スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年05月25日

2013ショットショージャパーン

ーベクター鳥取のアントンです

本日5月25日、corgiさんと一緒にSSJに行って来ました

午前中の人混みは避け、本格的な突入は午後から



今回の注目は、やはり東京マルイの新カテゴリーM870ショットガンとガンサウンドシステムでしょうか

実はですね、この事については当日現場に着くまで

あまり良く理解していなかったアントンさんなのでした(恥)


私の標的はただ一つ、このワンショットのみに賭けていました

そう、チャンスはワンショットのみ…?



2年ぶりの乙夜さんとのツ-ショット

なんだよワンショットじゃなくてツ-ショットじゃねぇ~かよ!って言う突っ込み大歓迎です

相変わらずブレブレだぞアントン(T。T)

乙夜さんありがとうございました。

よし、撤収だcorgi!

え゛っまだ時間タップリありますよぉ~アントンさん

乙夜さんとのツーショットで全てが満たされてしまったアントンさんには

何もきこえませぇ~んface05

・・・
・・・face07

分かった、分かったよぉ~しっかりレポートしますよ


まずは、M870ショットガンです



ホップパッキンがダブルになっていて3発と6発発射が切り替えられる構造になっています

構えた感じは剛性感があり、重量バランスも良いですね

マウントレールが付いていると言う事はダットサイトやスコープ乗せられるだけの命中精度に自信ありあり

と言う事でしょうか!

ガス式なのでコッキングも軽く素早い連続発射が可能です



画像は私のものしかございませんがcorgiさんと試射も行いました

空中に射出された風船を撃ち抜いています

ショットガンも楽しいですね



続きまして ガンサウンドシステムです



対象品はアルマイト処理が施されたピカピカのVSR-10とM4A1カービンです



VSR-10はリアルショックバージョン



ガツンとくる衝撃は強からず弱からず、トリガーを引いた瞬間ビクってしまいましたけどね(笑)



サウンドシステムはトリガーと連動しリアルな音声が脳みそに突き刺さる感じがしました

M4に関して言えば連射後の薬莢か地面に落ちる音が一発だけなのが、音が良いだけに残念っ!

私はこの薬莢が地面に落ちる金属音がたまらなく好きなんです

VSR-10も発射音は実銃のそれでしたが、出来ればボルトと連動した音が有るともっと楽しいかな

まだまだ開発途上の様なのでこれからが楽しみですね

各ブースと人混み









さて主だった私個人の気になる商品のレポートは終わりですが

アントンさん、この現場で運命的な出会いが有った事を最後に付け加えておかなければなりません

捜し求めていたある物と出合ったのでした

くぅ~本当に良かった

今回のショットショー!



明日はベクター定例戦です、今日は早めに就寝

corgiさんお疲れ様でした。







投稿者:アントン





  


Posted by teamVECTOR  at 21:56Comments(2)活動報告

2013年05月06日

13.05.05臨時戦

「狙撃手であるということはハンターであることとそれほど違わない」
ジェイムス・ギリランド一等軍曹(第3歩兵師団)


5月5日はこどもの日。
サバゲをしている人はいい意味でこども心満載の人が多いと思うのは私だけでしょうか。
だからというわけではありませんが、こどもの日に臨時ゲームでした。
うっうー!GWだし遊んじゃいましょう!

今回はY3フィールド(仮称)でのテストゲームも兼ねました。

ここは草木の背が高く、築山もあったりと面白そうな場所です。まだ枯れ草も多くあり緑系の迷彩服よりもマルチカムなどの茶色系の迷彩服の方が効果は高そうです。


今回集まったのはこのメンバー

GW中でしかも告知が近かったにもかかわらず9人も集まりました。MASAさんは今期初めてのゲーム、アントンさんは前回の記事にあるようにおそらく2回めのMASADA ACRでマグプリ師匠の指導を受けながら。私corgiはなんちゃって救難員装備で参戦しました。
対戦はチームマグプリ対ベクター&マイサウです。


ゲームは前回と同じように通常戦、セミオート戦、ハンドガン戦を行いました。
初めはフィールドの様子を探りながらのゲームでしたが、徐々に地形を利用してゲームを展開していきました。ブッシュが濃くてなかなかヒットが取れないのが特徴で、なので上から撃ち下ろせる築山はゲームを進める上で重要な拠点なので双方が積極的に活用していました。

・ゲーム風景
HATAさんです。マルチカムがマッチしています。いつのまにかハンドガードも換えられてすっかりMk18ぽくなってます。海兵隊やシールズコスとかどうでしょう?



アントンさん。ACRをセミで敵に撃ちこんでいきます。
スタート前はスイッチの練習。セーフティではマグプリ師匠と熱いタクトレ談義をされていました。



チームマグプリ。皆で一緒にやっている事が多いだけあって若さと連携で相当悩まされました。セミで丁寧に正確に撃ってくるのでなかなか姿を出して反撃することができませんでした。若いって素晴らしいです…。





corgi。私も久しぶりのアサルトライフルでした。ですが戦果はさっぱり。後半M14で狙撃しましたらそちらの方がキルをとれました。


MASAさん。4月は忙しくされていて久しぶりのサバゲだったので後半お疲れのご様子でしたが、ゲームに関しては培っていた経験を活かして、フィールドの特徴を早く把握して自分のプレイをされていました。



今回のテストゲーム、上々の結果だったと思います。条件もとても良い場所だと思います。
今度はもっと多い人数でやってみたいですね。

※今回の写真は音咲さんが撮影されたものをいただきました。ありがとうございます。  


Posted by teamVECTOR  at 22:03Comments(13)活動報告

2013年04月29日

ベクター鳥取20013年4月28日定例第2戦

ベクター鳥取のアントンです

2013年4月28日、定例第2戦の報告です

今回集まった人数は計10名、ベクター3名 Teamマグプリ4名 ゲスト参加3名 でした。

ベクターからの参加人数が3名と言う事もあり当初は開催自体危ぶまれていましたが

ゲスト参加の皆様の御陰で楽しい一日を過ごす事ができました

この場をお借りしまして、お礼申し上げます



今回はゲーム回数をこなすと言うよりは、余興を増やし親睦を深める事に勤めたアントンさん

普段あまりお話出来なかった方とも、ケームの合間や昼休憩時間をタップリ取り

今まで私が興味の無かったようなカービン銃技法のデモンストレーションの開催、いやはや半ばゲームはそっちのけで

大いに盛り上がりました。

フィールドは何時もの半分の広さを使用(丘側の比較的ブッシュが多く枯れた小枝が一部密集している

私にとっては少しやり難い場所)

通常のフラッグ戦に セミオートオンリー戦 ハンドガン戦 ゲストさんの要望を100%反映しペース作りしました。

セーフティーの様子





とってもまったりなアントンさん


お昼の余興



今回の主役、Teamマグプリの蓮ちゃん(仮)彼は コスタさんの大ファンで

マグプル流戦術カービン銃技法を、DVDビデオを観ながら、全てマスターしているらしい

この6枚の連続画像(本当はマガジンチェンジを終了し再度構えに入る)の中にも色々な工程が

組み合わさっているのです

ごく自然にムダの無い動作で終了している…素晴らしい

正直、実際目の当たりにすると本当に関心してしまう

次回のゲームでは動画を撮ってもらおうね

しかし彼曰く、ゲームでは通用しないのがとても悲しい…と

分かります分かります、サバゲーで独自にあみ出された厄介な撃ち方ありますよね

あれに遣られるのが一番悲しい、格好はどうあれ結局弾を当てれば良いんだからねぇ~




ゲームの様子



Teamマグプリの蓮ちゃんの弟君です、彼は最初マグプルのM4を使用していたのですが
ゲスト参加のショージさんから借りたM14がすっかり気に入ってしまい
ゲームの殆んどをM14で戦っていましたね、なのでポーチのマガジンが変(笑)




Teamマグプリの双子の兄ちゃんの方(仮)この後方支援火器とやらに
まんまとやられました…っちゅうか
何処が後方支援なんだか グイグイ前にでてきてばら撒きやがって…くぅ~
その弾を回避した直前に見つかりやられましたよ(T.T)





ゲスト参加常連の mもとさん たぶん昨年は私より遥かに参加率高い
今回も有難うございました。





Teamマグプリの双子の兄ちゃんの友達(仮)結構いい動きしてました





Teamマグプリの蓮ちゃんの弟君とTeamマグプリの双子の兄ちゃんの友達が連携





何時も低い姿勢で渋い動きのベクターのカニタマさん




ベクターのYAMAさん今回ピクセルカモを新調されていました




ゲスト参加のショージさん、画像ではイカツイ感じに写っていますが
なかなかの好青年、今年鳥取大学へ大阪から入学されたそうです
楽しんで頂けたでしょうか?





Teamマグプリの蓮ちゃん ゲーム中の画像では有りませんがあまりにも熱心な
デモンストレーションにもう一枚





ベクターのアントンさん…ゲームt中の画像では有りませんが
久しぶりにギリー画像取ってもらいました。




Teamマグプリの皆さん、ゲストの皆さん

本日は参加頂き誠に有難うございました

次回定例第3戦は5月12日ですが

ゴールデンウイーク臨時ゲームが開催されるかも?





投稿者:アントン  


Posted by teamVECTOR  at 01:28Comments(5)活動報告

2013年04月18日

13.4.14開幕戦

「いつも一撃必殺とは限らない」
アメリカ陸軍狙撃学校 先任教官 トロイ・カーティ


先週日曜日はベクターの今シーズン開幕戦でした。
集まったのは24人。
だらず弾さんから10名も参加いただきました。


私も自衛隊迷彩を新調したので自衛隊迷彩3人で1枚


あと写真を撮り忘れましたが、M70 SPR A4にイサカ、M1873カービンとKTWで賑わったり、

アサルトさんがアントンさんのとこにマテバを置き忘れてて
corgi「あなた忘れたのは金のマテバですか?それとも金のマテバ?」
アサルトさん「普通のマテバです。」
corgi「正直者のあなたにはきn」
アサルトさん「いや普通のマテバでw」
とかあったり。

てな感じでセーフティも楽しかったです。

ではちょこっとゲームの写真を。
・ゲーム開始前


・開始とともにダッシュ


・自衛隊組は連携をとってフラッグに敵を倒していってました。


・それを迎撃するKBCのN島さん


・同じくカニタマさん。今年からA-TACS FGです。


・それを援護する新加入されたHATAさん


・その後方から狙撃するアサルトさん


・ショットガンで近づく敵を迎え撃つあずきさん


そして面白かったのはラストゲーム。
無線の交信を聞いていたのですが、アタッカー陣が総攻撃をする交信がされ、
音咲さん「ザザ…突撃!」
音咲さんの号令により、突撃して行きました。見てる以上に無線交信だとよりリアルでしたね(笑)

てな具合で順調にゲームは進行し無事終えることができました。
だらず弾皆様遠いところをお越しいただきありがとうございました。
また来てください。こちらからも行きたいと思います。

次回の定例戦は4月28日となります。
たくさんの参加お待ちしておりま~す。
投稿:corgi  


Posted by teamVECTOR  at 20:58Comments(5)活動報告

2013年04月02日

13.3.31臨時ゲーム

ベクターのスケージュールとしては4月からシーズン始まるのですが、
そのまえに音咲さんにお誘いを受けまして、31日はゲーム日となりました。


雨が振りそうな微妙な天気でしたが14人の参加がありました。

オフシーズンの間に各々今シーズンに向けて色々準備していたようでして、
音咲さんはミニミとか


帝くんは自衛隊装備一式とか


sakiさんのリー・エンフィールドとか

とまあお披露目の場所も兼ねたゲームになりました。


天気を気にしながらのゲームで休憩時間を少し巻き気味にしてやっていたのですが、
午後3時を過ぎたあたりからポツリポツリと降ってきたので本降りになる前に切り上げました。
初参加の方が2名いたのでもう少し楽しんでもらいたかったのですが残念でした。

次回は4月なので今回よりも気温が高く天気も良いと思うので今回以上に楽しめると思います。
たくさんのご参加お待ちしております。

投稿:coorgi
  


Posted by teamVECTOR  at 10:12Comments(2)活動報告

2013年01月08日

性帝様の祭りへ其の2~エージェント夜を往く~

カーナビを頼りに住宅街を進む
アントンさん「えー、こんなところ通ったっけ?」
sakiさん「いや、ここ通ったじゃない」
アントンさん「あー!思い出した!ここらへんだ」

なんてカーナビを疑いつつ、到着し
私がチャイムを押す。
「あの、はじめまして。ベクターのcorgiです」
するとやや長身の細いけどガッチリしたジャーヘッドのお方が現れた。
そう十兵衛軍曹さんである。

わたしは初対面。今でもブログに初めてコメントもらったときの感動は忘れられない。
まさに私のアイドル。我那覇くん以上である。

3人リビングに通され
私は正座でご挨拶。
だってアイドルだもの。

車を止めてきたアントンさんもやってきてベクター遠征組が揃い、
車で来たこと労ってもらって
しばし談笑。
十兵衛軍曹さん(以下十)「で、みんなどんな銃もってきたの?」
各々がガンケースをトランクからもってきて持ってきた銃をご開帳。
十「まずアントンさんはー?」
アントンさん(以下アントン)「あ、私はGスペ1本です」
十「んー。(手に取ってまじまじと)塗りは最初に比べたら上手くなったね」


十「へーsakiさん木ストいいね~。これはミニヘカート?ガスかあ勇者だなあ」


十「corgiさんはM14socomかあ、これサプレッサー?でかいなあ。Gスペは・・・なかなかいい塗り方だね。てかM14塗らないの?」
アントンさん「そうだよ塗ればよかったのに」
十「あとこれマウント高くない?あとガタガタしてるし。チークパッド(ブラックホークのもっこりしてるの)もなんかぐらついてるし。ちょっとGスペもってきて。・・・ほらこっちのほうが低いじゃん。それでこっちのチークパッドつければいいじゃん」
saki「てかGスペのチークパッドもなんか付け方変だし」

とりあえず、M14につけていたスコープを外しGスペのスコープを乗っける。確かにマウントが低いためもっこりチークパッドなしでもサイティングできた。

十「よし、スコープはこれでいいと・・・。あと、これ(ヒートカバーにあるレイル)俺好きじゃないから取ろうよ。あとは色だな」

十「よし、今から塗ろうよ!絶対そっちのほうがいいって」


違うそうじゃない。
これから「じゃあ明日も早いし寝るか。」的な流れではなかった。予想に反した。




さっそく新聞紙を十兵衛さんはもってこられ、塗るき満々。
そしてM14の分解に入る。

非常に情けないことに、M14を持っていながらまともにテイクダウンもしたことがない私は3人に手伝ってもらいながら作業することになった。
アントン「なんだこれ、グラグラの中途半端じゃねえか!しかも一丁前にブラックホークだし」
saki「あー、違う違う。これこうじゃないんだよなぁ」


とりあえず塗れる段階までばらしが完了


十「で塗料はある?」
corgi「えと、染めQならナチュラル・ブラウンとか持ってきました!」
十「じゃあ持ってきて」

車で行き取ってくる。

十「少ないよー!この量でギリーも塗る気だったの?」
sakiさん(以下saki)「えぇー、大きいやつじゃないのー?」
十「まあいいやうちにあるやつ探してくるからとりあえず塗ろうか」

どうやら塗ること以外にルートがないらしい。
時間は22時をちょっと過ぎた頃。

冷える外に出て新聞紙を引き、スプレーを噴きかける。


電動ガンの外装を塗るのは初めてなので躊躇してオドッてる私に
十「そうじゃなくて、もっとこう!」

sakiさんアントンさんも同意。
toshiとhideのMCがフラッシュバックする。

私のM14が全体的にうっすらサンドカラーになっていく。
3人の予想通り、染めQナチュラル・ブラウンは早々に全てを出し切り果てた。
見かねた十兵衛さんサンドカラーのスプレーを持ってきてくださり、自ら塗ってくださる。
これも恥ずかしいことだが私的には大変おいしい。
あの十兵衛さんが私のM14を塗ってくださっている。ウホ♂

十「よし、ちょっと乾かしといて」
十兵衛さんはグリーン系のカラーを取りに行った。
反省の意味を込めて正座で乾かす。


そしてグリーン系のスプレーを噴きかける。かなり良い感じになっている。


また組み上げる

十「ほら、構えてみて」
corgi「うわっ!これすごいいいですね!」
十「だろう~!!」



十「このサプレッサー長いんじゃない?こっちつけてみ」
ということで十兵衛さんのM14のサプレッサーと交換してみた。

お互いサプレッサー交換したほうがしっくりきた。
しかも十兵衛さんのはサプレッサーが長くなったことでXM21にかなり近づいたからとてもお気に入りの様子。
※参考画像

十「よしこれを写メでウォーズマンとかに送るか」
後にこの写メが大幅に就寝時間が遅れた原因になるとは皆知る由もなかった。

そして私の銃完成。ヤシマ作戦時のNerv技術部並の早さである。

十「You 明日はそれでいっちゃいなYO!」

伏射姿勢の手ほどきを受ける。
十「ビリヤードのキューに手を添えるように…そう!それ!」


その陰で密かに嫉妬心を募らせる人がいた。そうアントンさんである。
アントン「corgiめ、俺の十兵衛さんにあんな親切に教えてもらいやがって~!」

もうヤマジュンの三角関係作品ででてきそうなセリフですよそれ。


そして私のM14が一段落したあと、チェックが入ったのはsakiさんのM14
十「sakiさん木ストにそのスコープはないなあ。スプリングフィールドweaverのスコープつけてみる?」
ということでそれをのっけてみることに

十「ほら、似合ってるじゃん。これでナム戦装備いけるよ!(アッー!)円で買ったけどsakiなら(ウホッ)円でいいよ」

いろいろ確かめ少し考えた後
saki「ふむ・・・では買わせていたさきます」
ここに交渉成立。

で、これでやっと体を休めれると思ったらそうでうもなかった。
ディスカバリーチャンネルのスナイパー特集のDVDをお持ちあらせらせた。

しかしながら、これは大変興味深い内容で字幕はないものの大変面白かった。
ハスコックの映像を見ることもできた。そして「パウン」の意味、This is my reverの意味を知ろうと
チャールズ・B・マウィニー項にいきかけた時それは起こった。十兵衛さんのiPhoneがブルったのである。

十「あ、ウォーズマンだ」
え、深夜っすよ?マジすか?あのウォーズマン教官から電話ですか!?3人は驚嘆した。
あの「興奮状態で野に放った際の危険度は十兵衛さんを上回る」ウォーズマン教官からである。


普段どおりに電話にでる十兵衛さん。
ウォーズマン教官(いかウ)「見たよ見たよ。おまえさん何あのサプレッサー?」
サプレッサーについて語り合う二人・

※ウ「いや、おまえさんさぁ(以下略)」

ウ「で、おまえさんさぁ(同上)」

ウ「だから、おまえさんさぁ、(同上)」


※リピート


まさにこれ


ウ「十兵衛軍曹、スリングの張りがまだ甘いなっ、M14のスリングはなっ
  ストックが歪む位ビンビンに張ってつかうんだよっ!」


会話に全くついて行けない私たち…スッスリングってそんなふうにつかうの?
ビンビンに…?

なかなか途切れない。0時を回ったというのになんてテンションが高いんだ!
お願いです教官寝させてください!てか寝ろ!!
アントンさんとも話したり(緊張してて内容を覚えてない:本人談)上記のやりとりを2時間ほど繰り返し
教官は満足して電話を切った。夜中の嵐みたいな人だった。
時計を見れば2時。3人は憔悴していた。

それからの記憶は憔悴していたので良く覚えていない。(すいません)
とりあえずマウィニーがすごいってのは分かった。

十「明日は川が見られるといいね。」

そして3時を過ぎた頃、それぞれ夢の世界へ入って行った。

続く。  


Posted by teamVECTOR  at 19:43Comments(7)活動報告

2013年01月07日

性帝様の祭りへ其の1~スタ→トスタ→~

「人は運命には逆らえませんから」(マシュンゴ)

正月3日千葉にて開かれる性帝様ことスコープマニアさん主催のゲームへ2日朝出発しました。
年末にかけてスコープマニアさんからアントンさんを経由して送られてくる情報をみて

「トレポン流速ってマジか」

「ガチゲームってどうゆうんだろ?」

「十兵衛さんに会える♪添い寝してもらえるかな~ウフフフ♡」


なんてことを考えてたら、元旦の同窓会と相まって全然寝れなくて、
5時半起床の6時出発で寝不足のまま集合場所のアントンさんちへ。
到着後、さっさと荷物をアントンさんの車へ積み込み早速
7時過ぎにはナビに目的地を本日泊めていただく十兵衛軍曹さん宅に設定し東進開始しました。
今回のゲームは十兵衛軍曹さんは参加できないのですが、
「泊まってっていいよ」
ということで、その言葉に甘えることに。
しかし、それは今回の遠征で私にとって忘れらないものになりました。



みなさん、元旦の翌日ということもあり疲れているようで、運転は交代しながら。
できるだけ体力の温存と回復を図ります。



移動中は極大射程やスターリングラードのDVDを見ながら
明日のゲームの対策をあーだこーだ考えたみたりしました。

東京には19時ごろ到着。
十兵衛軍曹さん宅最寄りのICで降りて、近くのセブンでちょっと休憩。
そしてMASAさんに土産として所望されていた
7ぴあを入手。鳥取にはセブンイレブンはないので入手が難しいとのことでした。


そして、ロイホで夕食。空腹を満たします。


で、十兵衛軍曹さん宅に来てもよいと言うメールが来たので行く事に。
そして、十兵衛軍曹さんに初対面して、
遠路来たことを労ってもらい、談笑しながら早めに寝る。
・・・と思ってました。本当にそう思ってたんです。

  
タグ :サバゲ遠征


Posted by teamVECTOR  at 07:54Comments(6)活動報告

2012年12月19日

敵は山荘にあり!!

ノーズアートさん主催のゲームが16日、岡山県の西粟倉村にあるNフィールド(仮称)で開かれ、
私達ベクターのメンバーも参加しました。
このフィールドは第3セクターの(財)西粟倉村森の村振興公社さんが管理するもので、
来春オープン予定となっています。
これは全国で初めての試みであり、西日本で有数の有料フィールドになり得る可能性を秘めています。
あわくらんどの北側に参加者が一度あつまり、公社の方に先導され山を登ること数分で到着。
もとは山荘として使用されていた建物が目に入って来ました。


まるであさま山荘。
でも役所広司はいませんでした。

前述の公社方で今西さんです。ゲーム終了までいていろいろ世話をしてくださったり、ゲーマーから意見を聞かれたりしていました。

ゲーマーが寒くないように暖をとる準備をしてくださいました。


今回のゲームはこの山荘を中心に展開されます。
なのでインドア戦が多くを占めました。
SAKIさんなんかそれを予想してこんなものを

私「絶対正月ゲームでも持ってくるよこれ」

まずはノーズアートの店長野瀬さんを中心にして全体説明

野瀬さんです。お会いするのは僕とアントンさん以外は1月のゲーム以来です。

今回参加の各チームのみなさん。

あとから分かったんですが計14チームが参加しました。

次に弾速チェック。全員が今回使う銃を今回の規定内かチェックします。


そしてゲーム開始前に集合写真


午前中は山陰と山陽にチームを分けてゲームをしました。
攻守に分かれ、攻めは山荘外から山荘へ攻め入り、守りは山荘に籠り、山荘内のどこかにあるやたらキラキラしたシンボルを取られないようにしなければならないというルールです。
山荘内部は元からあったものやダンボールを積み上げバリケードを作り、侵入者の行く手を阻みます。


私達は先攻。

開始前にtadaさんがスコープで「あ、バルコニーに2人いる」
なんて敵情を探ったりしてました。

攻めは山荘の坂上から始まります。お互いに視認できているので初動がすごい分かります。
牽制射撃を互いに行い、攻め側の突入班は坂を下り山荘に肉薄します。
私は牽制班でして、開始ものの5、6分でヒットされましたが、
フィールド外で見ていた様子とトランシーバーの交信で突入は成功できたようでした。
ですかタイムオーバー(だったはず)。

今度は守りです。
守りは事前に山荘の各所に配置に付きます。配置完了はトランシーバー保持者同士で各所確認をとりました。
そして完了後スタートとなります。
私は2階通路を守備していました。
というのもおそらく私、ここに潜んでた敵にやられたようで、それを今度は相手に実践しようという魂胆。
通路は配員は2、3名
私がスコープで先述の坂を見張り敵を発見または通過すればトランシーバーで知らせました。
他でも同様に索敵していたと思います。

攻守交代しているので互いの行動がだいたい予測できるので、ゲームは慎重だったと思います。
そしてまたしてもタイムオーバーだったはず。

そして昼食タイム。


予め弁当を注文していた人たちにはこんな弁当が!

これで600円はかなりお得です。ベクターの注文したメンバーからは感嘆の声があがりました。
地元の産業振興のためにもこのフィールドを使用される際は是非弁当の注文をお願いします。

大社会のtadaさんはミネストローネなどスープを作り、振舞ったあとに残ったそれでチーズリゾットを。


うーん、うまそうです!!





そして午後のゲームが始まります。
午後は趣向を変えまして、3チーム(赤、黄、無印)を編成しまして、
2チームが攻め、1チームが守りで、それをローテーションで回します。
今度は「おしどり」掘られたキーを探すこと。
制限時間は15分。
アイテムのサイズがサイズだけに捜索の難易度は高いです。
なので午後から攻めのスタート位置は山荘すぐそばのトーテムポールから始まります。


相手は守備配置が完了のためどこからスタートともにどこから撃ってくるか分かりません。
なのでみんなダッシュします。


各所で突破口を開こうとするのですが膠着します。
玄関での膠着の様子。


ベランダへ侵入する道での膠着


まさに「あさま山荘事件」

しかし放水も鉄球もないのでなんとか侵入するしかありません。

侵入後も気が抜けません。
各個に進まず、壁伝いに固まって進みます。


侵入後は丁寧に各部屋をクリアリングしていきます。




敵がいそうな場所の前では特に慎重になります。


そんなこんなで全チーム攻守をやり終え、気がつけば終了予定時間の午後3時半を過ぎていました。
遠くからの参加者もあるということで、ゲームは終了。怪我も事故もなく無事終わりました。
最後に今西さんに参加者全員でお礼を言い解散となりました。

来春正式オープン。その時までにさらに改良されていると思うので楽しみです。
最後に誘っていただいた倉敷ノーズアートの野瀬店長さん、
フィールドを提供していただいた、西粟倉村森の村振興公社方々ほんとにありがとうございました。


また、写真を提供していただいた、SteeplejackのToshiさんありがとうございました。  


Posted by teamVECTOR  at 22:10Comments(7)活動報告

2012年11月27日

定例最終戦

お久しぶりです!sakiです。
久しぶりすぎて記事UPのやり方忘れそうでしたicon10

先日11月25日はチームの定例戦の日。今年最後の定例となりました。
出来る事なら一年中やっていたいのですが鳥取の冬は気候に恵まれず、せっかくゲームの予定を立てても結局雨や雪で中止になる事が多くてやむなく11月を最後に春までお休みとしているんです。
実際前回も雨で中止になってしまいましたしね。

しかし今回は違いましたicon01
前日までは雨でしたが奇跡的に当日だけ晴れ!(ちなみに翌日はまた雨)
気温もそんなに低くは無く、逆にがっちり装備を身につけて動き回るとうっすら汗ばむほどで快適に遊ぶ事ができました。

それではゲーム風景などドウゾ~

警戒しつつ前進


日差しがマブC~


余裕のピーーース


マルチカムでトータルコーディネート


ブッシュを盾に


敵は近い!


頭に草を盛ってみましたface02


仲間と無線連絡しつつ


フラッグゲーット!


迂回路を迎撃!


RPKを撃ちまくる


連携してGO!


・・・てな感じで一日遊びましたよ。
人数は最終的には17人集まりました。早めに切り上げて片付けましたがこの時期日が暮れるのが早いです。名残りを惜しみつつ解散して帰る途中にはすっかり日が暮れていました。



と言うわけで今年のゲームは終了です。
今年1年参加された皆さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします!



でも臨時ゲームとか遠征とかまだあるかもネ

投稿者sakiでした  


Posted by teamVECTOR  at 00:11Comments(3)活動報告

2012年10月27日

12.10.21ボルトだらけのアクション大会

どぅんどぅくどぅくどぅく~

どぅんどぅくどぅくどぅく~

どぅんどぅくどぅくどぅく~

どぅんどぅくどぅくどぅく~



一同「あ、すいませんここでサバゲするんで入って来ないでもらえます?」

戦車「12時方向にバリケード!突破する!」





戦車「1時方向に敵兵発見!8.8cm砲装填よろし!ファイエル!!

一同「ちょ」


戦車「命中!」

一同「」

正解はたちゅさんが持ってきたティーガーⅠ型でした。


さて、今回は大社会のtadaさんのお誘いを受けボルトアクション限定のゲームに。
ベクターからはSAKIさんとmasaさん、てっちゃんさんと私corgiの4名が参加しました。


sakiさんは用意もばっちりでした。
THE END 再臨!!


SAKIさんとmasaさんは昨年ぶり、私は初めてのボルトアクション戦。

今回もこんなに集まりました。


みんなが横に一列に構えれば壮観です。


個人的な感想になってしまいますが、
初めてボルトアクション戦に参加した私としてはとても新鮮でした。
普段は極めてM的な戦いを強いられる事が多いのですが、この日は主役。
ゲームテンポは電動ガン主体のそれと比べてゆるやかでした。
そして皆さんボルト限定戦に慣れているようで、上手かったです。
tadaさんに見つかった、私を含めた3人が綺麗にあっという間にやられたのには舌を巻きました。

私もチームのゲーム巧者を仕留めることができたのでとても嬉しかったゲームでありました。

あと今回のゲームアサルトさんのM200が活躍。
私もやられた1人であります。
太い木に隠れてくつろいで油断していたら、横から独特の発射音がしたと思ったら肩に命中。
8mm弾を喰らうレアな体験をしました。
アサルトさんご満悦でした。

最後にゲーム風景も撮りましたのでどうぞ。


























次は定例会のレポになるかと思います。
しれではまた
投稿:corgi

  


Posted by teamVECTOR  at 21:57Comments(6)活動報告

2012年09月28日

12.09.23定例戦

“狙撃(スナイプ)”と“撮影”は基本的に同じなんだ‥‥‥
狙撃(スナイプ)の射程距離と撮影の有効距離、狙撃アングルと撮影アングル
‥‥‥さらに、狙撃チャンスと撮影チャンス‥‥‥
ふたつのアクションは、すべて共通する!

『ゴルゴ13 Volume82 シベリアの汽笛』から
この言葉が当てはまるなら、写真を撮ってて良かったと思います。

さて遅くなりましたが、先週の定例戦のレポートでもしたいと思います。
今回もYフィールドへ!
鳥取は前日から雨で当日も朝は雨が降っていました。
僕は集合時間近くに起床したのですが、その頃もまだ降ってたので中止かなと思ったのですが、
フィールド付近は雨が降っていないとのことで予定通り行うことに。

僕はフィールドに着いたのですが本当に止んでいました。
今回も音咲さんのMy Sound 4Uとニシさん率いるFOCも参加、他多くのゲストさんに参加いただき
20人を超える人数で開催できました。



前回の遠征三人衆は今回M14で参加
SAKIさんはセレクターを取っ払ってM21仕様にしていました。
アントンさんは今回珍しくノーギリー。
僕は前回同様の仕様です。



ゲームはゆっくり開始。10時は過ぎていたと思います。


そして2ゲーム目に入り、およそ5分経った頃・・・。
き ま し た 雨!!
即時中断して、各自雨宿りします。


電動ガンもしっかり濡れました。


15分ぐらい経っても止まず、そのまま昼ごはんに突入。
するとだんだん雨が弱まり・・・
止み・・・
ハレタ!


午後からゲーム再開です。


まずはハンドガンゲーム2ゲームからはじまり通常のフラッグ戦へ。
ではその様子をどうぞ。














そんなこんなで3時をすぎる頃には再び雲行きが怪しくなってきまして。
早めに切り上げました。

まあなんとかゲームが出来てよかったと思います。
次回は10月14日です。
たくさんのご参加お待ちしております。

今回の写真はすべて音咲さんのチーム方が撮影されました。
写真提供ありがとうございました。  


Posted by teamVECTOR  at 23:44Comments(5)活動報告

2012年09月20日

12.09.16松江遠征

“獲物”が姿を見せるまでひたすら身を潜めて待ち、一瞬の好機を逃さずに一撃で仕留めるbyビリー・シン

三連休ということで、先月に続きだらず弾さんのゲームにお邪魔しました。
今回の遠征メンバーはこの3人

SAKIさん、アントンさん、私corgiです。
今回は全員長物で参戦です。
アントンさんは熱望していた定例で使うフィールド以外でのゲームでした。

台風が近づいていることもあり週間天気予報だと怪しい天気だったのですが、
当日は晴れてくれました。聞くと松江は前日にすごい雨だったとのこと。


今回はたかさんの参加が遅れるとのことで、副隊長のはじめさんがゲームをまとめます。

ゲームですが、慣れないフィールドに苦戦します。
基本的にフィールド中心部はあまり見通しが利かない濃いブッシュに
道が数本通っており、そこを通ればアンブッシュが待ち構え、
ブッシュの中をガサガサ音を立てていれば崖から狙撃されるというなかなか難しいフィールドです。

あまり多くはありませんが、早々にやられた時にゲーム風景を撮影したのでどうぞ。
まずは、メンバーから。アントンさん。フィールドの外側での撮影です。
じつは2、3メートル近づくまで気が付きませんでした。ホント消えてました。


SAKIさん。
このギリーもけっこう消えてました。塗りモッシーの効果はでかいです。
SAKIさんは崖とかにも積極的に上がってました。


僕の会社の先輩のOさん
実に十数年ぶりの参加です。この日のためにいろいろ装備を整えられてました。
BATESのブーツとかほんとカッコ良かったです。
ご家族も一緒にやってきて観戦されてました。
また一緒にやりたいですね。
たかさんとも面識があったようでゲーム終了後に談笑されてました。


ではだらず弾の方々をどうぞ















セーフティーでの様子。常に話が絶えないませんでした。


たちゅさんのMG42を使って対空射撃のまね



あんなこんなで何回もゲームをこなして最後は恒例の全員突撃。
相手チームの旧日本軍グループは最後にも突撃してきました。見てて面白かったです。
総じて大変楽しめたと思います。

また開幕ダッシュで山に登って電グロの狙撃でバンバン倒していたこーた君や
風のある中三八式で40mm先の的に3回で中てたはじめさんにアントンさんは感心してました。
特にこーたさんにアントンさんはライバル心というか「次来たときはやっちゃる!」と息巻いてました。

そして大変マナーもよく私達に気を配ってくれてました。
私もふざけあったりして溶けこむことができたので楽しかったです。

今度は交流戦でもして盛り上がりたいですね。
それではまた!
投稿:corgi



おまけ
題名:青春の苦悩
  


Posted by teamVECTOR  at 22:54Comments(8)活動報告

2012年09月12日

12.09.09定例戦

9月に入った途端、暑さが鳴りを潜め、さっぱりしない天気が続いています。
そんな中定例戦です。
今回も中部で開催しました。
天気はこんな曇天




・・・間違えました。こっちでした。

とりあえずお決まりのタープを設営。
暑さと雨に備えます。


今回はベクターの他に
音咲さん率いるMy Sound 4 Uのみなさん。


大社会からtadaさん


アサルトさん達だらず弾さん


そして多くのゲストさんに参加していただき、30人近くのゲームとなりました。

※音咲さん提供

Mini Hecate.338とM200を揃って撮影。


ゲームの展開としては、開幕から激しい斜面上のとりあいから始まり、
どちらかが制圧すると、上からの撃ち下ろしが始まります。
斜面上を取られた側はそれをどう凌ぐか課題となります。
上を取った側は人数を斜面側にかけている場合、中央が手薄になるので
早くフラッグを取らないと逆にフラッグを取られてしまうという状況に陥ります。
ブッシュは濃くはないので相手の動きがよく見えるため迂闊に動けないフィールドです。
初動もよく見えます。

まあ長ったらしい文章はさて置き、
ゲームの風景をどうぞ!























※音咲さん提供


※音咲さん提供


※音咲さん提供


※音咲さん提供


※音咲さん提供


※音咲さん提供

ゲームは日没が早くなったこともあり少し早めに終了しました。
そのあと雨がパラパラ降ってきたので早めに終わって正解でした。

ゲームに参加された方お疲れ様でした!

  


Posted by teamVECTOR  at 22:27Comments(8)活動報告

2012年08月29日

夜戦最終ゲーム・・・もう一回やりたいよぉ~

face03
ベクター鳥取のアントンです

本編とは関係ない絵ですが…face03



まずは、サブリーダおも君の最終夜戦レポートから

おも君はメンバー掲示板に長文にて感想やら雰囲気を細かく UPしています
その度に、「ブログ書けばいいのに」って思ってたんですよね

なので今回はその内容をまるパクリで記事を仕上げようと思ったわけなんです

私は自分の事だけで精一杯なのでこう言ったゲームレポートは正直苦手なんです…ね

それでは、おも君どうぞ…チャラ~ン

最終ナイトゲーム、皆さんお疲れ様でした(^^ゞ
開始早々にポコンとやられるは、頭痛はずっと続くは、車の底を石にぶつけるはで、ちと個人的には散々な状態でした(´Д`)


セフティーの様子





しかし、ゲーム自体は色々と動きがあって、やられた後も見てて面白かったです。
&若いって良いな(´Д`)と、羨ましい動きを西さんのチーム若手に見せて頂きました(⌒‐⌒)

(最近すぐにしゃがめなくなって来た・・・)

今回見てて強く印象に残った事は、
あの暗闇の中、一発でヒットを何回も取ってたsakiさん。
よく見えてるな~、怖(°Д°)

サーモか、赤外線か、守護霊か?がデフォルトで常時付いてんのかってぐらい正確でした。

後、今回初参加の三人衆の1人、タッカーさん(ごめんなさい、勝手にネームいじってます)

終始ガスマスクでゲームを行ってましたΣ(゜д゜;)
帰って来る時の「シュゴー・・・シュゴー・・・」と独特の呼吸音、
堪りませんな~、こだわりを感じましす。
でも、無理しないでね(~_~;)
アントン…「画像が無くて残念、すみません(T.T)」

てなことで今年も無事にナイト終了ですが、
臨時でやりたいって方は何時でも声を掛けて下さい(^-^)b

次回はデイゲーム!!熱中症対策をバッチリしていきましょう(^^ゞ
再度、皆さんお疲れ様でした~(^-^)/

以上、おも君でした

アントン…「んっりっ臨時で…はぁ~い、はぁ~いやりたいで~す」
でもねぇMASAさんは「やらねぇ~っ」ていってたしなぁ

アントンさん今回の夜戦でスナイパーに転向して初のフラッグゲット!
玩具のナイトスコープを持ち込んだのですが
赤外線ライトが間に合わず不発に終わってガックリ

しかし、ここのフィールドは暗過ぎ、来年はもっと良い所探さなくっちゃねSAKIさん




最後に私の偽装ライフルを少し…でへへ










投稿者:アントン  


Posted by teamVECTOR  at 13:24Comments(0)活動報告

2012年08月26日

12.08.19プチ遠征

定例戦の週ではありませんが、音咲さんからお誘いを受けまして、中部でデイゲームをしました。
この日は快晴!
見てください、この青い空!紺碧の海!


…もうお腹いっぱいです。

暑いのでタープも設営。しかしながらモワモワした熱い空気が屋根の裏に漂ってました。



今回は9人でスタート。午後からカニタマさんとYAMAさんも合流しました。


ゲストのニシさん、Oさん、mもとさんも参加してくれました。
あとボクの友人も参加しました。
mもとさんはLCTのRPK47を持って参戦。

羨ましいですね~欲しいです(*´∀`)
ぼくも74のほう買おうかしら。

ゲームはもうおなじみのフラッグ戦。
このフィールドは片側に緩やかな傾斜になっており、そこら一帯を制圧すると全体が俯瞰できるので、
そこがゲームのキーポイントになっています。

意外なですが、アントンさんはこのフィールドは初めて。
さてホーム以外でも力を発揮できるのでしょうか?
結果は番組の最後に!

ゲーム展開はやはり傾斜の上の激しい奪い合いになり、その間他のプレイヤーが様子を伺いながらゆっくり前進するといった具合です。

その様子を少し撮影しましたのでどうぞ
・ゲーム風景
































とまあこんか感じでした。
僕は途中暑さでダウン。車で体をクールダウンしてやっと復活しました。
帰ってみたら今度はアントンさんがダウン気味でした。

ところでアントンさん。ライフルでキルとれましたっけ?たしかソー…おっと誰か来たようだ。
あ、僕は取れました。

ではまた!

corgi  


Posted by teamVECTOR  at 16:55Comments(3)活動報告

2012年07月18日

12.07.15少人数遠征

さて、7月に入り我らベクターは夜戦になりました。
レポートしたいんですが、何分夜なので写真はもとより詳細なレポートをすることが難しいので
夜戦の間はレポートお休みさせてもらおうかと思っているぺーぺースナイパーのcorgiでございます。
ちなみに野戦は8月までとなっております。

今回はだらず弾さんのゲームにお邪魔したレポートです。
きっかけは私corgiが仕事で次回の定例戦に出れなくなったのがきっかけでした。

だけど、月2回はゲームがしたい!

じゃあ3連休に修行も兼ねてだらず弾さんのゲームに行くか!

一人はちょっと寂しいからメンバーを誘おう!

んで遠征に行ったのは
SAKIさん


帝さん


私corgi


8時に出発し着いたのは10時すぎ、
フィールドの場所が分からなかったので、途中のコンビニからだらず弾カメラマンの富竹さんに
先導されて行きました。

さっそく設営します。

曇りで風がありますが、時折陽が差し込みとても蒸し暑い。
夏場は熱中症に気をつけなければいけませんね。

だらず弾の隊長たかさんは自作新兵器を持ってきてました。


その名も「サマンサ
モスカート利用した迫撃砲です。


発射シーンです。




ゲームはフラッグ戦でした。
フィールドは大部分がブッシュの濃く、見通しが効かないので近接戦闘が多発。
それを避けて外側に出た人たちによる遠距離の打ち合い、
それとは斜面を利用した狙撃に分けられます。

なかなか暑い中、白熱した戦いになりました。
ではその模様をどうぞ!
今回は両チームのカメラマンによる撮影です!

ジョジョ立ちでの富竹さん(右)とcorgi

~写真ライブラリー~


























とまあこんな感じで。
とにかくだらず弾さんはハイテンション。とても楽しかったです。
僕も色々勉強になり得る物が大きかったと思います。
また遠征したいですね。
ほんとありがとうございました!!

写真提供:だらず弾 富竹さん

PS、マガジンの中のBB弾が変形するほどの暑さでした。
  


Posted by teamVECTOR  at 23:46Comments(5)活動報告

2012年06月27日

12.06.24定例戦

Rain in the hole!
(梅雨がくるぞ~!)


・・・と思ったら意外と降らないですね。
まあサバゲにはちょうど都合がいいんですが。
でも湿度がちょっと高くてじめじめしますね。

そんな中定例戦です。

最近フラッグの位置をローテンションしており、およそ90度ずらして設置しています。
今回はこんなかんじです。

(音咲さん制作・提供)

今回は赤チームが攻め、黄色チームがそれを迎え撃つ構図になりました。赤チームはブッシュを避け、その左右から攻めあがり、黄色チームはがそれを受け止めるかんじです。
赤は終始オセオセの感じで守ったことはあまりありませんでした。
赤チームは2、3人トランシーバーを持っている人が通信兵となって、左右どちらかの部隊に付随して、もう一つの部隊と状況を伝えるという少ないトランシーバーを有効に使う方法をとっていたのと、若いゲストさんたちが果敢に攻めたのがその要因かもしれません。
黄色チームはタイヤバリアや塹壕を有効に使ったりとそれに粘り強く対抗していました。
それでは長たらしい文章は後にして、ゲームの風景をどうぞ!















そしてこの日はKBCのN島さんが2年ぶりにサバゲをされた日でもありました。
M60で断続的に射撃して敵に撃たせる機会をなかなか与えない攻めで常に先頭に立ってました。


これをもちましてベクターのデイゲームは9月までありません。
7、8月はナイトゲームとなります。
皆様のご参加お待ちしていまーす!!
投稿者:corgi  
タグ :鳥取サバゲ


Posted by teamVECTOR  at 21:47Comments(2)活動報告

2012年06月12日

12.06.10定例戦

ついに梅雨に突入。
前々日と前日は雨模様でしたが、日曜日はちょっと不安な天気でしたがなんとか雨は止みました。

というわけで、日曜は定例戦でした。
ゲーム前の集合写真です。

今回も多くのゲストさんに参加していただき、
人数はひとり、ふたり・・・えーと25人でスタート。

ゲームは通常のフラッグ戦です。
午前中は黄色チームの圧勝でした。
なんせゲストの学生さん達を中心にガンガン攻めてくるんですもん。
声を出して指示をだしての侵攻は観戦席からみてても気持ちいいくらいでしたね。

それが逆転したのは昼休憩後のハンドガン戦から。

ハンドガン戦で赤チームが連勝すると、そのあとの通常戦も勝って三連勝。
赤チームも赤チームで無線を使用しつつ相手の傾向と対策をたてつつ頑張りました。

その甲斐もあって終盤は拮抗します。戦線が停滞気味だったように思えました。
しかし最終的には黄色チームのほうが勝利回数が多かったのではないでしょうか。

・フォトギャラリー






























みなさまお疲れ様でした!  
タグ :鳥取サバゲ


Posted by teamVECTOR  at 19:39Comments(2)活動報告

2012年05月29日

12.05.27定例戦

さて先週日曜日は定例戦。
五月晴れです。

毎度ながらちょっと遅れ気味にいったら、セーフティには人がいっぱい。
今回も多くのゲストさんに参加いただき20人超の参加者がありました。
ホント感謝です。

さて、本日はSAKIさんがニューウエポンを引っさげてきてました。
ARESのPGMです。

さ、SAKIさん何丁めのスナイパーライフルですっけ・・・?

早速ゲーム風景














今回のゲームですが、いつも以上に声が出てた印象をうけました。
あと、同じチームのメンバー同士で連携もけっこうとれてたと思います。

というか、すいません。最近ゲームには睡眠不足&疲労気味でロクなレポートできてませんね。
動画も貯めたままですし・・・。次回は頑張ります。
音咲さん写真提供ありがとうございました!

投稿:corgi
おまけ
フルメタルジャケットのパロディ(笑)

  


Posted by teamVECTOR  at 22:36Comments(0)活動報告

2012年05月14日

12.5.13定例戦

先週の日曜は定例戦。
ブログにつらつらと書いていますが4週連続ゲームの最終戦でした。
くしくも母の日。今日の活躍を母に捧げんと誓ってました(すいませんウソです)。

起きて時計を見ると11時前。
そしてMASAさんから電話が。
「どうしただ?来んだか?」

「すいましぇーん!二度寝してました(笑)」

あわてて用意をしてフィールドに行くと、すでに何ゲームか終わった後で、セーフティに帰ってくる一行に遭遇。


今回参加してくださったゲストさんは次の方たち。
まずはMy Sound 4Uから音咲さん(音咲さん提供)


mもとさん(音咲さん提供)


ぷりっつさん


Mさん

他にも写真はありませんがゲストさんに支えられてゲームができました。

恒例の集合写真です。(音咲さん提供)


・ゲーム風景(音咲さん提供含む)
































てな具合でした。
母の日のサービスで中抜けしたりしたので3、4ゲームほどしか参加してたので、詳細なレポートができませんでした。
ごめんなさい。

次は27日に定例戦を開催します。
ゲスト参加ご希望の方はいつでもお気軽に掲示板に書き込んでください。

音咲さん写真提供本当に助かりました。ありがとうございました。  
タグ :鳥取サバゲ


Posted by teamVECTOR  at 22:29Comments(2)活動報告