スポンサーサイト
2014年05月25日
パチクリ―も曇る!
どうもCorgiです。
仕事でもブログを書けと言われて、何が悲しくて3つも書かにゃならんのかと呆れております。
でもまあ、sakiさん、アントンさんとローテでここのはできそうなのでまあ良い方です。
さて、気温もぐんぐん上がっております。
電池交換した気温計を持ってきたらこんな感じです。

日陰あってほんと良かった。
今回は、7人。少ないんですが、人が少ないゲームってのは1人がより重要になってくるんで独特の雰囲気があります。
チーム分けをすると見事に以下のように分かれました。
赤:MASAさん、sakiさん、アントンさん
黄:音咲さん、Norisuさん、スーンスールさん、私
アダルトチームとヤングチームですね、はい。
少人数ということもあり、完全にお互いの初動が見えないようなフラッグの位置にしました。
あと、人数少ないと1人やられただけでかなりの痛手なのでいつも以上に作戦っぽいのを練っていたように思います。
それと、異常にボルト持ってる人が多かったです。ヤングチームでも3人持ってたときがあったり、アダルトチームも電動がMASAさんだけだったりと・・・みんなどんだけ好きなんだよボルト!
ゲーム開始から、昼間ではアダルトチームが連勝します。アントンが全員抜きしたりしてました。速攻とかはないんだけど、時間いっぱい使って焦れて出てきた相手を刈り取りつつ攻めるカウンター気味のいい意味でエロい戦い方でした。
一方ヤングチームは午後から巻き返します。トランシーバーで相手の位置報告をしたり、足使ったり、制圧射撃のサポートを受けて前に進んだりと人数も1人多いこともあっていい感じで主導権をとれるようになってきました。あとは気温が高かったから体力面も影響したのかなと思ったり。
とにかく少人数でもがっつり遊べました。
午前中私が早々にフィールドアウトして時間が余ることが多かったのでそのときに撮った写真をば。

・現場でギリーフードの色合せをするsakiさん

・スーンスールさん。今年からVSRをよく使うようになりました。アントンさんもゲット。

・sakiさん。SOCOMで人中にいただきました。

・音咲さん。VSRを久しぶりに使ってさっぱりだったので午後から、ミニミ&SCARでいつもどおり機動力を発揮してました。

・Norisuさん。鼻づまりで機動力減。ですが音咲さんと組むと…

・息を合わせて前進します。
私はと言うと…トータルは可もなく不可もなくという感じ。
とにかく5月でこの暑さ。夏場はやっぱし夜戦だなということを再確認しました。
仕事でもブログを書けと言われて、何が悲しくて3つも書かにゃならんのかと呆れております。
でもまあ、sakiさん、アントンさんとローテでここのはできそうなのでまあ良い方です。
さて、気温もぐんぐん上がっております。
電池交換した気温計を持ってきたらこんな感じです。
日陰あってほんと良かった。
今回は、7人。少ないんですが、人が少ないゲームってのは1人がより重要になってくるんで独特の雰囲気があります。
チーム分けをすると見事に以下のように分かれました。
赤:MASAさん、sakiさん、アントンさん
黄:音咲さん、Norisuさん、スーンスールさん、私
アダルトチームとヤングチームですね、はい。
少人数ということもあり、完全にお互いの初動が見えないようなフラッグの位置にしました。
あと、人数少ないと1人やられただけでかなりの痛手なのでいつも以上に作戦っぽいのを練っていたように思います。
それと、異常にボルト持ってる人が多かったです。ヤングチームでも3人持ってたときがあったり、アダルトチームも電動がMASAさんだけだったりと・・・みんなどんだけ好きなんだよボルト!
ゲーム開始から、昼間ではアダルトチームが連勝します。アントンが全員抜きしたりしてました。速攻とかはないんだけど、時間いっぱい使って焦れて出てきた相手を刈り取りつつ攻めるカウンター気味のいい意味でエロい戦い方でした。
一方ヤングチームは午後から巻き返します。トランシーバーで相手の位置報告をしたり、足使ったり、制圧射撃のサポートを受けて前に進んだりと人数も1人多いこともあっていい感じで主導権をとれるようになってきました。あとは気温が高かったから体力面も影響したのかなと思ったり。
とにかく少人数でもがっつり遊べました。
午前中私が早々にフィールドアウトして時間が余ることが多かったのでそのときに撮った写真をば。
・現場でギリーフードの色合せをするsakiさん
・スーンスールさん。今年からVSRをよく使うようになりました。アントンさんもゲット。
・sakiさん。SOCOMで人中にいただきました。
・音咲さん。VSRを久しぶりに使ってさっぱりだったので午後から、ミニミ&SCARでいつもどおり機動力を発揮してました。
・Norisuさん。鼻づまりで機動力減。ですが音咲さんと組むと…
・息を合わせて前進します。
私はと言うと…トータルは可もなく不可もなくという感じ。
とにかく5月でこの暑さ。夏場はやっぱし夜戦だなということを再確認しました。
2014年05月14日
5月11日定例戦

だんだん緑が増えてきました。
どーも、sakiですお久しぶり。
Y-3でのゲーム。前回少し場所を移動して遊んでみたのですが、天気が良すぎたせいもあってセフティーが暑かったのです。
フィールド自体は可能性を感じさせてくれる場所でもっと遊んでみたかったのですが、今回も暑くなる予報でしたので従来の場所に戻っての開催でした。
こっちの方がセフティーが木陰になって涼しいんですよね。
ただ今回は思ったほど気温が上がらず昼にやるハンドガン戦でもガスブロの動きももう一歩の感じ。
「これだったらあっちでもやれたんじゃね?」とか思ってましたが2時ぐらいからやっぱり暑くなってしまいました。
・・・サバゲに快適な時期は短い。
突然ですが今回の迷彩服比較~
いやいろんな迷彩があるなーと思いまして。
まずはウッドランド。

若干植生と色味が違いますがまずまずの効果。
もう一人。

木陰だとより効果が高まります。
お次はマーパット。

対応範囲広いです。
今や定番となったマルチカム

緑にはなじみませんが足元には溶け込んでます。

コンシャツの背中を晒すと目立ちますね。
あっ、後ろとられた時点で何着てても終わりですかそうですね。
上下で違うのもアリ?

上マーパット、下マルチ。意外に良いです。
OD色のジャケット。

なんとかやれます。何より普段着として使っても違和感無いのが良いです。ある意味都市迷彩?
Pencott

効果の高そうなパターンですが、微妙に植生と色味が違う気もします。
陸自迷彩

さすがになじみが良いですね。
ギリー

じっと動かないと見つけるのは困難。でもモソモソ動くと目立ちます。
うーん何か新しい迷彩が欲しくなってきました。
投稿者saki
2014年05月06日
FUN FUN FUN 5月5日ボルトアクション限定戦
ベクター鳥取のアントンです
さて 5月5日(月) tadaさんのお誘いで島根県は仁多フィールドで行われた
ボルトアクション限定ゲームへ参加してきました。

今や恒例になりつつある山陰のボルト使いが一斉に集まるこのゲーム
初心者の方(初めてボルトアクションを触る)でもぜんぜんOKと言う、間口の広さを持ち合わせているので
雰囲気的には、とても和やか・・・フィールドインすれば豹変するんでしょうけどね

その名の通り、サイドアームなどは一切使用しないボルトアクションライフルのみの戦いが繰り広げられる訳です

ん~何かモシンナガン多くないですか?
イコールコンディションなので俗に言うボルトのデメリットなるものは、存在しないと言ってもいいですね
ボルトアクションで出来る事はなんでもやっていかないと・・・

いったいどんな展開になるんだろう・・・www 言い忘れましたが私は今回初参加なんですね
ボルト歴3年生、今自分にどれ程の事が出来るのか試す機会でもあるわけです
こんな余裕も無いとは思いますが他人の動きを観察し勉強になる事は吸収してしまおうと
思うのでした
なんせこの世界は奥深く私の知らない事はまだまだ有るのですから
ベクターからは、masaさん sakiさん てっちゃんさん アントンさんの4名が参加
午後のチーム分けでバラバラになりましたが、それはそれで面白い展開にもなりましたね



天候は早朝にパラパラと雨が降り次第に回復気温はさほど上がりませんでしたが、
運動量が普段の何倍も有り汗ばむほど
フィールドの画像やゲーム中の画像が無く申し訳ないのですがフィールドは山の地形を上手く利用した
アップダウンの激しいフィールドで要所に木製のバリケードや土嚢を積上げたバリケードが設置してありました
ゲーム展開はスタートの合図と共に各人自分の目指すポイントへ猛ダッシュ!
フラッグアタック率がとても高く時間切れ引き分けは少なかったですね
後方で芋っていても敵を見る前にやられてしまうんです
この感じ、どう表現して良いか分からないのですが、後ろにも目が付いていればなぁ・・・
なんて思ってしまうほどの緊張感なんですね
良い、凄く良い、力いっぱいやられましたが収穫も多かった一日でした
最後に仁多フィールド運営及びゲーム進行に携わった皆様に感謝いたします
誠に有難うございました。
投稿者:アントン
さて 5月5日(月) tadaさんのお誘いで島根県は仁多フィールドで行われた
ボルトアクション限定ゲームへ参加してきました。
今や恒例になりつつある山陰のボルト使いが一斉に集まるこのゲーム
初心者の方(初めてボルトアクションを触る)でもぜんぜんOKと言う、間口の広さを持ち合わせているので
雰囲気的には、とても和やか・・・フィールドインすれば豹変するんでしょうけどね
その名の通り、サイドアームなどは一切使用しないボルトアクションライフルのみの戦いが繰り広げられる訳です
ん~何かモシンナガン多くないですか?
イコールコンディションなので俗に言うボルトのデメリットなるものは、存在しないと言ってもいいですね

いったいどんな展開になるんだろう・・・www 言い忘れましたが私は今回初参加なんですね
ボルト歴3年生、今自分にどれ程の事が出来るのか試す機会でもあるわけです
こんな余裕も無いとは思いますが他人の動きを観察し勉強になる事は吸収してしまおうと
思うのでした
なんせこの世界は奥深く私の知らない事はまだまだ有るのですから
ベクターからは、masaさん sakiさん てっちゃんさん アントンさんの4名が参加
午後のチーム分けでバラバラになりましたが、それはそれで面白い展開にもなりましたね
天候は早朝にパラパラと雨が降り次第に回復気温はさほど上がりませんでしたが、
運動量が普段の何倍も有り汗ばむほど
フィールドの画像やゲーム中の画像が無く申し訳ないのですがフィールドは山の地形を上手く利用した
アップダウンの激しいフィールドで要所に木製のバリケードや土嚢を積上げたバリケードが設置してありました
ゲーム展開はスタートの合図と共に各人自分の目指すポイントへ猛ダッシュ!
フラッグアタック率がとても高く時間切れ引き分けは少なかったですね
後方で芋っていても敵を見る前にやられてしまうんです
この感じ、どう表現して良いか分からないのですが、後ろにも目が付いていればなぁ・・・
なんて思ってしまうほどの緊張感なんですね
良い、凄く良い、力いっぱいやられましたが収穫も多かった一日でした
最後に仁多フィールド運営及びゲーム進行に携わった皆様に感謝いたします
誠に有難うございました。
投稿者:アントン
2014年04月29日
天気晴朗ナレドモ風強シ
「若いころはティシュを貫通していた」某氏談
前回までは暑くもなく寒くもなくゲームし易い日だったのですが、今回は暑い。正解に言うと、そこまで暑くはないのだけど(24度程度)これまでが寒かったから、相対的に暑く感じてました。
でもフィールドはまだ枯草多く、緑とカーキのツートンカラーで彩られています。
Yamada君のPencott GreenZoneはもう少しでベストマッチしそうな感じ。

タープも出しました。風が強くてペグも打ったんですが、いつ飛ぶかヒヤヒヤでした。

アントンさんとスーン・スール君。アントンさんはマルチカムの白の部分を塗りつぶしてカスタム。スール君はこないだかぶっていたハットもギリーハットに。彼曰く今年はVSRも使って頑張ってみたいとのこと。

スール君にハンドルネームどうるすか聞いたときに「SSでいいです」って言われたのですが、それから思い浮かんだのがスール少佐のフルネーム。もちろん勝手に命名。
彼は今回持ってきた銃は全て塗ったそうで、ギリーハットも今後塗装するとか。

毎度毎度常連のMS4Uの音咲さん。うちのチームにはない指揮官型のゲーマーです。

Corgi。いいとこ無し。教導隊のパッチが泣いてます。

NorisuさんのトンプソンEBR。もう(レシーバーしか面影が)ないじゃん。

アントンさんのVSRと私のSR-2。アントンさんのは新しいスコープと新しい塗装。私のはカスタム帰りでスコープに擬装を。

さて今回のゲーム、いつもと位置を変えましてテストしてみました。結果は中々良好でして、色々面白い展開がありました。起伏はありませんが、松が遮蔽物の代わりとなり、相手の展開が分かりづらいのでそれを読みながらゲームをしていくという感じです。また下草も長く、匍匐すると隠れることが出来るのも良い点です。

最後に。


ちょっと似てる。そんだけ
以上Corgiでした。
前回までは暑くもなく寒くもなくゲームし易い日だったのですが、今回は暑い。正解に言うと、そこまで暑くはないのだけど(24度程度)これまでが寒かったから、相対的に暑く感じてました。
でもフィールドはまだ枯草多く、緑とカーキのツートンカラーで彩られています。
Yamada君のPencott GreenZoneはもう少しでベストマッチしそうな感じ。

タープも出しました。風が強くてペグも打ったんですが、いつ飛ぶかヒヤヒヤでした。
アントンさんとスーン・スール君。アントンさんはマルチカムの白の部分を塗りつぶしてカスタム。スール君はこないだかぶっていたハットもギリーハットに。彼曰く今年はVSRも使って頑張ってみたいとのこと。
スール君にハンドルネームどうるすか聞いたときに「SSでいいです」って言われたのですが、それから思い浮かんだのがスール少佐のフルネーム。もちろん勝手に命名。
彼は今回持ってきた銃は全て塗ったそうで、ギリーハットも今後塗装するとか。
毎度毎度常連のMS4Uの音咲さん。うちのチームにはない指揮官型のゲーマーです。
Corgi。いいとこ無し。教導隊のパッチが泣いてます。
NorisuさんのトンプソンEBR。もう(レシーバーしか面影が)ないじゃん。
アントンさんのVSRと私のSR-2。アントンさんのは新しいスコープと新しい塗装。私のはカスタム帰りでスコープに擬装を。
さて今回のゲーム、いつもと位置を変えましてテストしてみました。結果は中々良好でして、色々面白い展開がありました。起伏はありませんが、松が遮蔽物の代わりとなり、相手の展開が分かりづらいのでそれを読みながらゲームをしていくという感じです。また下草も長く、匍匐すると隠れることが出来るのも良い点です。
最後に。

ちょっと似てる。そんだけ
以上Corgiでした。
2014年04月15日
はいはいーシーズンインですよー
どうもCorgiです。
事務仕事が未だ慣れません。慢性的に肩こりです。
さて、今シーズンの定例戦スケジュール始まりました。

フィールドはこのとおりまだまだ枯れた状態。
んー、マルチカムがよく似合う!でも自衛隊迷彩持って来ちゃった。まあ状況わからないしね、仕方ないね。
この様子だと今月いっぱいはマルチカムでいけそうですね。
そして参加者がぼちぼちやってくるんですが、それぞれ今シーズンのために色々用意してるんですよ。
シアストーンのスコープとか

覆面格闘家とか


M72持ってきたり(昨年より前に買ってた)

他にもPencottとかトンプソンM1EBRとか。
とりあえず人数集まるまではPVの素材集めをしてました。

今回は11人。少人数でしたがよく動くゲームでした。

久しぶりてっちゃんさんも参加!

そして気がつけばLMGが4丁と人数の割に多くなり、珍しく弾幕張っての制圧射撃があったりして楽しかったです。
印象的なというか効果的な弾幕を張っていた印象があったのはゲストのSくん。
彼は移動にバイク(クロスカブ)に装備一式載っけてくる猛者なのですが、一体ミニミをどうやって収めたのか。

今回は気を抜けば降りそうな曇天でしたが、なんとか粘ってくれたお陰で終日ゲームを楽しむことが出来ました。
次回も予定どおり開催できると良いですね。
事務仕事が未だ慣れません。慢性的に肩こりです。
さて、今シーズンの定例戦スケジュール始まりました。
フィールドはこのとおりまだまだ枯れた状態。
んー、マルチカムがよく似合う!でも自衛隊迷彩持って来ちゃった。まあ状況わからないしね、仕方ないね。
この様子だと今月いっぱいはマルチカムでいけそうですね。
そして参加者がぼちぼちやってくるんですが、それぞれ今シーズンのために色々用意してるんですよ。
シアストーンのスコープとか
覆面格闘家とか
M72持ってきたり(昨年より前に買ってた)
他にもPencottとかトンプソンM1EBRとか。
とりあえず人数集まるまではPVの素材集めをしてました。

今回は11人。少人数でしたがよく動くゲームでした。

久しぶりてっちゃんさんも参加!
そして気がつけばLMGが4丁と人数の割に多くなり、珍しく弾幕張っての制圧射撃があったりして楽しかったです。
印象的なというか効果的な弾幕を張っていた印象があったのはゲストのSくん。
彼は移動にバイク(クロスカブ)に装備一式載っけてくる猛者なのですが、一体ミニミをどうやって収めたのか。
今回は気を抜けば降りそうな曇天でしたが、なんとか粘ってくれたお陰で終日ゲームを楽しむことが出来ました。
次回も予定どおり開催できると良いですね。
2014年03月16日
シーズンイン間近
ア「君の22LR弾はおしっこに使うだけでしょ?」
私「アントンさんの20×110mm RBもじゃあないですか」
ア「ええ、まあ(それがなにか?)」
どうもcorgiです。
なぜ道下正樹でこのブログに辿り着いた人が3人いるのか不思議でならならいんですが、それはとりあえず置いといて今日は来年度に向けての総会でした。
まあ私は二日酔いとかで遅刻しました。
決めたのはスケジュール、使用弾の制限、新しいゲームetc。
あとはみんなに見せたくてしょうがない人達が、色々持ってきて見せたり、色々雑談をしたりと。
若干ローカルレギュレーションが変わりましたので後日改めてサブリーダーがアップしてくれると思います。

あと、てっちゃんさんが提案した楽しそうな企画が6月頃にできそうなので、それはそれでまたレポートしたいと思います。
???「10kgだから筋トレしないと!!」
私「アントンさんの20×110mm RBもじゃあないですか」
ア「ええ、まあ(それがなにか?)」
どうもcorgiです。
なぜ道下正樹でこのブログに辿り着いた人が3人いるのか不思議でならならいんですが、それはとりあえず置いといて今日は来年度に向けての総会でした。
まあ私は二日酔いとかで遅刻しました。
決めたのはスケジュール、使用弾の制限、新しいゲームetc。
あとはみんなに見せたくてしょうがない人達が、色々持ってきて見せたり、色々雑談をしたりと。
若干ローカルレギュレーションが変わりましたので後日改めてサブリーダーがアップしてくれると思います。

あと、てっちゃんさんが提案した楽しそうな企画が6月頃にできそうなので、それはそれでまたレポートしたいと思います。
???「10kgだから筋トレしないと!!」
2014年02月23日
シーズンインまで待てない!
冬来たりなば春遠からじ
古人はそう言ったのだけど、4月まではとてもながく感じる。昨シーズンのラストゲームから2ヶ月以上ゲームをしていない。
サバゲがしたい。そう思いたちCQBゴースト定例会への参加を企画してみた。
今回参加したのはsakiさん、おもさん、ゲスト常連のショージさんとトルートさん。そして私。
鳥取から1時間半かかりつきました。

これが入り口側から見た外フィールド全景
着くとすでに多くの人(この日は54人)。セーフティの場所もなかなか見つかりませんでした。どうも私達が最後の方のようで急いで準備をします。

トルートさん、今シーズンはスウェーデン軍迷彩でいくようです。
ゲームは人数が多いのでアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタと4チームに分かれました。幸い私達は全員ブラボーに。
ゲーム内容は午前中がフラッグ戦。午後からドミネーションとメディック戦、カウントアップの4種類。
ゲーム時間は10分や5分と短かったのですが、実際にやってみるとそれほど短く感じませんでした。むしろテンポよくゲームが展開するので、調度良かったです。また店長さんの仕切りも上手くスムーズに進行しました。
またフィールドも一見小さく見えますが、50人以上でも不足ない広さでした。
さわやか笑顔のショージさん。MP5Kでガッツリ活躍してました。

こちらでは珍しい女性ゲーマー二人ほど。けっこう本格的な装備でした。

私達の席は2階にあり、他の2チームのゲームが良く見えました。

スマホと格闘中のおもさんと仮眠中のsakiさん。ふたりともそれぞれのゲームスタイルで活躍してました。

本の特殊部隊を見ながら装備の参考にしているトルートさん。とても真剣でした。

私達の対戦したチームの中に学生活動家が。左から、TDNさん、TNOKさん、遠野さん、セミ兄貴全員24歳学生です(適当)。本当の学生さんで長電車で来たそうで。準備確認の応答もなかなかで聞いてて面白かったです。素はとても丁寧な学生さんです。色んな意味で活躍してました。

でもよく見ると…

…BB弾114514個拾って悔い改めて。
3月にもまた臨時したいですねー。
古人はそう言ったのだけど、4月まではとてもながく感じる。昨シーズンのラストゲームから2ヶ月以上ゲームをしていない。
サバゲがしたい。そう思いたちCQBゴースト定例会への参加を企画してみた。
今回参加したのはsakiさん、おもさん、ゲスト常連のショージさんとトルートさん。そして私。
鳥取から1時間半かかりつきました。
これが入り口側から見た外フィールド全景

着くとすでに多くの人(この日は54人)。セーフティの場所もなかなか見つかりませんでした。どうも私達が最後の方のようで急いで準備をします。
トルートさん、今シーズンはスウェーデン軍迷彩でいくようです。
ゲームは人数が多いのでアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタと4チームに分かれました。幸い私達は全員ブラボーに。
ゲーム内容は午前中がフラッグ戦。午後からドミネーションとメディック戦、カウントアップの4種類。
ゲーム時間は10分や5分と短かったのですが、実際にやってみるとそれほど短く感じませんでした。むしろテンポよくゲームが展開するので、調度良かったです。また店長さんの仕切りも上手くスムーズに進行しました。
またフィールドも一見小さく見えますが、50人以上でも不足ない広さでした。
さわやか笑顔のショージさん。MP5Kでガッツリ活躍してました。
こちらでは珍しい女性ゲーマー二人ほど。けっこう本格的な装備でした。
私達の席は2階にあり、他の2チームのゲームが良く見えました。
スマホと格闘中のおもさんと仮眠中のsakiさん。ふたりともそれぞれのゲームスタイルで活躍してました。
本の特殊部隊を見ながら装備の参考にしているトルートさん。とても真剣でした。
私達の対戦したチームの中に学生活動家が。左から、TDNさん、TNOKさん、遠野さん、セミ兄貴全員24歳学生です(適当)。本当の学生さんで長電車で来たそうで。準備確認の応答もなかなかで聞いてて面白かったです。素はとても丁寧な学生さんです。色んな意味で活躍してました。
でもよく見ると…
…BB弾114514個拾って悔い改めて。
3月にもまた臨時したいですねー。
2013年12月09日
今シーズンの締めくくり
さて今年もあと20日くらい。早いもんですね。
どうもcorgiです。
本来なら先月で今年のスケジュールは終了の予定だったのですが、遠征を入れたため予定をずらしまして8日に臨時ゲームを行いました。
先週の天気もぐずついていたんですが、当日は晴れ。参加者は15人くらいでした。今回も参加されたゲスト様ありがとうございます(五体投地で)
12月になると手こずったあの蔦も枯れまして、マルチカムが似合うフィールドになりました。私も含めて予想してた人が多くてマルチカム率が高かったです。
先に着いたNorisuさんとトルートさんとでバズーカ担いでフィールドの視察。

全体的にしっぽり枯れてまして隠れる場所がけっこう限定されまして、これまで使えていた場所が枯れて丸見えだったりして、普段はあまり戦闘が起きないセーフティ側でよく攻防が起こってました。けっこう進みづらい場所をみんな攻めてたんで、いつも聞こえない場所から枝を折る音や発射音がして、普段と違うゲームになったんじゃないでしょうか。今シーズンラストと言えばそれらしい。
ハンドガン戦がみんな機動力があがっていつもより動いていたので、個人的には今シーズンで一番面白いハンドガン戦だったと思います。
ゲームの様子はこんな感じ

今回はギリーを着ずにマルチカムだったsakiさん。

同じくマルチカムの音咲さん。今年もたくさんのゲームに参加してくださいました。

MASAさん(手前)とトルートさん。MASAはいつもながら安定した攻めでした。いつものMARPATなんですが汎用性が高いのでなかなか見つからなかったです。トルートさんはNorisuさんに色々教えてもらいつつそれをゲームに反映されて今回初のフラグゲット。

Norisuさん。ラストのトンプソン持って舞うように動いてたのが印象的でした。機動力ならベクター上位なんじゃないでしょうか。

風邪に悩まされ迷彩マスクをしてゲームをしたカニタマさん。ゴーグルの曇りに苦戦されてました。

HATAさん。いつもはマルチカムなんですが最終戦ということで久しぶりのポリススタイル。カニタマさんと連携して攻めていました。

ゲストのOさんギリーを着てのゲーム。ウッドランドぽい配色なのでなかなか気付かれなかったです。3メートルくらいの距離に近づかれても気づかれない場面に遭遇しました。

最後に私。ハイライトはハンドガン戦でした。通常戦は特に目立ってません。
これをもちましてVECTOR tottori の今年スケジュールは終了となります。
今年1年皆様お疲れ様でした。またゲスト様には大変感謝しております。また参加いただければ幸いです。
サバゲし足りない人もいると思うので、来シーズン開幕までもしかしたら臨時にゲームを行うかもしれません。その時都合が良ければ参加していただきたいと思います。
最後に多くのレポートを書かせていただきましてありがとうございます。自分でも単調になっている感が否めませんでしたが、これが私の現在の限界のようで来年は改善したいと思います。
-ende-
どうもcorgiです。
本来なら先月で今年のスケジュールは終了の予定だったのですが、遠征を入れたため予定をずらしまして8日に臨時ゲームを行いました。
先週の天気もぐずついていたんですが、当日は晴れ。参加者は15人くらいでした。今回も参加されたゲスト様ありがとうございます(五体投地で)
12月になると手こずったあの蔦も枯れまして、マルチカムが似合うフィールドになりました。私も含めて予想してた人が多くてマルチカム率が高かったです。
先に着いたNorisuさんとトルートさんとでバズーカ担いでフィールドの視察。
全体的にしっぽり枯れてまして隠れる場所がけっこう限定されまして、これまで使えていた場所が枯れて丸見えだったりして、普段はあまり戦闘が起きないセーフティ側でよく攻防が起こってました。けっこう進みづらい場所をみんな攻めてたんで、いつも聞こえない場所から枝を折る音や発射音がして、普段と違うゲームになったんじゃないでしょうか。今シーズンラストと言えばそれらしい。
ハンドガン戦がみんな機動力があがっていつもより動いていたので、個人的には今シーズンで一番面白いハンドガン戦だったと思います。
ゲームの様子はこんな感じ
今回はギリーを着ずにマルチカムだったsakiさん。
同じくマルチカムの音咲さん。今年もたくさんのゲームに参加してくださいました。
MASAさん(手前)とトルートさん。MASAはいつもながら安定した攻めでした。いつものMARPATなんですが汎用性が高いのでなかなか見つからなかったです。トルートさんはNorisuさんに色々教えてもらいつつそれをゲームに反映されて今回初のフラグゲット。
Norisuさん。ラストのトンプソン持って舞うように動いてたのが印象的でした。機動力ならベクター上位なんじゃないでしょうか。
風邪に悩まされ迷彩マスクをしてゲームをしたカニタマさん。ゴーグルの曇りに苦戦されてました。
HATAさん。いつもはマルチカムなんですが最終戦ということで久しぶりのポリススタイル。カニタマさんと連携して攻めていました。
ゲストのOさんギリーを着てのゲーム。ウッドランドぽい配色なのでなかなか気付かれなかったです。3メートルくらいの距離に近づかれても気づかれない場面に遭遇しました。
最後に私。ハイライトはハンドガン戦でした。通常戦は特に目立ってません。
これをもちましてVECTOR tottori の今年スケジュールは終了となります。
今年1年皆様お疲れ様でした。またゲスト様には大変感謝しております。また参加いただければ幸いです。
サバゲし足りない人もいると思うので、来シーズン開幕までもしかしたら臨時にゲームを行うかもしれません。その時都合が良ければ参加していただきたいと思います。
最後に多くのレポートを書かせていただきましてありがとうございます。自分でも単調になっている感が否めませんでしたが、これが私の現在の限界のようで来年は改善したいと思います。
-ende-
2013年11月26日
小春日和の山陰交流戦
今週は土日に合わせて快晴となり絶好調のサバゲ日和になりました。
24日は出雲の大社フィールドにてリーパーズさん主催による山陰交流戦でした。
ベクターからはSAKIさんアントンさんtakeoさんNorisuさんと私corgi、そしてゲストさん5名の参加です。
大社フィールドをホームにしている主催者のリーパーズのダッチ軍曹さんと大社会のtadaさん

先日オープンした仁多フィールドの管理をしておられるよこさんも参加されてます。
今回参加した人数は60人とか。なかなか集まれない人数ですね。

見て分かるように色々な人が集まってます。中にはヒストリカル感満載の方たちも。日独ソの軍人さんでパシャリ。

戦車でも独ソ戦したり

また武器商人によるプチバザー(嘘)が開かれたり

saki「このAKいくら?」
なべさん「コレ安イヨ!30ドル!」
一番目を引いて、ゲーム中も存在感のある音を響かせてたのがミニガン。しかも片方に2丁だから怖いのなんの。

ゲームはフラッグ戦で1チーム30人近い人数だったんですが、フィールドが広いこともあり始まって散らばってしまうと意外に味方を見かけないもんでして、所によっては誤射や、敵と見方を間違える人(Norisuさん談)もいたりしたようです。
私達は帰路のこともあり3時には帰ったのでしたその後は3チームに分けて三つ巴戦をされていたようです。
遠征の夕飯は定番となったどさん娘ラーメンでとり八時頃解散しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
またリーパーズさん、お誘いいただきありがとうございました。また機会がありましたら一緒にゲームしましょう。
24日は出雲の大社フィールドにてリーパーズさん主催による山陰交流戦でした。
ベクターからはSAKIさんアントンさんtakeoさんNorisuさんと私corgi、そしてゲストさん5名の参加です。
大社フィールドをホームにしている主催者のリーパーズのダッチ軍曹さんと大社会のtadaさん
先日オープンした仁多フィールドの管理をしておられるよこさんも参加されてます。
今回参加した人数は60人とか。なかなか集まれない人数ですね。
見て分かるように色々な人が集まってます。中にはヒストリカル感満載の方たちも。日独ソの軍人さんでパシャリ。
戦車でも独ソ戦したり
また武器商人によるプチバザー(嘘)が開かれたり
saki「このAKいくら?」
なべさん「コレ安イヨ!30ドル!」
一番目を引いて、ゲーム中も存在感のある音を響かせてたのがミニガン。しかも片方に2丁だから怖いのなんの。
ゲームはフラッグ戦で1チーム30人近い人数だったんですが、フィールドが広いこともあり始まって散らばってしまうと意外に味方を見かけないもんでして、所によっては誤射や、敵と見方を間違える人(Norisuさん談)もいたりしたようです。
私達は帰路のこともあり3時には帰ったのでしたその後は3チームに分けて三つ巴戦をされていたようです。
遠征の夕飯は定番となったどさん娘ラーメンでとり八時頃解散しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
またリーパーズさん、お誘いいただきありがとうございました。また機会がありましたら一緒にゲームしましょう。
2013年11月20日
雨のサントロペ ボルトアクション限定戦
秋雨続きて快晴が懐かしくい今日此頃。どうもcorgiです。
11月は日曜日に都合悪く雨が続いてまだ定例戦ができてなくて、ボルトアクショ限定戦も先週の予定が雨で流れて今週になりました。
やっとサバゲができるのん。
半年に1回の限定戦なのん。
今回参加したのはSAKIさんMASAさん、そして私。
山陰道に乗って大社フィールドに着くと10時くらい。曇天だけど、雨は無し。
イケる!と思って荷物を下ろし用意を始めているとポタポタと降ってきてしばらく待機。

しばらく止みそうもないので主催である大社会tadaさんの判断で午後から開始することに。
午後から予想通り雨がやみゲームを始めようとしたら巨人化するひともいて

はじめさん(ニタァ)
やすさん「やぁだあああ!!やめてえええ! いやあああ!!」
よほど雨でフラストレーションたまってたんでしょうね。奇行種ですよホント。
とまあ、そんなネタもありながら集まったのはこのメンツ。

ジ・エンドやソ連兵、カート式M200持った人までいる濃いメンツが集まりました。

ズラッと並べると見応えがあります。
すると商売を始めるアラブ人(なべさん)が出てきまして

なべさん「コレ、全部200ドルヨ!」
するとアサルトさんが品定めに

なべさん「アレ!オススメヨ!」
こんなネタをするのもだらず弾さんならではです。
肝心のゲームの写真なんですが、雨でゲーム回数が少なくなったのでゲームに集中してたので撮影しておりません…
個人的な感想としては普段のボルトアクションの立ち回りとは違うというか同じ条件通しなんで、より電動ガンの動きに近い感じがします。射撃のち移動を繰り返しながら進み、1対1の場面が発生したり、弾避けながらブッシュの中を走ったりする場面が多かったと思います。私もアサルトさんと1対1になって、木に隠れたらさらに移動されて肩を撃たれたりする場面もありました。あと未だ地形を把握してなくて、相手フラッグが分からなかったり、ヒットされた帰路道に迷ったりしました。
午後からのゲーム開始で途中雨で中断しましたが、tadaさんのスムーズな進行で結構な数のゲームを堪能できたと思います。
次回は来年。次は今回以上に頑張りたいですね。
11月は日曜日に都合悪く雨が続いてまだ定例戦ができてなくて、ボルトアクショ限定戦も先週の予定が雨で流れて今週になりました。
やっとサバゲができるのん。
半年に1回の限定戦なのん。
今回参加したのはSAKIさんMASAさん、そして私。
山陰道に乗って大社フィールドに着くと10時くらい。曇天だけど、雨は無し。
イケる!と思って荷物を下ろし用意を始めているとポタポタと降ってきてしばらく待機。
しばらく止みそうもないので主催である大社会tadaさんの判断で午後から開始することに。
午後から予想通り雨がやみゲームを始めようとしたら巨人化するひともいて

はじめさん(ニタァ)
やすさん「やぁだあああ!!やめてえええ! いやあああ!!」
よほど雨でフラストレーションたまってたんでしょうね。奇行種ですよホント。
とまあ、そんなネタもありながら集まったのはこのメンツ。
ジ・エンドやソ連兵、カート式M200持った人までいる濃いメンツが集まりました。
ズラッと並べると見応えがあります。
すると商売を始めるアラブ人(なべさん)が出てきまして
なべさん「コレ、全部200ドルヨ!」
するとアサルトさんが品定めに
なべさん「アレ!オススメヨ!」
こんなネタをするのもだらず弾さんならではです。
肝心のゲームの写真なんですが、雨でゲーム回数が少なくなったのでゲームに集中してたので撮影しておりません…
個人的な感想としては普段のボルトアクションの立ち回りとは違うというか同じ条件通しなんで、より電動ガンの動きに近い感じがします。射撃のち移動を繰り返しながら進み、1対1の場面が発生したり、弾避けながらブッシュの中を走ったりする場面が多かったと思います。私もアサルトさんと1対1になって、木に隠れたらさらに移動されて肩を撃たれたりする場面もありました。あと未だ地形を把握してなくて、相手フラッグが分からなかったり、ヒットされた帰路道に迷ったりしました。
午後からのゲーム開始で途中雨で中断しましたが、tadaさんのスムーズな進行で結構な数のゲームを堪能できたと思います。
次回は来年。次は今回以上に頑張りたいですね。
2013年10月27日
アミン -10月27日定例戦-
台風がダブルで接近したと思ったらスイングバイで本州から逸れてったおかげで、当日の未明まで降ってたんですが、みるみる回復していって始まるような時間にはすっかり晴れました。
どうもCorgiです。
お陰様で本日は定例戦です。
久しぶりにコンタクトレンズにしました。メガネの曇りを心配しないのでストレスなくゲームが出来る事期待して出かけました。一番乗りはアントンさん&ゲストのトルートさん。私が来た時にはすでに着替えられてました。
早いですね。

ゼロインも余念がないですね。おや?これはスナイパーライフルにしてh…誰だこんな時間に。

私が帝さんに年賀状用に撮ってもらったうちの1枚。当日までにギリーベストが完成しなかったのでまた頭のみ。M字開脚ですね。
他にも色々撮ったんですがまた検閲を受けてしまいまして、セーフティでの写真はこれだけ。もっとお伝えしたいことがあったのですが。
ゲームですが、朝まで雨が降っていたこともあって、泥濘んでる場所もあったりして移動しにくいゲームでもありました。またほどよく草木が枯れてきてブッシュが少なくなってきてまして、日の当たり方によってはマルチカムがマッチしそうな色合いになってました。また午後2時頃から日の向きがいい具合に一方の進行方向の真反対になって見難いことこの上なかったです。スモークが強めにかかってるゴーグルじゃないと厳しいくらいじゃなかったんでしょうか。メッシュでは乱反射しまくりで全然ダメでした。まあこれも攻略の一環なんでしょうけど。
他に書くことは特に見つからないので、いつものゲーム風景をちょろっと。

Norisuさん。M14よりもトンプソンの方がキルをとれたとのこと。エアコキバレットの今後の発展に期待です。

トルートさん。先週に続いて連続のご参加。攻め方に苦心されてました。

Sさん。こだわりのリアカンで参加。彼のマガジンポーチにはマガジンがぎっしり入ってて正面からの見応え(?)満点。バイクで来るのは趣味のバイクとサバゲの両立だそうです。

HATAさん。今日私と向かい合う機会が多かったんじゃないでしょうか。

masaさん。山の上でいろいろ撃ってたら弾切れしたとか。

帝改めヤブミン・アルレルトくん。去年はいろいろな装備だったけど今年は自衛隊装備一本な彼。私の密かな願いは89式のセレクターをアンビにしてほしいこと。ルミノックス直ってよかったね。

最後はアントンさん。今日も名言頂戴しました。それと同じくらい弾も頂戴しました。次は勝ちたいです。
今日はこんな感じで天気が良いこともあって帰る頃には日没としっかり遊べました。
私事になりますが、開幕ダッシュでこけたりしたけどそんなことはなんくるなくて、攻め方が読まれてると指摘されたので、引き出しをもっと作らないといけないという課題ができました。フィールドの感じも変わったので私以外にも課題ができた人もいるんじゃないでしょうか。
次回の定例は11月10日になります。多くのご参加お待ちしています。
どうもCorgiです。
お陰様で本日は定例戦です。
久しぶりにコンタクトレンズにしました。メガネの曇りを心配しないのでストレスなくゲームが出来る事期待して出かけました。一番乗りはアントンさん&ゲストのトルートさん。私が来た時にはすでに着替えられてました。
早いですね。
ゼロインも余念がないですね。おや?これはスナイパーライフルにしてh…誰だこんな時間に。
私が帝さんに年賀状用に撮ってもらったうちの1枚。当日までにギリーベストが完成しなかったのでまた頭のみ。M字開脚ですね。
他にも色々撮ったんですがまた検閲を受けてしまいまして、セーフティでの写真はこれだけ。もっとお伝えしたいことがあったのですが。
ゲームですが、朝まで雨が降っていたこともあって、泥濘んでる場所もあったりして移動しにくいゲームでもありました。またほどよく草木が枯れてきてブッシュが少なくなってきてまして、日の当たり方によってはマルチカムがマッチしそうな色合いになってました。また午後2時頃から日の向きがいい具合に一方の進行方向の真反対になって見難いことこの上なかったです。スモークが強めにかかってるゴーグルじゃないと厳しいくらいじゃなかったんでしょうか。メッシュでは乱反射しまくりで全然ダメでした。まあこれも攻略の一環なんでしょうけど。
他に書くことは特に見つからないので、いつものゲーム風景をちょろっと。
Norisuさん。M14よりもトンプソンの方がキルをとれたとのこと。エアコキバレットの今後の発展に期待です。
トルートさん。先週に続いて連続のご参加。攻め方に苦心されてました。
Sさん。こだわりのリアカンで参加。彼のマガジンポーチにはマガジンがぎっしり入ってて正面からの見応え(?)満点。バイクで来るのは趣味のバイクとサバゲの両立だそうです。
HATAさん。今日私と向かい合う機会が多かったんじゃないでしょうか。
masaさん。山の上でいろいろ撃ってたら弾切れしたとか。
帝改めヤブミン・アルレルトくん。去年はいろいろな装備だったけど今年は自衛隊装備一本な彼。私の密かな願いは89式のセレクターをアンビにしてほしいこと。ルミノックス直ってよかったね。

最後はアントンさん。今日も名言頂戴しました。それと同じくらい弾も頂戴しました。次は勝ちたいです。
今日はこんな感じで天気が良いこともあって帰る頃には日没としっかり遊べました。
私事になりますが、開幕ダッシュでこけたりしたけどそんなことはなんくるなくて、攻め方が読まれてると指摘されたので、引き出しをもっと作らないといけないという課題ができました。フィールドの感じも変わったので私以外にも課題ができた人もいるんじゃないでしょうか。
次回の定例は11月10日になります。多くのご参加お待ちしています。
タグ :acr
2013年10月20日
CQBゴースト遠征
ベクター鳥取のアントンです
さて本日、島根だらず弾さんのお誘いで、兵庫県のCQBゴーストさんへ行ってきました。
鳥取からは、ベクターSAKIさんと私、KBCのヤマさん、ゲスト参加のトルートさんの4名で出撃です。
ゲーム内容は通常のフラッグ戦を2回、その他はお互いのスタート位置よりほぼセンターに設置してある
片側黄色、もう片側は赤色の2色に塗り分けられたポリタンク3個を 時間内にチーム色に倒した
数の多い方が勝ちゲームを行いました(説明長い)
これは生き返り戦でもあるので、かなりハード ゲーム時間も5分と短くとてもスリリングな展開
となりました。
フィールドの様子です
このフィールドは、廃工場を利用し運営されています
なので機械設備等もそのまま残されていたりします
第一工場の様子

何を作っていた会社だったんだろうと機械を覗き込むと・・・?
あ~っなるほどねっ・・・靴、靴だったんだね

大きな倉庫だった所はバリケードが設置してあり迷路のようです
ボルトの利点を活かし僅かな射線を有効に使う事も出来ますが
私はここで接近戦に挑み敵に裏をかかれ下半身を吹飛ばされてしまいました
やはり雑な動きは禁物です

工場はコの字形にレイアウトされており中央は製造工場⇒倉庫などへ製品を運搬しやすいように
開けた形になっていて2色のポリタンクはここに設置してあります
一度自分たちのフラッグ色に返したポリタンクを死守す者、それを再度ひっくり返そうと全力で攻撃をかける者
5分間復活戦でもあり目まぐるしく人が入れ替わりながらの攻防が繰り広げられました。


大倉庫と隣接する電気室&第二工場
撮影側から一気に、この第二工場の先にあるポリタンク、左側バリケードだらけの大倉庫抜け中央に
設置してあるポリタンクを狙いにいきます

セミオートオンリーだったこともあり兆弾も最小限で、とても気持ちよくゲームをすることができました。
やはりスナイパーは見つかったら負け、地味に敵の戦力を削ることしか今の私には出来ませんでしたが
雑な動きをしないように注意し 僅かな射線(敵から見え難い)からの射撃に努めました
コテンパンにやられもしましたが、色々と勉強になりました
初めての本格的なインドアフィールド、もう のっけから楽しくて楽しくて、ゲームで人を撃つのがこんなに
楽しい・・・な・・なん・・・て・・・・へっ?

なっ何いってるんだろ・・・俺
あ゛~そうじゃない、ちがう、そうなんじゃないっそうゆうことじゃないんだぁ~
ちぃ~ん
ぷっしゅ~
冗談はさておき
ゲームに集中したかったのでゲーム中の画像は有りませんが
僅かながらセーフティの様子など
なぜか、最近変顔で写ってしまうSAKIさん

最後まで疲れを見せなかったトルートさん

前半まだまだ元気な時のKBC ヤマさん

後半ぐったりの ヤマさん

はいっ!次やろう次

左から トルートさん アントンさん KBCヤマさん SAKIさん

SAKIさんの迷彩は、ここのフィールドで地味~に目立たないとても良いチョイスだと感じました
CQBゴーストの店長さん
とても気さくな方で、メリハリのきいた進行に感謝です

私のゲームレポートは以上です
ゲーム中の様子は近日CQBゴーストさんのミリブロにUPされますので
詳細はそちらをご参照ください


最後に、今回お誘い頂いただらず弾さん
CQBゴーストの店長さん、誠に有難うございました

投稿者:アントン
さて本日、島根だらず弾さんのお誘いで、兵庫県のCQBゴーストさんへ行ってきました。
鳥取からは、ベクターSAKIさんと私、KBCのヤマさん、ゲスト参加のトルートさんの4名で出撃です。
ゲーム内容は通常のフラッグ戦を2回、その他はお互いのスタート位置よりほぼセンターに設置してある
片側黄色、もう片側は赤色の2色に塗り分けられたポリタンク3個を 時間内にチーム色に倒した
数の多い方が勝ちゲームを行いました(説明長い)
これは生き返り戦でもあるので、かなりハード ゲーム時間も5分と短くとてもスリリングな展開
となりました。
フィールドの様子です
このフィールドは、廃工場を利用し運営されています
なので機械設備等もそのまま残されていたりします
第一工場の様子
何を作っていた会社だったんだろうと機械を覗き込むと・・・?
あ~っなるほどねっ・・・靴、靴だったんだね
大きな倉庫だった所はバリケードが設置してあり迷路のようです
ボルトの利点を活かし僅かな射線を有効に使う事も出来ますが
私はここで接近戦に挑み敵に裏をかかれ下半身を吹飛ばされてしまいました
やはり雑な動きは禁物です
工場はコの字形にレイアウトされており中央は製造工場⇒倉庫などへ製品を運搬しやすいように
開けた形になっていて2色のポリタンクはここに設置してあります
一度自分たちのフラッグ色に返したポリタンクを死守す者、それを再度ひっくり返そうと全力で攻撃をかける者
5分間復活戦でもあり目まぐるしく人が入れ替わりながらの攻防が繰り広げられました。
大倉庫と隣接する電気室&第二工場
撮影側から一気に、この第二工場の先にあるポリタンク、左側バリケードだらけの大倉庫抜け中央に
設置してあるポリタンクを狙いにいきます
セミオートオンリーだったこともあり兆弾も最小限で、とても気持ちよくゲームをすることができました。
やはりスナイパーは見つかったら負け、地味に敵の戦力を削ることしか今の私には出来ませんでしたが
雑な動きをしないように注意し 僅かな射線(敵から見え難い)からの射撃に努めました
コテンパンにやられもしましたが、色々と勉強になりました
初めての本格的なインドアフィールド、もう のっけから楽しくて楽しくて、ゲームで人を撃つのがこんなに
楽しい・・・な・・なん・・・て・・・・へっ?
なっ何いってるんだろ・・・俺
あ゛~そうじゃない、ちがう、そうなんじゃないっそうゆうことじゃないんだぁ~
ちぃ~ん
ぷっしゅ~
冗談はさておき
ゲームに集中したかったのでゲーム中の画像は有りませんが
僅かながらセーフティの様子など
なぜか、最近変顔で写ってしまうSAKIさん
最後まで疲れを見せなかったトルートさん
前半まだまだ元気な時のKBC ヤマさん
後半ぐったりの ヤマさん
はいっ!次やろう次
左から トルートさん アントンさん KBCヤマさん SAKIさん
SAKIさんの迷彩は、ここのフィールドで地味~に目立たないとても良いチョイスだと感じました
CQBゴーストの店長さん
とても気さくな方で、メリハリのきいた進行に感謝です
私のゲームレポートは以上です
ゲーム中の様子は近日CQBゴーストさんのミリブロにUPされますので
詳細はそちらをご参照ください
最後に、今回お誘い頂いただらず弾さん
CQBゴーストの店長さん、誠に有難うございました
投稿者:アントン
2013年10月14日
リメンバー・オクトーバー -10月定例戦その壱-
どうもcorgiです。
前回アントンさんに
「『次回の写真撮影とブログは私がUPしましょう』ってコメントしましよね?」
ってゴリ押ししたらなんとその日にアップされたのには驚きました。ありがたやありがたや。
私個人としては色んな方に色んな視点で書いてもらった方が読む方も飽きないでいいかなと思ってます。私自体がおもしろ文章を書けるのではないので。
さて今回の定例戦。前回よりも倍の参加者がありました。ゲストさんにも恵まれ感謝感謝でございます。

私霞んでます。
L96を試射するベテラン二人。スナイパーライフルを持ってきている人が4人いて、その全員が固まったもんだから赤チームはスナイパー率が4割くらいに。

スナイパーから名言製造機と化したアントンさん。久しぶりにM70をもっての参加。えーとこれで何回目の使用でしたっけ?アントンに関してはあと10枚ほど載せたい写真があるのですが、アントン軍の検閲で発禁となりました。

音咲さんがベクターのPVを作ると名乗りを挙げられまして、ゲームの合間などにその素材の撮影をしました。素材はあればあるほど編集には良いのでこれからのちょこちょこ撮りたいですね。

そしてNorisuさんが入長い間ゲスト参加されていましたが、このほど入隊されました。トンプソン担いでの果敢な攻めはウチのチームにはなかなか無いのでこれからのゲームの様相が変わるかもしれません。これからもよろしくお願いします。

さてゲームですが、さすがに同じ場所で何回も同じようになメンツでやっているので、はじめから読み合いの体でした。ただそれが変わったのはチーム変更で音咲さんがヤングチーム(仮)に移ってから。すごい統制がとれていて、後方からの音咲さんの索敵→発見の大声→制圧射撃→前衛が突っ込んでくるということがあったり、制限時間ギリギリに号令一下で全員が突っ込んできたり。こっちは各個に相手をしていたので大変でした。ただこちらのチームもスナイパーの割合が多かった割に対応出来ていたのではないかと思います。sakiさんのフラッグに向かって走る敵(結構速い)をしっかりリードとってヒットとったのはすごかったです。
じゃ恒例のゲームの様子でも。







とまあこんな感じです。次回は兵庫のCQBゴーストへ遠征です。私は欠席なので参加される方はレポートよろしくお願いします(ハート)
私の名前は喪黒先造。あなたの参加をお待ちしておりますよ。ホーッホッホッホァーッ!!
前回アントンさんに
「『次回の写真撮影とブログは私がUPしましょう』ってコメントしましよね?」
ってゴリ押ししたらなんとその日にアップされたのには驚きました。ありがたやありがたや。
私個人としては色んな方に色んな視点で書いてもらった方が読む方も飽きないでいいかなと思ってます。私自体がおもしろ文章を書けるのではないので。
さて今回の定例戦。前回よりも倍の参加者がありました。ゲストさんにも恵まれ感謝感謝でございます。
私霞んでます。
L96を試射するベテラン二人。スナイパーライフルを持ってきている人が4人いて、その全員が固まったもんだから赤チームはスナイパー率が4割くらいに。
スナイパーから名言製造機と化したアントンさん。久しぶりにM70をもっての参加。えーとこれで何回目の使用でしたっけ?アントンに関してはあと10枚ほど載せたい写真があるのですが、アントン軍の検閲で発禁となりました。
音咲さんがベクターのPVを作ると名乗りを挙げられまして、ゲームの合間などにその素材の撮影をしました。素材はあればあるほど編集には良いのでこれからのちょこちょこ撮りたいですね。
そしてNorisuさんが入長い間ゲスト参加されていましたが、このほど入隊されました。トンプソン担いでの果敢な攻めはウチのチームにはなかなか無いのでこれからのゲームの様相が変わるかもしれません。これからもよろしくお願いします。

さてゲームですが、さすがに同じ場所で何回も同じようになメンツでやっているので、はじめから読み合いの体でした。ただそれが変わったのはチーム変更で音咲さんがヤングチーム(仮)に移ってから。すごい統制がとれていて、後方からの音咲さんの索敵→発見の大声→制圧射撃→前衛が突っ込んでくるということがあったり、制限時間ギリギリに号令一下で全員が突っ込んできたり。こっちは各個に相手をしていたので大変でした。ただこちらのチームもスナイパーの割合が多かった割に対応出来ていたのではないかと思います。sakiさんのフラッグに向かって走る敵(結構速い)をしっかりリードとってヒットとったのはすごかったです。
じゃ恒例のゲームの様子でも。
とまあこんな感じです。次回は兵庫のCQBゴーストへ遠征です。私は欠席なので参加される方はレポートよろしくお願いします(ハート)
私の名前は喪黒先造。あなたの参加をお待ちしておりますよ。ホーッホッホッホァーッ!!

2013年10月07日
10月は4連チャン・・・6日臨時戦より
皆様お久しぶりで御座います
アントンです
表記の通り10月は、今回の臨時戦を含むと 13日定例⇒20日CQBゴースト遠征⇒27日定例と
4連チャンなのです
特に20日のCQBゴーストでの貸切戦は島根だらず弾さんからのお誘いで、気合入りまくりなわけです
待ち遠しい
さて、今回の臨時戦は結果的に天気は最高、前日の雨の影響も気にならないくらい快適でした
ただ さすがに参加人数は少なくベクター3名、何時もお世話になっている音咲さん Teamマグプリから3名
計7での戦いとなりました
フィールドに着くと まだ3名しか集まっていません・・・何だかなぁ~
さすがに3名ではゲームをする事も出来ないので、待ち時間を利用して銃の調整やら射撃練習など
今回コーギさんは来年に向けてギリーを作り直す決心をしました
その第一弾として、ギリーハットを昨日遅くまでかかって作製
私も前回のゲームより新ギリーを投入
少し手直ししましたが、色調がまだまだ単調で目立ちますね
今回私のギリーはパーカー部分やギリー全体の丈を調整する機能を追加し、麻の長さも極力短く取り付けてあります
さて11時頃やっと主役も揃いまったりムードでゲーム開始
ベクター側の3名
左から おも君 音咲さん コーギさん
マグプリの3名
左から 蓮ちゃん しゅーきち君 双子の兄ちゃん
相変わらずマグプリは よく走るし展開がはやいので、走って突っ込んでくる敵にたいして
側面からのリード射撃はボルトにとっては なかな難しい!
スナイパーに対して恐怖と言うものが無いので
突っ込んでくる 突っ込んでくる
何度も隙をつかれ突破されてしまいました(T。T)
たまに動きが無いな・・・?と、思うと結構ブッシュに隠れてじっとしてたりもするので
逆にこちらが間合いを詰めていく展開
人数が少ないと
ドキドキ感が半端ないです
何となくお解かりの方もおられると思うのですが、このフィールドは
ブッシュが凄すぎて気がつけば敵との距離はブッシュ一つ挟んでの攻防となりやすいんです
アントンさんここ苦手だなぁ~
ゲームの様子です
画像は私とコーギさんとで、撮りました
あぁ~やっぱり画像のギリー度が高くなっちゃいましたね
たまには良いかなこう言うのも
2013年09月26日
Burn Bee Heart
だんだんと寒暖の差が激しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
どうもCorgiです。
かれこれ6週間ぶりのサバゲです。夜戦を挟んで初の後半戦突入です。
待ち焦がれた人がゴロゴロ集まっておそらく20人くらいになりました。
今回私も含めいつも撮影するメンバーがカメラ持ってきてないので携帯での撮影です。
ゲーム風景はありませんが、セーフティの様子などぼちぼちとお伝えしたいと思います。

今期BDUをA-tacs FGに更新して、チェストリグも合わせたカニタマさん。
なかなかゲームの機会がなかったのでチェストリグはこれが初披露目。
合わせて銃も迷彩塗装されました。

夏に音咲さんのチームで撮影したPVのお披露目。完成度9割だそうですが、すでに完成してるんじゃないかっていう出来栄えでした。実はこのPVにはベクターから私と帝くん(ヤブミン・アルレルト)も参加しておりまして、完成のあかつきにはこちらでも宣伝させてもらいたいと思います。

午後からさんかのたちゅさん。午前中に駅伝で走ってきたからの参加というハードスケジュール。なのに持ってきたのはミニガン(とUMP)という敵チームを生きて返す気がない装備。これもってグイグイ攻めてたんだからホントすごいですわ。
ゲームはいつもどおりのフラッグ戦。別にこだわりの味じゃないですが、王道がこそがもっとも認知度があるわけで。
フィールドとして使用するのは2ヶ月ぶりでして、じゃっかん緑の色合いが変わった感じがしました。だけど、相変わらず茂っていて、小柄な私なら腰を落とせば隠れしまう場所があったりします。またけっこうゲーム回数を重ねて要地、自分だけの得意ボジションを見つけていて、それの読み合いの様相を呈してきました。
今回は人数の割に彼我のフラッグ距離が短く開幕即死に久しぶりになったりしましたが、その分スタート後にすぐ展開する形になりいつもと違ってよかったと思います。
印象的だったのは上記にもあったたちゅさんのミニガン。なんか散水するみたいに淡々と進んでいくんですよブワーッって。まるでハーメルンの笛吹きみたいな感じです。
あとは聞いた話ですが、某氏がヒット取った瞬間ガッツポーズして叫んだとか。擬装してても位置がばれるんじゃ…。
ゲーム後はシーズン後半突入を記念して飲み会がありました。

場所は市内にある焼き肉店「トントン」さん。ゲームに参加出来なかったメンバーも参加し飲み食いしました。懐には優しくてお腹に厳しい(量的に)とても良い店です。
そんな感じでシーズン後半は幕開けしました。
追伸、ブログ私以外にも書いてください。
どうもCorgiです。
かれこれ6週間ぶりのサバゲです。夜戦を挟んで初の後半戦突入です。
待ち焦がれた人がゴロゴロ集まっておそらく20人くらいになりました。
今回私も含めいつも撮影するメンバーがカメラ持ってきてないので携帯での撮影です。
ゲーム風景はありませんが、セーフティの様子などぼちぼちとお伝えしたいと思います。

今期BDUをA-tacs FGに更新して、チェストリグも合わせたカニタマさん。
なかなかゲームの機会がなかったのでチェストリグはこれが初披露目。
合わせて銃も迷彩塗装されました。

夏に音咲さんのチームで撮影したPVのお披露目。完成度9割だそうですが、すでに完成してるんじゃないかっていう出来栄えでした。実はこのPVにはベクターから私と帝くん(ヤブミン・アルレルト)も参加しておりまして、完成のあかつきにはこちらでも宣伝させてもらいたいと思います。

午後からさんかのたちゅさん。午前中に駅伝で走ってきたからの参加というハードスケジュール。なのに持ってきたのはミニガン(とUMP)という敵チームを生きて返す気がない装備。これもってグイグイ攻めてたんだからホントすごいですわ。
ゲームはいつもどおりのフラッグ戦。別にこだわりの味じゃないですが、王道がこそがもっとも認知度があるわけで。
フィールドとして使用するのは2ヶ月ぶりでして、じゃっかん緑の色合いが変わった感じがしました。だけど、相変わらず茂っていて、小柄な私なら腰を落とせば隠れしまう場所があったりします。またけっこうゲーム回数を重ねて要地、自分だけの得意ボジションを見つけていて、それの読み合いの様相を呈してきました。
今回は人数の割に彼我のフラッグ距離が短く開幕即死に久しぶりになったりしましたが、その分スタート後にすぐ展開する形になりいつもと違ってよかったと思います。
印象的だったのは上記にもあったたちゅさんのミニガン。なんか散水するみたいに淡々と進んでいくんですよブワーッって。まるでハーメルンの笛吹きみたいな感じです。
あとは聞いた話ですが、某氏がヒット取った瞬間ガッツポーズして叫んだとか。擬装してても位置がばれるんじゃ…。
ゲーム後はシーズン後半突入を記念して飲み会がありました。

場所は市内にある焼き肉店「トントン」さん。ゲームに参加出来なかったメンバーも参加し飲み食いしました。懐には優しくてお腹に厳しい(量的に)とても良い店です。
そんな感じでシーズン後半は幕開けしました。
追伸、ブログ私以外にも書いてください。
2013年08月14日
室内戦の華と散れ
どもcorgiです。
暑いですね。地域によっては豪雨の被害もあるというのにこっちでは雨が降る気配もありません。
通り雨でいいので少しは降ってほしいですね(鯱のポーズで)
10、11日と西粟倉村のNフィールドにてノーズアートさん主催のゲームパーティがありまして、ベクターはメンバーの11日に参加しました。
いつもの場所に集合だったんですが、遅刻常習の私には珍しく二番目に着きまして、一番目に着いた某氏と話してたら
「えー、ホントやるの?やめようよ~」
と早々に弱気発言。ここ最近の暑さを鑑みればさもありなんと思いつつ、全員の集合を待ちます。
所定時間内に集合しさっと出発。
集合場所からNフィールドまでは30分前後の距離なので移動は楽でした。
私はアントンさんの車に乗せてもらい車内でジャーヘッドを見ながら当地まで移動。
get it onって中毒性があるんですね。昼くらいまで頭のなかで流れてました。
着くとセーフティにはテントが張ってさながらキャンプ場の様相でした。

だらず弾さんも来ていて、参加人数が多かったようでマイクロバスをレンタルされての参加です。すごい!

だらず弾さんから前日の様子を聞くとやはり暑かったようで、数ゲームしてあとは休憩されてた方もおられたとか。
メンバーにやべぇよ…やべぇよみたいな感じが漂いつつもタープを設営。暑さに備えます。
野瀬店長。お疲れのご様子。前日が如何に暑かったかが分かります。
1人での運営お疲れ様です。

今回集まったのは延べ60人以上らしく今回も大人数でした。

うだるほどの暑さかと思うとそうでもなく、フィールド横に川が流れていて、そこから涼しい風が入ってくるのでタープの日陰と相まってなかなか良い位置に場所を取れました。
しかしながら着替えて装備を整えるとそれも半減します。
ゲームしてないのに燃え尽きた感が目に漂う私。

しかもタープ立てた数十分後にフィールド建物下がセーフティに変更となり、必要道具を持って登ることに。まあゲーム毎にあの坂を登ることが省かれるのは助かりますが、セーフティ出てすぐもフィールド内ってちょっとおっかなかったです。

ベクターは第1ゲームは休みだったので時間を利用して集合写真。無機質を背景に撮る集合写真ってめずらしいです。

メンバーが「ムカつく」「表情が読めない」「こっち見ないでください」などと言っていたsakiさんのインドア用フェイスマスク。

ゲーム中近距離で被弾して割れた帝くんのルミノックス。たまげたなぁ。

ボルトで1ゲーム5キルしたアントンさん。当初テラス側を行くと言われてたんですが、気がつけば中の最前線にいたそうで。

川周辺はホント涼しくて昼休みには自然と人が集まってました。

・ゲーム風景



とまあゲーム内容とかだいぶ端折りましたがこんな感じです。
参加した皆様お疲れ様でした。
・おまけ

アントン「L96買うの?」
帝「えー・・・お金が貯まったら。時計も壊れたし」
アントン「じゃあ俺のM70をやうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp」
fin
暑いですね。地域によっては豪雨の被害もあるというのにこっちでは雨が降る気配もありません。
通り雨でいいので少しは降ってほしいですね(鯱のポーズで)
10、11日と西粟倉村のNフィールドにてノーズアートさん主催のゲームパーティがありまして、ベクターはメンバーの11日に参加しました。
いつもの場所に集合だったんですが、遅刻常習の私には珍しく二番目に着きまして、一番目に着いた某氏と話してたら
「えー、ホントやるの?やめようよ~」
と早々に弱気発言。ここ最近の暑さを鑑みればさもありなんと思いつつ、全員の集合を待ちます。
所定時間内に集合しさっと出発。
集合場所からNフィールドまでは30分前後の距離なので移動は楽でした。
私はアントンさんの車に乗せてもらい車内でジャーヘッドを見ながら当地まで移動。
get it onって中毒性があるんですね。昼くらいまで頭のなかで流れてました。
着くとセーフティにはテントが張ってさながらキャンプ場の様相でした。
だらず弾さんも来ていて、参加人数が多かったようでマイクロバスをレンタルされての参加です。すごい!
だらず弾さんから前日の様子を聞くとやはり暑かったようで、数ゲームしてあとは休憩されてた方もおられたとか。
メンバーにやべぇよ…やべぇよみたいな感じが漂いつつもタープを設営。暑さに備えます。
野瀬店長。お疲れのご様子。前日が如何に暑かったかが分かります。
1人での運営お疲れ様です。
今回集まったのは延べ60人以上らしく今回も大人数でした。
うだるほどの暑さかと思うとそうでもなく、フィールド横に川が流れていて、そこから涼しい風が入ってくるのでタープの日陰と相まってなかなか良い位置に場所を取れました。
しかしながら着替えて装備を整えるとそれも半減します。
ゲームしてないのに燃え尽きた感が目に漂う私。
しかもタープ立てた数十分後にフィールド建物下がセーフティに変更となり、必要道具を持って登ることに。まあゲーム毎にあの坂を登ることが省かれるのは助かりますが、セーフティ出てすぐもフィールド内ってちょっとおっかなかったです。
ベクターは第1ゲームは休みだったので時間を利用して集合写真。無機質を背景に撮る集合写真ってめずらしいです。
メンバーが「ムカつく」「表情が読めない」「こっち見ないでください」などと言っていたsakiさんのインドア用フェイスマスク。
ゲーム中近距離で被弾して割れた帝くんのルミノックス。たまげたなぁ。
ボルトで1ゲーム5キルしたアントンさん。当初テラス側を行くと言われてたんですが、気がつけば中の最前線にいたそうで。
川周辺はホント涼しくて昼休みには自然と人が集まってました。
・ゲーム風景
とまあゲーム内容とかだいぶ端折りましたがこんな感じです。
参加した皆様お疲れ様でした。
・おまけ
アントン「L96買うの?」
帝「えー・・・お金が貯まったら。時計も壊れたし」
アントン「じゃあ俺のM70をやうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp」
fin
2013年07月09日
TANAVATA臨時ゲーム
どうも、ハートブレイクcorgiです。
7日、音咲さん提案による臨時ゲームでした。
七夕なんですが、起きたら天の川なんか見せるきさらさらなさそうな雨模様でゲームできるかなと思ってたんですが決行に相成りました。
七夕で一つ思うんですが、織姫と彦星って言わないだけで絶対浮気してると思うんですよ。好き合ってる男女が年1回しか会えないなんて苦行でしょ。
さておき、今回は日よけ以外でタープが活躍しました。

雨は終日降っては止みを繰り返していたのでその間を縫ってゲームをしました。
前日ほど暑くはないんですが湿度がけっこう高くてみんな汗だくでした。
・上半身を脱いでゲストさんのダットサイトを調整するアントンさん。今回も名言の連発でした。

・sakiさんはまたもツタ偽装。

・普通の人は見えない何かにサイティングをしているアントンさん。やっぱ(ピー)が撃ちたいんですかね。

いつもはフラッグ戦なのですが、少人数ということもあり、殲滅戦を行いました。
構図は
スナイパー(アントンさん、corgi)
対
アタッカー(音咲さん、帝さん、私の友人TKO)
午前中のゲームは全てスナイパー側が有利にゲームを進め勝っていました。
午後からそして、MASAさんが合流しスナイパー側が1名増え、その十数分後にsakiさんが合流して更に増えスナイパー4に対しアタッカー3となりスナイパーが完全有利になったかと見えました。
がアタッカー側は敗戦を糧に勝てる戦術を構築してきます。散開せず集団で重量弾も通らないブッシュを迂回し、逆に散開しているスナイパーを1人ずつ狩るようになりました。仮にスナイパーが一人倒したとしても後ろの二人が場所を特定して火力で押し切られる有様。各個撃破され、最後に残ったスナイパーは半包囲され追い込み漁状態。午後からはあっさり形勢逆転しました。
その一幕が下の写真になります。
・ラスゲでアタッカーになったMASAさん。後衛で前衛を援護しつつ前進してました。

・最後のスナイパーがやられ姿を現した帝さん。午前中のゲームでは被弾率が高かったです。

・スナイパーを追い込むために急行するTKOくん。2回目の参加ながら他のアタッカーと連携をうまくとっていました。

アタッカーの写真ばかりなのはスナイパーは位置が暴露して撃ち込まれるの嫌って姿をなかなか現さなかったから。なんかもう怖いんですよホント。牽制射撃受けて伏せてるとMP5K持った音咲さんがどこからともなく突っ込んでくる。スナイパーがいると分かった場所に向かって複数方向から撃ちこみつつ距離を詰めていくとか、そんな感じでした。
またこの日は音咲さんのチームのPV撮影も行われ、ベクターからも参加させてもらいました。


参加された皆様お疲れ様でした。
7日、音咲さん提案による臨時ゲームでした。
七夕なんですが、起きたら天の川なんか見せるきさらさらなさそうな雨模様でゲームできるかなと思ってたんですが決行に相成りました。
七夕で一つ思うんですが、織姫と彦星って言わないだけで絶対浮気してると思うんですよ。好き合ってる男女が年1回しか会えないなんて苦行でしょ。
さておき、今回は日よけ以外でタープが活躍しました。
雨は終日降っては止みを繰り返していたのでその間を縫ってゲームをしました。
前日ほど暑くはないんですが湿度がけっこう高くてみんな汗だくでした。
・上半身を脱いでゲストさんのダットサイトを調整するアントンさん。今回も名言の連発でした。
・sakiさんはまたもツタ偽装。
・普通の人は見えない何かにサイティングをしているアントンさん。やっぱ(ピー)が撃ちたいんですかね。
いつもはフラッグ戦なのですが、少人数ということもあり、殲滅戦を行いました。
構図は
スナイパー(アントンさん、corgi)
対
アタッカー(音咲さん、帝さん、私の友人TKO)
午前中のゲームは全てスナイパー側が有利にゲームを進め勝っていました。
午後からそして、MASAさんが合流しスナイパー側が1名増え、その十数分後にsakiさんが合流して更に増えスナイパー4に対しアタッカー3となりスナイパーが完全有利になったかと見えました。
がアタッカー側は敗戦を糧に勝てる戦術を構築してきます。散開せず集団で重量弾も通らないブッシュを迂回し、逆に散開しているスナイパーを1人ずつ狩るようになりました。仮にスナイパーが一人倒したとしても後ろの二人が場所を特定して火力で押し切られる有様。各個撃破され、最後に残ったスナイパーは半包囲され追い込み漁状態。午後からはあっさり形勢逆転しました。
その一幕が下の写真になります。
・ラスゲでアタッカーになったMASAさん。後衛で前衛を援護しつつ前進してました。
・最後のスナイパーがやられ姿を現した帝さん。午前中のゲームでは被弾率が高かったです。
・スナイパーを追い込むために急行するTKOくん。2回目の参加ながら他のアタッカーと連携をうまくとっていました。
アタッカーの写真ばかりなのはスナイパーは位置が暴露して撃ち込まれるの嫌って姿をなかなか現さなかったから。なんかもう怖いんですよホント。牽制射撃受けて伏せてるとMP5K持った音咲さんがどこからともなく突っ込んでくる。スナイパーがいると分かった場所に向かって複数方向から撃ちこみつつ距離を詰めていくとか、そんな感じでした。
またこの日は音咲さんのチームのPV撮影も行われ、ベクターからも参加させてもらいました。
参加された皆様お疲れ様でした。
2013年06月23日
週末ダイナマイト
どうもcorgiです。
今週はぐずついた天気でしたが、週末になるにつれて回復し定例戦はなんとか開催出来ました。

そのせいか、私が一眼レフを久しぶりに持ってきたせいか、はたまたジャーヘッドにしたせいかは不明ですが、某メンバーの貴重な写真と名ゼリフが連発したんです。最初は「あぁ、いいよ載せなよ。」とか言ってたんですが終わった際
某氏「XXちゃん(実名)、ホントお願いだから勘弁して!」
と懇願されまして、今回は写真を少なめにレポートしたいと思います。
というわけでレポートします。今回はY-3フィールドで開催。茂り具合が前回の比じゃなくツタの海ってレベルじゃなくなくなってました。ツタに足を取られいつもよりも疲労が増した人がちらほらいました。
まずは御礼を。
今回も多くのゲストさん参加いただきました。ぐずついた天気の中ご参加いただきありがとうございました。
その中でもショージさんはいろんな銃に興味津津。
イサカや

Mk18を撃ってみたり

他のメンバーにも持っている銃について質問されていました。
ゲームの途中からsakiさんがいつの間にか前回のツタ偽装をしてまして、

それを真似して私も続き、カニタマさんも

そしてアントンさんまで

4人揃ってラッツ&ツタ―

…てな訳でちょろっとゲーム風景です。




終盤雨模様になってきたので今回は早めに切り上げました。
以上!レポートを終わります。
・お知らせ
これにてベクターの前期デイゲームは終わりです。
来月と8月はナイトゲームになります。
次回は7月13日(土)20時からです。よろしくお願いします。
今週はぐずついた天気でしたが、週末になるにつれて回復し定例戦はなんとか開催出来ました。
そのせいか、私が一眼レフを久しぶりに持ってきたせいか、はたまたジャーヘッドにしたせいかは不明ですが、某メンバーの貴重な写真と名ゼリフが連発したんです。最初は「あぁ、いいよ載せなよ。」とか言ってたんですが終わった際
某氏「XXちゃん(実名)、ホントお願いだから勘弁して!」
と懇願されまして、今回は写真を少なめにレポートしたいと思います。
というわけでレポートします。今回はY-3フィールドで開催。茂り具合が前回の比じゃなくツタの海ってレベルじゃなくなくなってました。ツタに足を取られいつもよりも疲労が増した人がちらほらいました。
まずは御礼を。
今回も多くのゲストさん参加いただきました。ぐずついた天気の中ご参加いただきありがとうございました。
その中でもショージさんはいろんな銃に興味津津。
イサカや
Mk18を撃ってみたり
他のメンバーにも持っている銃について質問されていました。
ゲームの途中からsakiさんがいつの間にか前回のツタ偽装をしてまして、
それを真似して私も続き、カニタマさんも
そしてアントンさんまで
4人揃ってラッツ&ツタ―
…てな訳でちょろっとゲーム風景です。
終盤雨模様になってきたので今回は早めに切り上げました。
以上!レポートを終わります。
・お知らせ
これにてベクターの前期デイゲームは終わりです。
来月と8月はナイトゲームになります。
次回は7月13日(土)20時からです。よろしくお願いします。
2013年06月12日
ツタの海を泳ぐ
あっ、どーもsakiです。
6月9日の定例戦レポートなんですが、タイトルをちょっとひねってゲームのインターバルに出てきた言葉にしてみました。
今回定例では初めて使うY-3フィールドの状況を表した言葉です。

写真で上手く伝わるか分かりませんが、前回の定例後に視察した時でさえかなりの茂り具合だったのにその後さらに茂って胸まであるような草むらに覆われてました。
確認のためにはじめに軽くひと回りしてみましたが常に大きくもも上げをしないと足を前に出せなくて歩いて移動するだけで大変でした
そんなフィールドに集まったのは総勢13人。

そんなに人数多くないのと移動が大変なのとで近めのフラッグ位置を色々試してやって見ました。
ツタMAXなフィールドのせいもあって今回にわかに葉っぱ偽装が流行。



ウケ狙いではなくマジで効果ありました。
ゲーム中の画像をいくつか





複数のプレイヤーが写っていた方が絵になるんですが弱小チームのゲームではなかなかチャンスに恵まれません。
撮影中、「ずいぶんガチで引いてディフェンスしてるなー、後方だから余裕で手を振ってるよ」と思ったら


既に死亡退場してエリア外から観戦してる人たちでした
なんだかツタの海で溺れてるみたい。
今回チームマグプリはツタ(と虫
)に機動力を奪われて持ち味が出せなかったかな?


草ばっかりでも飽きるので鉄砲の写真でも。

ドラグノフ2丁持ち込みました

「ドラはやっぱりかっこいいケロ」
今回ラスゲーでcorgiさん大活躍。

丘の上から3人ほどまとめて狩ってました。ウラヤマシイ!

音咲さんも犠牲者。「よし、発射音から着弾まで時間がある!よけられる!」と思ってたらあっさりやられたそうで
そんな感じで一日遊びました。
最初はこんなフィールドで遊べるんだろうか?というフィールド状況でしたが、一日終わる頃にはあちこちに踏み分け道が出来て面白いフィールドになってきました。
次に遊ぶ時が楽しみです。
・・・でもまた激しく茂ってるんだろなぁ。
写真協力:音咲さん
投稿者:saki
6月9日の定例戦レポートなんですが、タイトルをちょっとひねってゲームのインターバルに出てきた言葉にしてみました。
今回定例では初めて使うY-3フィールドの状況を表した言葉です。

写真で上手く伝わるか分かりませんが、前回の定例後に視察した時でさえかなりの茂り具合だったのにその後さらに茂って胸まであるような草むらに覆われてました。
確認のためにはじめに軽くひと回りしてみましたが常に大きくもも上げをしないと足を前に出せなくて歩いて移動するだけで大変でした

そんなフィールドに集まったのは総勢13人。

そんなに人数多くないのと移動が大変なのとで近めのフラッグ位置を色々試してやって見ました。
ツタMAXなフィールドのせいもあって今回にわかに葉っぱ偽装が流行。



ウケ狙いではなくマジで効果ありました。
ゲーム中の画像をいくつか





複数のプレイヤーが写っていた方が絵になるんですが弱小チームのゲームではなかなかチャンスに恵まれません。
撮影中、「ずいぶんガチで引いてディフェンスしてるなー、後方だから余裕で手を振ってるよ」と思ったら


既に死亡退場してエリア外から観戦してる人たちでした

なんだかツタの海で溺れてるみたい。
今回チームマグプリはツタ(と虫



草ばっかりでも飽きるので鉄砲の写真でも。

ドラグノフ2丁持ち込みました


「ドラはやっぱりかっこいいケロ」
今回ラスゲーでcorgiさん大活躍。

丘の上から3人ほどまとめて狩ってました。ウラヤマシイ!

音咲さんも犠牲者。「よし、発射音から着弾まで時間がある!よけられる!」と思ってたらあっさりやられたそうで

そんな感じで一日遊びました。
最初はこんなフィールドで遊べるんだろうか?というフィールド状況でしたが、一日終わる頃にはあちこちに踏み分け道が出来て面白いフィールドになってきました。
次に遊ぶ時が楽しみです。
・・・でもまた激しく茂ってるんだろなぁ。
写真協力:音咲さん
投稿者:saki
2013年05月30日
13.05.26定例戦
さて、5月も後半になり暑くなってきました。
今回も気温は30度近く。私は暑いのが苦手なので半裸もしくは水着でゲームしたいぐらいでした。まあメンバーにこんなこと聞いたら
「どうぞどうぞ」
と薦めてフルオートで撃たれそうなので言いませんでしたが。
水着と言えばヨルムンガンドのバルメ姐さんのタトゥーが好きです。

さておき今回も多くのゲストさんにご参加いただき賑わいました。

今回もフラッグ戦とハンドガン戦だけかと思いきや、sakiさんが提案したのはマシンガン対ハンドガンの殲滅戦。これはマシンガンが3丁あったのでやってみようと思いついたとか。M60、M249、M46対残りのハンドガンと構図です。
しかも前者はアンブッシュ自由ということでどこにいるか分からない。ついでに殲滅戦だからやられた敵をよくカウントしてないと同士討ちが起こるというちょっとハンドガン側には難しいゲームでした。
結局数に勝るハンドガン勢の勝ちでしたが、私は調子の悪かったsakiさんのMk46の弧を描いた緩い弾にやられてしまいまして…恥ずかしい///いや逆説的に言えばそこまで気づかれずに肉薄していたということで。
でハンドガン戦のゲーム風景です。





とまあこんな感じでした。特に怪我する参加者もおらず無事終了しました。
あとこれまでゲスト参加されていたkawaさんが入隊されました。これからよろしくお願いします。
次回の定例戦は6月9日となります。多くの方のご参加お待ちしております。
※今回の写真も音咲さんから頂きました。ありがとうございました。
投稿:corgi
P.Sとてもマンネリ化してきたのでそろそろレポ交代制にしませんか(提案)
今回も気温は30度近く。私は暑いのが苦手なので半裸もしくは水着でゲームしたいぐらいでした。まあメンバーにこんなこと聞いたら
「どうぞどうぞ」
と薦めてフルオートで撃たれそうなので言いませんでしたが。
水着と言えばヨルムンガンドのバルメ姐さんのタトゥーが好きです。

さておき今回も多くのゲストさんにご参加いただき賑わいました。
今回もフラッグ戦とハンドガン戦だけかと思いきや、sakiさんが提案したのはマシンガン対ハンドガンの殲滅戦。これはマシンガンが3丁あったのでやってみようと思いついたとか。M60、M249、M46対残りのハンドガンと構図です。
しかも前者はアンブッシュ自由ということでどこにいるか分からない。ついでに殲滅戦だからやられた敵をよくカウントしてないと同士討ちが起こるというちょっとハンドガン側には難しいゲームでした。
結局数に勝るハンドガン勢の勝ちでしたが、私は調子の悪かったsakiさんのMk46の弧を描いた緩い弾にやられてしまいまして…恥ずかしい///いや逆説的に言えばそこまで気づかれずに肉薄していたということで。
でハンドガン戦のゲーム風景です。
とまあこんな感じでした。特に怪我する参加者もおらず無事終了しました。
あとこれまでゲスト参加されていたkawaさんが入隊されました。これからよろしくお願いします。
次回の定例戦は6月9日となります。多くの方のご参加お待ちしております。
※今回の写真も音咲さんから頂きました。ありがとうございました。
投稿:corgi
P.Sとてもマンネリ化してきたのでそろそろレポ交代制にしませんか(提案)