積極的に動き回ったり静かに進行したりと自分のぺースで思い思いに行動している様子。原点回帰というか初期のゲームはこんな感じだったなーと思ったり。
また、いつもなら電動の音に紛れて所在のわかりにくいボルトも静か~なフィールドにカチャパンと発射音が響いて意外に敵の位置がわかりやすかったです。
そしてラスゲーは恒例の(?)万歳突撃。
足に不安のある私は突撃組には参加せず後方からゆっくり前進。さて、突撃組が全滅したあとどうしよう?と思っていたんですがそのまま一気に敵陣に到達。文字通りあっという間のゲーム終了でした。
よく考えるとこれはボルト戦。電動メインのゲームなら大抵はフクロにされる突撃も、この場合は反則ものの強さを発揮するようです

普段ならMな戦いをしなければならないボルトアクション。(だからそれがいいと言う意見もありますが)
イコールコンディション化することで気軽に参加することができます。
またゲーム自体も普段と一味違う展開で非常に新鮮でした。
今回はとても楽しい経験をさせていただきました。大社会、だらず弾の皆さんありがとうございました。また参加させていただきます!
投稿者sakiでした
2011年12月12日
YouTube投稿動画ランキング
今年から一眼レフカメラの動画撮影昨日を使って動画やビデオカメラで撮影していただいた動画を20数本YouTubeにアップしました。
その再生回数のトップ3を発表したいと思います。
ジャカジャカジャカジャン!
・第3位
5月8日ベクター鳥取定例ゲーム(Part1) 312回
この動画、実はアントンさんのスナイパーデビューの日に撮影したものです。事前に入念にブリーフィングしておられたのが印象的な動画でした。この頃のアントンさんはギリースーツではなく自衛隊迷彩に身を包み、セカンダリにパトリと撃ち合いも考慮した武器選択をされてます。
・第2位
マルゼンM1100の共演 357回
ゲスト音咲さんとたちゅさんによるマルゼンカートリッジ式のM1100の動画。見てて面白いです。音咲さんがちゃんと落ちまでつけてくれました。
そして・・・栄えある第1位は!?
・第1位
TOP排莢式M4の試射 470回
発売前から話題となっていたTOPの排莢式M4が1位でした。やはり話題になっただけあって、皆さんにとっても気になる銃だったようです。試射しているのは初期ロットですが、2次ロット以降はジャムもだいぶ改善されているようですね。まあジャムろうがカッコいいから問題ないんですが。しまもMagpul仕様。この銃ほんと羨ましい。
やはりゲームの動画よりショートタイムで面白い動画のほうが再生回数は多いですね。
個人的にはゲームの様子がもう少し伸びるかと思ったのですが、3位の動画以下は再生回数ががくっと落ちます。
まあベクターのゲームやセーフティゾーンでの様子が少しでも知ってもらい、サバイバルゲームやベクターというチームをもっと知ってもらうために撮ったので満足しています。
編集がけっこう時間かかるので来年はどうか分かりませんが、できるだけ撮って行きたいと思います。
ホントはズームができるビデオカメラでの撮影がベストなんですが、基本的には写真を第一と考えているので仕方ないかなと思います。撮影機材にはあまりお金かけれないし。
あ、そうえいば1本未編集の動画があった・・・
その再生回数のトップ3を発表したいと思います。
ジャカジャカジャカジャン!
・第3位
5月8日ベクター鳥取定例ゲーム(Part1) 312回
この動画、実はアントンさんのスナイパーデビューの日に撮影したものです。事前に入念にブリーフィングしておられたのが印象的な動画でした。この頃のアントンさんはギリースーツではなく自衛隊迷彩に身を包み、セカンダリにパトリと撃ち合いも考慮した武器選択をされてます。
・第2位
マルゼンM1100の共演 357回
ゲスト音咲さんとたちゅさんによるマルゼンカートリッジ式のM1100の動画。見てて面白いです。音咲さんがちゃんと落ちまでつけてくれました。
そして・・・栄えある第1位は!?
・第1位
TOP排莢式M4の試射 470回
発売前から話題となっていたTOPの排莢式M4が1位でした。やはり話題になっただけあって、皆さんにとっても気になる銃だったようです。試射しているのは初期ロットですが、2次ロット以降はジャムもだいぶ改善されているようですね。まあジャムろうがカッコいいから問題ないんですが。しまもMagpul仕様。この銃ほんと羨ましい。
やはりゲームの動画よりショートタイムで面白い動画のほうが再生回数は多いですね。
個人的にはゲームの様子がもう少し伸びるかと思ったのですが、3位の動画以下は再生回数ががくっと落ちます。
まあベクターのゲームやセーフティゾーンでの様子が少しでも知ってもらい、サバイバルゲームやベクターというチームをもっと知ってもらうために撮ったので満足しています。
編集がけっこう時間かかるので来年はどうか分かりませんが、できるだけ撮って行きたいと思います。
ホントはズームができるビデオカメラでの撮影がベストなんですが、基本的には写真を第一と考えているので仕方ないかなと思います。撮影機材にはあまりお金かけれないし。
あ、そうえいば1本未編集の動画があった・・・
2011年12月10日
サラリーマンの光と影
私の名はアントン
何時まで経ってもうだつの上がらない中堅サラリーマン
会社へ貢献する為の自己啓発って…?
「なっなんですか突然!」
会社組織の中で働く私たちは経営目標を達成する為に自分に割り当てられた
業務を遂行しています。
当然業務活動をスムーズ展開していくためには、様々な能力や技術や熟練がもとめられます。
それでは、会社へ貢献する為にどのような事に心がけて、取組んで行かなければならないのでしょうか
自己啓発とは、個人の意思よる能力開発、より高い段階へ上昇させようとする事であり、
ワンランク上の立場で、日々起こり得る様々な問題に対して的確に処理できる知識、能力や
それを実際にやってのける行動力・実戦力を身に付けると言う事なのです。
私は現在職場のリーダーとして業務に従事しています。
今まで述べた水準には到底達していませんが、「こうなりたい」という目標があります
それは「仕事のプロ」になると言う事です
プロになるという事はその職業能力が社内で認められるだけでなく、
社外でも十分通用する市場価値があるという事
この水準に達しなければ、本当の意味で会社へ貢献できているとは言えません
一つの課題を解決すれば次の課題は更に困難を極める事になるでしょう、
それを避けて現状にとどまっていてはプロになる事は出来ません
「プロ」とは、たゆまぬ自己開発によって「高い志」と「強い意志」必ず成し遂げる
という目的意識に裏ずけされた結果と言っても過言では有りません!
何かをやり遂げ、結果が評価された時の喜びは、やはり次のステップへの原動力に
なります、これが有るから仕事が続けられるのです。
やはり会社が必要だと思ってくれる人材でなければ、そこに存在しつづけることな
ど有りえませんし、存在出来る訳がないのです。
リーダーとして、今まで述べてきた自己啓発(テクニカルスキル)の他にもうひとつ
重要な要素があります
職場のリーダーとして、高い目標を達成する為には
一人の力では困難な状況が発生します。

私はリーダーとして数人の部下を抱えていますので、
私の言動は直接現場の指揮に係わる事と認識しなければなりません
この人だったらついて行けると言う強い信頼関係がなくては高い業務目標を
達成する事は困難になります。
部下との信頼関係、又上司との信頼関係を構築して行く事は必要不可欠な要素
となります

ヒュウマンスキルを向上させる事は実際とても難しい事です。
人に教えてもらって身に付く事では有りません、やはり積極的にメンバーとの
コミュニケーションを図って行くしかないのです

リーダーは職場の持てる能力を最大限に発揮し業務が円滑に遂行出来る様に手
を打つ必要があります
、
それがメンバーに対しての指揮・支援ということに成るのです
直接会社に貢献する事とは、無関係の様に思われますがとても大切な事なのです
会社ヘ貢献する為の自己啓発とは
最終的には自分の為であり、充実した生き方、より高い人格を獲得する為に
挑戦し続ける事だと私は考えます。

無理だと解かっていても、ついつい頑張ってしまう
サラリーマンの悲しい習性…
こっ壊れそう…
あっ…そうそう、フルメタルジャケット観てるとねっ
普通のM14欲しくなってくるんですよねぇ~
ソーコムのストック切るんじゃなかったなぁ~
投稿者:アントン
何時まで経ってもうだつの上がらない中堅サラリーマン
会社へ貢献する為の自己啓発って…?
「なっなんですか突然!」
会社組織の中で働く私たちは経営目標を達成する為に自分に割り当てられた
業務を遂行しています。
当然業務活動をスムーズ展開していくためには、様々な能力や技術や熟練がもとめられます。
それでは、会社へ貢献する為にどのような事に心がけて、取組んで行かなければならないのでしょうか
自己啓発とは、個人の意思よる能力開発、より高い段階へ上昇させようとする事であり、
ワンランク上の立場で、日々起こり得る様々な問題に対して的確に処理できる知識、能力や
それを実際にやってのける行動力・実戦力を身に付けると言う事なのです。
私は現在職場のリーダーとして業務に従事しています。
今まで述べた水準には到底達していませんが、「こうなりたい」という目標があります
それは「仕事のプロ」になると言う事です
プロになるという事はその職業能力が社内で認められるだけでなく、
社外でも十分通用する市場価値があるという事
この水準に達しなければ、本当の意味で会社へ貢献できているとは言えません
一つの課題を解決すれば次の課題は更に困難を極める事になるでしょう、
それを避けて現状にとどまっていてはプロになる事は出来ません
「プロ」とは、たゆまぬ自己開発によって「高い志」と「強い意志」必ず成し遂げる
という目的意識に裏ずけされた結果と言っても過言では有りません!
何かをやり遂げ、結果が評価された時の喜びは、やはり次のステップへの原動力に
なります、これが有るから仕事が続けられるのです。
やはり会社が必要だと思ってくれる人材でなければ、そこに存在しつづけることな
ど有りえませんし、存在出来る訳がないのです。
リーダーとして、今まで述べてきた自己啓発(テクニカルスキル)の他にもうひとつ
重要な要素があります
職場のリーダーとして、高い目標を達成する為には
一人の力では困難な状況が発生します。
私はリーダーとして数人の部下を抱えていますので、
私の言動は直接現場の指揮に係わる事と認識しなければなりません
この人だったらついて行けると言う強い信頼関係がなくては高い業務目標を
達成する事は困難になります。
部下との信頼関係、又上司との信頼関係を構築して行く事は必要不可欠な要素
となります
ヒュウマンスキルを向上させる事は実際とても難しい事です。
人に教えてもらって身に付く事では有りません、やはり積極的にメンバーとの
コミュニケーションを図って行くしかないのです
リーダーは職場の持てる能力を最大限に発揮し業務が円滑に遂行出来る様に手
を打つ必要があります
、
それがメンバーに対しての指揮・支援ということに成るのです
直接会社に貢献する事とは、無関係の様に思われますがとても大切な事なのです
会社ヘ貢献する為の自己啓発とは
最終的には自分の為であり、充実した生き方、より高い人格を獲得する為に
挑戦し続ける事だと私は考えます。
無理だと解かっていても、ついつい頑張ってしまう
サラリーマンの悲しい習性…
こっ壊れそう…
あっ…そうそう、フルメタルジャケット観てるとねっ
普通のM14欲しくなってくるんですよねぇ~
ソーコムのストック切るんじゃなかったなぁ~
投稿者:アントン
2011年12月03日
11.27定例戦(最終)
「何故だ!何故お前が書いてるんだkokiよ!!こないだのレポートで参加できないって言ってたじゃないか!」
と思っている方は極少数だと思うんですが、また僕が最終戦のレポートをしたいと思います。
本当に仕事だったんですが、予想以上に早く終わったので、帰り道にフィールドに寄りました。
当初、装備一式持って行って参加する予定だったのですが、前々日から風邪を引いていしまい
見学&写真撮影だけをすることにしました。着いたのはsakiさんとアントンさんが帰った後でちょうどKBCのyamaさんが帰られるときでした。
最終戦は個人参加のゲストさんに加え、中部からは音咲さんがMySound4Uの隊員を、県西部からぺろんちょのたちゅさん達、島根からだらず弾や大社会さん、scatさんも参加され20人を超える人数でのゲームでした。なので普段の定例戦以上にセーフティゾーンは賑わっていました。
・ゲーム中盤組み分けの様子

・たちゅさん(たぶん左)達のM82。マルイM14の内部を丸々組み込まれたそうです。このバレット兄弟は後出しますがゲームですごい連携でした。

・知っている人は知っている「イカ娘ハイダー」でゲソ

・気温があまり高くないのでガスガンの仕様は工夫が要ります。カイロで温めてます。

・集合写真(音咲さん提供)

さてゲーム内容ですが、フィールドに撮影のためいたのですが、いつもより人数も多く、みなさん連携をうまくとっていたと思います。ツーマンセル、スリーマンセルで丁寧にクリアリングしながら進む様は実際の部隊みたいでしたね。あと音咲さんのいたチームではインカムを使って状況報告をしていたようでした。
ゲーム展開も見ていてなかなか面白かったと思います。両チームとも左右中央ときれいにバラけて展開していたのではないでしょうか。
まあこんな稚拙な文はさておき、ゲームの様子をご覧ください。今回は今シーズン最後なのでできるだけ多くの写真を載せたいと思います。
・ギャラリー
・開始前の両チーム


・ゲーム開始直後から慎重に

・連携をとっていたら体勢も似てしまった2人


・このフィールドでこの場所はディフェンスではもはや鉄板になっています

・茶系の服が目立たなくなるのを見て秋を感じます

・珍しくカメラに向かってポーズをきめるMASAさん

・バレット兄弟は終始ツーマンセルで行動してました。相手にとっては手強い存在だったと思います

・こっちにむかってくるたちゅさん。いきなりなんでびっくりしました

・テニスコート後の外周に身を潜めるたいしょうさん。マルチカムはこの季節だとかなり目立ちにくいです

・こちらがわの展開はタイヤづたいがセオリーになってきました

・タイヤに完全に隠れていてもタイヤとタイヤの間を弾が抜けてくるときもあります

・彼は6月の交流戦では電ハン1丁で敵後方を散々撹乱していましたが、今回はVSR-10で参加・・・と思いつつセカンダリにはしっかり電ハンがw

・敵を引きつけてから味方と連携しつつ要撃する音咲さん

・マガジン借りてなんとか継戦可能に

・カメラに向かってにっこり

・観戦ポジションからまさに高みの見物

・敵発見!

・身を潜め敵をさぐるMATさん

・バレット兄弟の秘技「肩越し撃ち」!

・タンスの隙間から狙い撃つたかさん

・するとバレット兄弟がその方向へラッシュ。このとき私も被弾w

・でもたかさんには気がつがかないバレット兄弟。リアルカウントマガジンのたかさんはマグチェンせずハンドガンで背後から

・たかさんに気づいたバレット兄弟、ダッシュで挟撃。たかさん被弾(局部に)



・・・とまあ僕が撮ったこんな感じで盛り上がってました。
ホントだったら参加したかったんですけど、如何せん体調が悪くて・・・これを撮ったら帰宅の途につきました。
これをもちまして、ベクターが今年予定してたゲームは終了となります。
ゲームに参加されたゲスト様本当にありがとうございました。
もしかしたら臨時ゲームがあるかもしれません。そのときはご連絡差し上げたいと思います。
また僕の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
文章でゲームの内容を表現してもイマイチ分かりづらいと思い、すこしでもゲームの雰囲気を分かっていただけるよう写真を多く使いましたが、雰囲気を分かっていただけたでしょうか?よろしければまた来シーズンのゲームも写真を多く撮って雰囲気を伝えたいと思います。
来年もベクター鳥取をよろしくお願いいたします。
と思っている方は極少数だと思うんですが、また僕が最終戦のレポートをしたいと思います。
本当に仕事だったんですが、予想以上に早く終わったので、帰り道にフィールドに寄りました。
当初、装備一式持って行って参加する予定だったのですが、前々日から風邪を引いていしまい
見学&写真撮影だけをすることにしました。着いたのはsakiさんとアントンさんが帰った後でちょうどKBCのyamaさんが帰られるときでした。
最終戦は個人参加のゲストさんに加え、中部からは音咲さんがMySound4Uの隊員を、県西部からぺろんちょのたちゅさん達、島根からだらず弾や大社会さん、scatさんも参加され20人を超える人数でのゲームでした。なので普段の定例戦以上にセーフティゾーンは賑わっていました。
・ゲーム中盤組み分けの様子
・たちゅさん(たぶん左)達のM82。マルイM14の内部を丸々組み込まれたそうです。このバレット兄弟は後出しますがゲームですごい連携でした。
・知っている人は知っている「イカ娘ハイダー」でゲソ
・気温があまり高くないのでガスガンの仕様は工夫が要ります。カイロで温めてます。
・集合写真(音咲さん提供)
さてゲーム内容ですが、フィールドに撮影のためいたのですが、いつもより人数も多く、みなさん連携をうまくとっていたと思います。ツーマンセル、スリーマンセルで丁寧にクリアリングしながら進む様は実際の部隊みたいでしたね。あと音咲さんのいたチームではインカムを使って状況報告をしていたようでした。
ゲーム展開も見ていてなかなか面白かったと思います。両チームとも左右中央ときれいにバラけて展開していたのではないでしょうか。
まあこんな稚拙な文はさておき、ゲームの様子をご覧ください。今回は今シーズン最後なのでできるだけ多くの写真を載せたいと思います。
・ギャラリー
・開始前の両チーム
・ゲーム開始直後から慎重に
・連携をとっていたら体勢も似てしまった2人
・このフィールドでこの場所はディフェンスではもはや鉄板になっています
・茶系の服が目立たなくなるのを見て秋を感じます
・珍しくカメラに向かってポーズをきめるMASAさん
・バレット兄弟は終始ツーマンセルで行動してました。相手にとっては手強い存在だったと思います
・こっちにむかってくるたちゅさん。いきなりなんでびっくりしました
・テニスコート後の外周に身を潜めるたいしょうさん。マルチカムはこの季節だとかなり目立ちにくいです
・こちらがわの展開はタイヤづたいがセオリーになってきました
・タイヤに完全に隠れていてもタイヤとタイヤの間を弾が抜けてくるときもあります
・彼は6月の交流戦では電ハン1丁で敵後方を散々撹乱していましたが、今回はVSR-10で参加・・・と思いつつセカンダリにはしっかり電ハンがw
・敵を引きつけてから味方と連携しつつ要撃する音咲さん
・マガジン借りてなんとか継戦可能に
・カメラに向かってにっこり
・観戦ポジションからまさに高みの見物
・敵発見!
・身を潜め敵をさぐるMATさん
・バレット兄弟の秘技「肩越し撃ち」!
・タンスの隙間から狙い撃つたかさん
・するとバレット兄弟がその方向へラッシュ。このとき私も被弾w
・でもたかさんには気がつがかないバレット兄弟。リアルカウントマガジンのたかさんはマグチェンせずハンドガンで背後から
・たかさんに気づいたバレット兄弟、ダッシュで挟撃。たかさん被弾(局部に)
・・・とまあ僕が撮ったこんな感じで盛り上がってました。
ホントだったら参加したかったんですけど、如何せん体調が悪くて・・・これを撮ったら帰宅の途につきました。
これをもちまして、ベクターが今年予定してたゲームは終了となります。
ゲームに参加されたゲスト様本当にありがとうございました。
もしかしたら臨時ゲームがあるかもしれません。そのときはご連絡差し上げたいと思います。
また僕の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
文章でゲームの内容を表現してもイマイチ分かりづらいと思い、すこしでもゲームの雰囲気を分かっていただけるよう写真を多く使いましたが、雰囲気を分かっていただけたでしょうか?よろしければまた来シーズンのゲームも写真を多く撮って雰囲気を伝えたいと思います。
来年もベクター鳥取をよろしくお願いいたします。