スポンサーサイト
2014年05月25日
パチクリ―も曇る!
どうもCorgiです。
仕事でもブログを書けと言われて、何が悲しくて3つも書かにゃならんのかと呆れております。
でもまあ、sakiさん、アントンさんとローテでここのはできそうなのでまあ良い方です。
さて、気温もぐんぐん上がっております。
電池交換した気温計を持ってきたらこんな感じです。

日陰あってほんと良かった。
今回は、7人。少ないんですが、人が少ないゲームってのは1人がより重要になってくるんで独特の雰囲気があります。
チーム分けをすると見事に以下のように分かれました。
赤:MASAさん、sakiさん、アントンさん
黄:音咲さん、Norisuさん、スーンスールさん、私
アダルトチームとヤングチームですね、はい。
少人数ということもあり、完全にお互いの初動が見えないようなフラッグの位置にしました。
あと、人数少ないと1人やられただけでかなりの痛手なのでいつも以上に作戦っぽいのを練っていたように思います。
それと、異常にボルト持ってる人が多かったです。ヤングチームでも3人持ってたときがあったり、アダルトチームも電動がMASAさんだけだったりと・・・みんなどんだけ好きなんだよボルト!
ゲーム開始から、昼間ではアダルトチームが連勝します。アントンが全員抜きしたりしてました。速攻とかはないんだけど、時間いっぱい使って焦れて出てきた相手を刈り取りつつ攻めるカウンター気味のいい意味でエロい戦い方でした。
一方ヤングチームは午後から巻き返します。トランシーバーで相手の位置報告をしたり、足使ったり、制圧射撃のサポートを受けて前に進んだりと人数も1人多いこともあっていい感じで主導権をとれるようになってきました。あとは気温が高かったから体力面も影響したのかなと思ったり。
とにかく少人数でもがっつり遊べました。
午前中私が早々にフィールドアウトして時間が余ることが多かったのでそのときに撮った写真をば。

・現場でギリーフードの色合せをするsakiさん

・スーンスールさん。今年からVSRをよく使うようになりました。アントンさんもゲット。

・sakiさん。SOCOMで人中にいただきました。

・音咲さん。VSRを久しぶりに使ってさっぱりだったので午後から、ミニミ&SCARでいつもどおり機動力を発揮してました。

・Norisuさん。鼻づまりで機動力減。ですが音咲さんと組むと…

・息を合わせて前進します。
私はと言うと…トータルは可もなく不可もなくという感じ。
とにかく5月でこの暑さ。夏場はやっぱし夜戦だなということを再確認しました。
仕事でもブログを書けと言われて、何が悲しくて3つも書かにゃならんのかと呆れております。
でもまあ、sakiさん、アントンさんとローテでここのはできそうなのでまあ良い方です。
さて、気温もぐんぐん上がっております。
電池交換した気温計を持ってきたらこんな感じです。
日陰あってほんと良かった。
今回は、7人。少ないんですが、人が少ないゲームってのは1人がより重要になってくるんで独特の雰囲気があります。
チーム分けをすると見事に以下のように分かれました。
赤:MASAさん、sakiさん、アントンさん
黄:音咲さん、Norisuさん、スーンスールさん、私
アダルトチームとヤングチームですね、はい。
少人数ということもあり、完全にお互いの初動が見えないようなフラッグの位置にしました。
あと、人数少ないと1人やられただけでかなりの痛手なのでいつも以上に作戦っぽいのを練っていたように思います。
それと、異常にボルト持ってる人が多かったです。ヤングチームでも3人持ってたときがあったり、アダルトチームも電動がMASAさんだけだったりと・・・みんなどんだけ好きなんだよボルト!
ゲーム開始から、昼間ではアダルトチームが連勝します。アントンが全員抜きしたりしてました。速攻とかはないんだけど、時間いっぱい使って焦れて出てきた相手を刈り取りつつ攻めるカウンター気味のいい意味でエロい戦い方でした。
一方ヤングチームは午後から巻き返します。トランシーバーで相手の位置報告をしたり、足使ったり、制圧射撃のサポートを受けて前に進んだりと人数も1人多いこともあっていい感じで主導権をとれるようになってきました。あとは気温が高かったから体力面も影響したのかなと思ったり。
とにかく少人数でもがっつり遊べました。
午前中私が早々にフィールドアウトして時間が余ることが多かったのでそのときに撮った写真をば。
・現場でギリーフードの色合せをするsakiさん
・スーンスールさん。今年からVSRをよく使うようになりました。アントンさんもゲット。
・sakiさん。SOCOMで人中にいただきました。
・音咲さん。VSRを久しぶりに使ってさっぱりだったので午後から、ミニミ&SCARでいつもどおり機動力を発揮してました。
・Norisuさん。鼻づまりで機動力減。ですが音咲さんと組むと…
・息を合わせて前進します。
私はと言うと…トータルは可もなく不可もなくという感じ。
とにかく5月でこの暑さ。夏場はやっぱし夜戦だなということを再確認しました。
2014年05月14日
5月11日定例戦

だんだん緑が増えてきました。
どーも、sakiですお久しぶり。
Y-3でのゲーム。前回少し場所を移動して遊んでみたのですが、天気が良すぎたせいもあってセフティーが暑かったのです。
フィールド自体は可能性を感じさせてくれる場所でもっと遊んでみたかったのですが、今回も暑くなる予報でしたので従来の場所に戻っての開催でした。
こっちの方がセフティーが木陰になって涼しいんですよね。
ただ今回は思ったほど気温が上がらず昼にやるハンドガン戦でもガスブロの動きももう一歩の感じ。
「これだったらあっちでもやれたんじゃね?」とか思ってましたが2時ぐらいからやっぱり暑くなってしまいました。
・・・サバゲに快適な時期は短い。
突然ですが今回の迷彩服比較~
いやいろんな迷彩があるなーと思いまして。
まずはウッドランド。

若干植生と色味が違いますがまずまずの効果。
もう一人。

木陰だとより効果が高まります。
お次はマーパット。

対応範囲広いです。
今や定番となったマルチカム

緑にはなじみませんが足元には溶け込んでます。

コンシャツの背中を晒すと目立ちますね。
あっ、後ろとられた時点で何着てても終わりですかそうですね。
上下で違うのもアリ?

上マーパット、下マルチ。意外に良いです。
OD色のジャケット。

なんとかやれます。何より普段着として使っても違和感無いのが良いです。ある意味都市迷彩?
Pencott

効果の高そうなパターンですが、微妙に植生と色味が違う気もします。
陸自迷彩

さすがになじみが良いですね。
ギリー

じっと動かないと見つけるのは困難。でもモソモソ動くと目立ちます。
うーん何か新しい迷彩が欲しくなってきました。
投稿者saki
2014年05月06日
FUN FUN FUN 5月5日ボルトアクション限定戦
ベクター鳥取のアントンです
さて 5月5日(月) tadaさんのお誘いで島根県は仁多フィールドで行われた
ボルトアクション限定ゲームへ参加してきました。

今や恒例になりつつある山陰のボルト使いが一斉に集まるこのゲーム
初心者の方(初めてボルトアクションを触る)でもぜんぜんOKと言う、間口の広さを持ち合わせているので
雰囲気的には、とても和やか・・・フィールドインすれば豹変するんでしょうけどね

その名の通り、サイドアームなどは一切使用しないボルトアクションライフルのみの戦いが繰り広げられる訳です

ん~何かモシンナガン多くないですか?
イコールコンディションなので俗に言うボルトのデメリットなるものは、存在しないと言ってもいいですね
ボルトアクションで出来る事はなんでもやっていかないと・・・

いったいどんな展開になるんだろう・・・www 言い忘れましたが私は今回初参加なんですね
ボルト歴3年生、今自分にどれ程の事が出来るのか試す機会でもあるわけです
こんな余裕も無いとは思いますが他人の動きを観察し勉強になる事は吸収してしまおうと
思うのでした
なんせこの世界は奥深く私の知らない事はまだまだ有るのですから
ベクターからは、masaさん sakiさん てっちゃんさん アントンさんの4名が参加
午後のチーム分けでバラバラになりましたが、それはそれで面白い展開にもなりましたね



天候は早朝にパラパラと雨が降り次第に回復気温はさほど上がりませんでしたが、
運動量が普段の何倍も有り汗ばむほど
フィールドの画像やゲーム中の画像が無く申し訳ないのですがフィールドは山の地形を上手く利用した
アップダウンの激しいフィールドで要所に木製のバリケードや土嚢を積上げたバリケードが設置してありました
ゲーム展開はスタートの合図と共に各人自分の目指すポイントへ猛ダッシュ!
フラッグアタック率がとても高く時間切れ引き分けは少なかったですね
後方で芋っていても敵を見る前にやられてしまうんです
この感じ、どう表現して良いか分からないのですが、後ろにも目が付いていればなぁ・・・
なんて思ってしまうほどの緊張感なんですね
良い、凄く良い、力いっぱいやられましたが収穫も多かった一日でした
最後に仁多フィールド運営及びゲーム進行に携わった皆様に感謝いたします
誠に有難うございました。
投稿者:アントン
さて 5月5日(月) tadaさんのお誘いで島根県は仁多フィールドで行われた
ボルトアクション限定ゲームへ参加してきました。
今や恒例になりつつある山陰のボルト使いが一斉に集まるこのゲーム
初心者の方(初めてボルトアクションを触る)でもぜんぜんOKと言う、間口の広さを持ち合わせているので
雰囲気的には、とても和やか・・・フィールドインすれば豹変するんでしょうけどね
その名の通り、サイドアームなどは一切使用しないボルトアクションライフルのみの戦いが繰り広げられる訳です
ん~何かモシンナガン多くないですか?
イコールコンディションなので俗に言うボルトのデメリットなるものは、存在しないと言ってもいいですね

いったいどんな展開になるんだろう・・・www 言い忘れましたが私は今回初参加なんですね
ボルト歴3年生、今自分にどれ程の事が出来るのか試す機会でもあるわけです
こんな余裕も無いとは思いますが他人の動きを観察し勉強になる事は吸収してしまおうと
思うのでした
なんせこの世界は奥深く私の知らない事はまだまだ有るのですから
ベクターからは、masaさん sakiさん てっちゃんさん アントンさんの4名が参加
午後のチーム分けでバラバラになりましたが、それはそれで面白い展開にもなりましたね
天候は早朝にパラパラと雨が降り次第に回復気温はさほど上がりませんでしたが、
運動量が普段の何倍も有り汗ばむほど
フィールドの画像やゲーム中の画像が無く申し訳ないのですがフィールドは山の地形を上手く利用した
アップダウンの激しいフィールドで要所に木製のバリケードや土嚢を積上げたバリケードが設置してありました
ゲーム展開はスタートの合図と共に各人自分の目指すポイントへ猛ダッシュ!
フラッグアタック率がとても高く時間切れ引き分けは少なかったですね
後方で芋っていても敵を見る前にやられてしまうんです
この感じ、どう表現して良いか分からないのですが、後ろにも目が付いていればなぁ・・・
なんて思ってしまうほどの緊張感なんですね
良い、凄く良い、力いっぱいやられましたが収穫も多かった一日でした
最後に仁多フィールド運営及びゲーム進行に携わった皆様に感謝いたします
誠に有難うございました。
投稿者:アントン