スポンサーサイト
2015年10月28日
秋の雪崩式つるべ落とし
秋もだんだん深まってきました。どうもCorgiです。
さて、10月の後半ゲームのレポートを。
今回もJTF-3さん、MS4uさんにご参加いただきました。
JTF-3各メンバーもすっかり馴染んでしまって「実家のような安心感」だとか。
ありがたやありがたや
今回はY-3の裏面を久しぶりに使ってみました。こちらもなかなか表面と違う面白さがあって楽しめるですはい。
チーム編成としては、JTF-3 feat saki VS 覚者 という構図
私は覚者チームだったのですが、ゲームには全員がインカムを使い、常に連携を取りつつ動いていました。
対するJTF feat sakiはそれを待ち構える格好でゲームを展開しました。
とまあ、他にも色々あったと思うんですが、頭痛が酷くてあまり覚えてないです(汗)
残りあと2戦!

さて、10月の後半ゲームのレポートを。
今回もJTF-3さん、MS4uさんにご参加いただきました。
JTF-3各メンバーもすっかり馴染んでしまって「実家のような安心感」だとか。
ありがたやありがたや
今回はY-3の裏面を久しぶりに使ってみました。こちらもなかなか表面と違う面白さがあって楽しめるですはい。
チーム編成としては、JTF-3 feat saki VS 覚者 という構図
私は覚者チームだったのですが、ゲームには全員がインカムを使い、常に連携を取りつつ動いていました。
対するJTF feat sakiはそれを待ち構える格好でゲームを展開しました。
とまあ、他にも色々あったと思うんですが、頭痛が酷くてあまり覚えてないです(汗)
残りあと2戦!

2015年09月27日
十五夜の定例戦
って言っても昼間ですけどねゲームしたのは。
どうもCorgiです。
マルイの新作が発表されましたね。HK416Cですか。じゃあ来年はM27IARですね(白目)
本日は定例戦でした。
今回も学生さんチーム(JTF-3)さんをはじめ多くのゲストさんに参加いただきました。
さて、ベクターのゲームはほとんどがフラッグ戦になっておりますが、いつもと違うルールでゲームをしたいなと色々考えておりました。そんなときにボルトアクションオンリー戦にてカウンター戦なるものをやりまして、今日やってみようとテストしてみました。
やった内容は以下のとおり
制限時間:30分
発射形式:制限なし(のちセミオンリー)
カウンター上限:20(のち30)
弾数:制限なし
ベクターでは非常に珍しい弾数制限なしのゲームでございます。
発射形式制限なしのカウンター上限20でやると15分くらいでカウンターが20に達しました。けっこういいTNPでゲームは進んだのですが、カウンター位置(フラッグ)が相手からも見えるので、リスポーンキルの様な状態になり、一度ハマるとなかなかぬけ出すのが難しいようでした。
のち、セミオンリーのカウンター上限30に変更してやってみたのですが、こちらは双方が時間内に上限には達せず終わりました。
感想を述べるならば、勝利条件が1つのサーチアンドデストロイだけで30分やり通すのはかなりしどかったです。追加の勝利条件として、フラッグの奪取も追加してはどうかという意見もありました。また上限に達した場合、それ以降のヒットは退場するとより面白いかもしれないという声も。
まあみんなでもう少し練ればもっと良いゲーム内容になると思います。
あと今回の写真ですが、載せることのできる写真がほとんどありません。自撮り棒で撮ったこれくらい。

ではまた。
どうもCorgiです。
マルイの新作が発表されましたね。HK416Cですか。じゃあ来年はM27IARですね(白目)
本日は定例戦でした。
今回も学生さんチーム(JTF-3)さんをはじめ多くのゲストさんに参加いただきました。
さて、ベクターのゲームはほとんどがフラッグ戦になっておりますが、いつもと違うルールでゲームをしたいなと色々考えておりました。そんなときにボルトアクションオンリー戦にてカウンター戦なるものをやりまして、今日やってみようとテストしてみました。
やった内容は以下のとおり
制限時間:30分
発射形式:制限なし(のちセミオンリー)
カウンター上限:20(のち30)
弾数:制限なし
ベクターでは非常に珍しい弾数制限なしのゲームでございます。
発射形式制限なしのカウンター上限20でやると15分くらいでカウンターが20に達しました。けっこういいTNPでゲームは進んだのですが、カウンター位置(フラッグ)が相手からも見えるので、リスポーンキルの様な状態になり、一度ハマるとなかなかぬけ出すのが難しいようでした。
のち、セミオンリーのカウンター上限30に変更してやってみたのですが、こちらは双方が時間内に上限には達せず終わりました。
感想を述べるならば、勝利条件が1つのサーチアンドデストロイだけで30分やり通すのはかなりしどかったです。追加の勝利条件として、フラッグの奪取も追加してはどうかという意見もありました。また上限に達した場合、それ以降のヒットは退場するとより面白いかもしれないという声も。
まあみんなでもう少し練ればもっと良いゲーム内容になると思います。
あと今回の写真ですが、載せることのできる写真がほとんどありません。自撮り棒で撮ったこれくらい。

ではまた。
2015年09月22日
ボルトアクションオンリー戦リベンジ参加してきましたよ報告
どうも!ゲームへの集合はうちなータイム、Corgiです。
山陰の奇祭とも言える「ボルトアクションオンリー戦」に先日sakiさんと参加してきました。場所は島根県にあります仁多フィールド。
タイトルの通り、ボルトアクションだけ。セカンダリも認めないというなかなか参加者を選ぶ内容です。にもかかわらずおよそ30名の参加者がありまして、狭い山陰のゲーマーの中にこれほど変人奇特な方がいるのだなと思いました。(自分のことは棚上げ)
参加者の獲物を並べるとこんか感じ。木スト率が高いです。三八式やモシンナガンはライフルに合わせて日本陸軍の軍装や、ソ連兵、民兵の装備の方もいたり。

sakiさん。この日0.28g弾を忘れるという珍しい現象がありました。ボルト3本も持って参加。

主催者のtadaさん。とりあえずかなり前からボルトアクションをメインにされているゲーマーさんです。
この日はサンプロのM40の期限が悪いようでした。

そのtadaさんに「はじめちゃんには勝てん」「電動を使ってると安心する」言わしめるはじめさん。

ゲームはフラッグ戦とカウンター戦を行いました。何度かスタート地点をずらしながら、ゲームが単調にならないようまた、ゲームが停滞しないようされていたので、一定の流れがあり面白かったとおもいます。
しかしながらこのフィールド広い!一日あったゲームですが、まだ歩いていないルートがあるくらい。そしてこの時期はブッシュが濃い。不意に遭遇するケースも稀ではないので、私はどちらかというとアイアンサイトのほうが使いやすかったと感じました。(春秋はもっとブッシュが空いていて見通しも良いとのことでした)
私は初めての仁多フィールドでのゲームは始めてでしたが、とても良いフィールドだと思いました。高低差あり、バリケードあり、建物ありと元からある地形やものを上手く利用しつつ作られていると感じました。料金もリーズナブル。また訪れたいと思います。
仁多フィールドさんブログはこちら。
山陰の奇祭とも言える「ボルトアクションオンリー戦」に先日sakiさんと参加してきました。場所は島根県にあります仁多フィールド。
タイトルの通り、ボルトアクションだけ。セカンダリも認めないというなかなか参加者を選ぶ内容です。にもかかわらずおよそ30名の参加者がありまして、狭い山陰のゲーマーの中にこれほど
参加者の獲物を並べるとこんか感じ。木スト率が高いです。三八式やモシンナガンはライフルに合わせて日本陸軍の軍装や、ソ連兵、民兵の装備の方もいたり。
sakiさん。この日0.28g弾を忘れるという珍しい現象がありました。ボルト3本も持って参加。
主催者のtadaさん。とりあえずかなり前からボルトアクションをメインにされているゲーマーさんです。
この日はサンプロのM40の期限が悪いようでした。
そのtadaさんに「はじめちゃんには勝てん」「電動を使ってると安心する」言わしめるはじめさん。
ゲームはフラッグ戦とカウンター戦を行いました。何度かスタート地点をずらしながら、ゲームが単調にならないようまた、ゲームが停滞しないようされていたので、一定の流れがあり面白かったとおもいます。
しかしながらこのフィールド広い!一日あったゲームですが、まだ歩いていないルートがあるくらい。そしてこの時期はブッシュが濃い。不意に遭遇するケースも稀ではないので、私はどちらかというとアイアンサイトのほうが使いやすかったと感じました。(春秋はもっとブッシュが空いていて見通しも良いとのことでした)
私は初めての仁多フィールドでのゲームは始めてでしたが、とても良いフィールドだと思いました。高低差あり、バリケードあり、建物ありと元からある地形やものを上手く利用しつつ作られていると感じました。料金もリーズナブル。また訪れたいと思います。
仁多フィールドさんブログはこちら。
2015年09月13日
森の妖精(♂)たち
さて、9月に入りました。デイゲームの再開でございます。
気温も日中でも20度前半とかなりすごしやすくなりました。
気温反比例してゲーマーの動きは良くなります・・・が、今週はほとんど雨というか、当日朝も雨で地面がぬかるんでいて写真のように鬱蒼としげった状態ですから、その限りではございません。

さて、直前まで雨にもかかわらず集まった(物好きな)人たちはこちら。
写真前列にモッサリーニが3人と思いきや4人います。
そしてnishioさんが会社の方と一緒に久しぶりの参加となりました。あと、前回に続いて学生さんチーム。なんと最寄り駅から歩いてきたとか。1時間で5人!
ゲームは蔦に足を取られ、水たまりを避けたと思ったらそうでなかったりと、普段に比べてかなり動きが制限されたゲームじゃなかったかと思います。
そんな中、モッサリーニたちが猛威を振るいます。

やっぱり自生する植物で擬装をすると強いですね。あと帝くんはとちゅうハッスルして変なテンションになってました。
午後イチのハンドガン戦は趣向を変えてターミネーター戦をやりました。
ターミネーター役はyamahaくん


一人じゃ着れない一人じゃ持てない!!先行してフィールドに入ると「パンッ!」と風船が割れる音が聞こえました。

しかし如何に撃ちづらい格好とはいえ、ミニミ持って突っ込んでこられたら怖いですね。
とまあこんな感じでした。私が数取り器持ってきたのですが今回は生かせませんでした。次はそれを使って何かしたなと考えたり。
後は…ゲームの様子をはい、どうぞ!










次回は第4日曜日27日に開催予定です。
気温も日中でも20度前半とかなりすごしやすくなりました。
気温反比例してゲーマーの動きは良くなります・・・が、今週はほとんど雨というか、当日朝も雨で地面がぬかるんでいて写真のように鬱蒼としげった状態ですから、その限りではございません。
さて、直前まで雨にもかかわらず集まった(物好きな)人たちはこちら。
写真前列にモッサリーニが3人と思いきや4人います。
そしてnishioさんが会社の方と一緒に久しぶりの参加となりました。あと、前回に続いて学生さんチーム。なんと最寄り駅から歩いてきたとか。1時間で5人!
ゲームは蔦に足を取られ、水たまりを避けたと思ったらそうでなかったりと、普段に比べてかなり動きが制限されたゲームじゃなかったかと思います。
そんな中、モッサリーニたちが猛威を振るいます。
やっぱり自生する植物で擬装をすると強いですね。あと帝くんはとちゅうハッスルして変なテンションになってました。
午後イチのハンドガン戦は趣向を変えてターミネーター戦をやりました。
ターミネーター役はyamahaくん
一人じゃ着れない一人じゃ持てない!!先行してフィールドに入ると「パンッ!」と風船が割れる音が聞こえました。
しかし如何に撃ちづらい格好とはいえ、ミニミ持って突っ込んでこられたら怖いですね。
とまあこんな感じでした。私が数取り器持ってきたのですが今回は生かせませんでした。次はそれを使って何かしたなと考えたり。
後は…ゲームの様子をはい、どうぞ!
次回は第4日曜日27日に開催予定です。
2015年08月26日
今年最後の夜戦
盆を過ぎると急に秋の気配を感じるようになりまして、短い夏だったなと思えば、いみじく思う今日このごろ。どうもCrogiです。
さて、今回も夜戦でございます。今回は少人数で行いました。私は仕事の疲れ甚だしく観戦武官宜しくタイムキーパーに専念しました。
今回も学生さん4人がゲスト参加して下さりなんとか開催出来ました。

ホント羨ましいほどの体力です。
ゲームはいつも10分間のフラッグ戦ですが、私の気まぐれ灯台が炸裂。不規則に照らし双方を困惑させました。
夜中独特のテンションで89式がこんな感じになったり。

来月から日曜昼間のデーゲームに戻ります。次回は9月13日です。お待ちしています。
さて、今回も夜戦でございます。今回は少人数で行いました。私は仕事の疲れ甚だしく観戦武官宜しくタイムキーパーに専念しました。
今回も学生さん4人がゲスト参加して下さりなんとか開催出来ました。
ホント羨ましいほどの体力です。
ゲームはいつも10分間のフラッグ戦ですが、私の気まぐれ灯台が炸裂。不規則に照らし双方を困惑させました。
夜中独特のテンションで89式がこんな感じになったり。

来月から日曜昼間のデーゲームに戻ります。次回は9月13日です。お待ちしています。
2015年08月15日
今年初の夜戦
遅くなりました。
お久しぶりですcorgiです。
こないだの定例戦は予定どおり夜戦でした。
まあ夜戦なもんだから、ほとんど写真はないんですが。

セーフティはまあいつもと同じこんな感じ。大学生チームが参加してくれたので、コンパクトながらほどよい広さを使ったゲームをすることができました。ホント若いってのは強みってのを再確認しましたね。
ゲーム内容は通常戦、無灯火戦、灯台戦の3種類を行いました。また終始セミオートオンリー。
内容を総括しますと…(私から見て)相手チームは事前にかなり作戦を練っていたみたいで、やたら統制のとれた動きでした。
ラストゲームに私がスタートダッシュで丘を超えて見た光景は一列横隊で進む影5つ。見た瞬間に詰んだことを確信しました。
あとはライトを当てられた際の迷彩の効果を検証。
まずはPencott GZ

続いて自衛隊迷彩とマルチカム

写真で見るとマルチカムが明るく目立つように見えますが、実際は3つともなかなか闇夜に紛れていました。
夜戦は迷彩効果を気にするよりも、聞くことにに力が入ります。
話し声、草を踏む音、発砲音。トレーサー使用者はほとんどいないので、弾道が分からないのでそれらを頼りに策敵することが多くなります。(あくまで個人の感想です)
いつもなら連射音に紛れて前進をしていましたが、今回はセミオート縛りという条件だったので、特に音が所在の手がかりとなったように思います。
次戦は来週の週末となっております。詳細は掲示板に掲載しますので、ご参加お待ちしています。
お久しぶりですcorgiです。
こないだの定例戦は予定どおり夜戦でした。
まあ夜戦なもんだから、ほとんど写真はないんですが。

セーフティはまあいつもと同じこんな感じ。大学生チームが参加してくれたので、コンパクトながらほどよい広さを使ったゲームをすることができました。ホント若いってのは強みってのを再確認しましたね。
ゲーム内容は通常戦、無灯火戦、灯台戦の3種類を行いました。また終始セミオートオンリー。
内容を総括しますと…(私から見て)相手チームは事前にかなり作戦を練っていたみたいで、やたら統制のとれた動きでした。
ラストゲームに私がスタートダッシュで丘を超えて見た光景は一列横隊で進む影5つ。見た瞬間に詰んだことを確信しました。
あとはライトを当てられた際の迷彩の効果を検証。
まずはPencott GZ

続いて自衛隊迷彩とマルチカム

写真で見るとマルチカムが明るく目立つように見えますが、実際は3つともなかなか闇夜に紛れていました。
夜戦は迷彩効果を気にするよりも、聞くことにに力が入ります。
話し声、草を踏む音、発砲音。トレーサー使用者はほとんどいないので、弾道が分からないのでそれらを頼りに策敵することが多くなります。(あくまで個人の感想です)
いつもなら連射音に紛れて前進をしていましたが、今回はセミオート縛りという条件だったので、特に音が所在の手がかりとなったように思います。
次戦は来週の週末となっております。詳細は掲示板に掲載しますので、ご参加お待ちしています。
2015年07月18日
ホーム&アウェー
さてさて、暑さも本格的になってまいりました。
例年夏の暑い時期は太陽を避けて夜にゲームをするんですが、夜は集まりにくいメンバーもいまして。
去年は結局人が集まらなかったり天候悪かったりでわずか1回しか夜戦できなかったんですよね。
で、それじゃ昼にやってみましょうとなりまして。
7月12日。
とりあえず1回やってみようと企画した夏のデイゲーム。
どれだけ人数が集まるかなーと思ったら・・・

今回初参加の学生さんチーム「JTF」さんが8人で参加!
久々の大量ゲストです。
同じ学校に通う仲間という事もあって、みなさん仲良く和気あいあいと盛り上がっているチームでしたね。
ベクターは人数で劣勢に立たされホームなのになんとなく漂うアウェー感。(笑)
最初はJTFさんの希望もあってチーム対抗戦をやり、その後は混合チームでゲームを進めました。
曇りの天気でしたがそれでも暑いので無理せずインターバル長めで回しました。
体力的にはきつかったですがJTFさんのおかげで1日楽しく遊べました。また是非ご参加ください。
ゲームプレイ写真を撮りに行く元気がなかったので今回は銃の写真でお茶を濁します





・・・う~ん、なんかつまらんですね。
毎度毎度プレイ画像だけでは飽きるのでたまにはテッポウの写真も良いかなと思いましたが。
人が全く映ってないと寂しいですね。賑やかな日だったのに。
せめて手に持ってるところを撮れば良かったです。
次回は頑張ってフィールドに撮りに出ます。
投稿者saki
例年夏の暑い時期は太陽を避けて夜にゲームをするんですが、夜は集まりにくいメンバーもいまして。
去年は結局人が集まらなかったり天候悪かったりでわずか1回しか夜戦できなかったんですよね。
で、それじゃ昼にやってみましょうとなりまして。
7月12日。
とりあえず1回やってみようと企画した夏のデイゲーム。
どれだけ人数が集まるかなーと思ったら・・・

今回初参加の学生さんチーム「JTF」さんが8人で参加!
久々の大量ゲストです。
同じ学校に通う仲間という事もあって、みなさん仲良く和気あいあいと盛り上がっているチームでしたね。
ベクターは人数で劣勢に立たされホームなのになんとなく漂うアウェー感。(笑)
最初はJTFさんの希望もあってチーム対抗戦をやり、その後は混合チームでゲームを進めました。
曇りの天気でしたがそれでも暑いので無理せずインターバル長めで回しました。
体力的にはきつかったですがJTFさんのおかげで1日楽しく遊べました。また是非ご参加ください。
ゲームプレイ写真を撮りに行く元気がなかったので今回は銃の写真でお茶を濁します






・・・う~ん、なんかつまらんですね。
毎度毎度プレイ画像だけでは飽きるのでたまにはテッポウの写真も良いかなと思いましたが。
人が全く映ってないと寂しいですね。賑やかな日だったのに。
せめて手に持ってるところを撮れば良かったです。
次回は頑張ってフィールドに撮りに出ます。
投稿者saki
2015年07月03日
6月28日定例戦
こんにちは、sakiです。
今回もお付き合いの程よろしくお願いします。
28日の定例戦、集まったのはこのメンバー。

フィールドはY-3の裏面でした。
ここはセフティーに日影がないので暑い季節にはつらいのですが、この日は終日ほぼ曇りでまずまずの過ごしやすさでした。
これまで春先にしか使ってなかったフィールドなので本格的に草の茂りだした季節ではどんな感じかなーと見てみたらボーボーに茂ってましたね。
見通しの良いフィールドに点在する立木をポイントに攻略するイメージがありましたが、Y-3オモテ面とは違った種類の草がびっしり生えて隠れ場所がたくさん。こりゃ面白い。
では写真をどうぞ~

corgiさんは新兵器を投入でホクホク

ゲストで今回初参加のリョウさん、やはり雰囲気が違います

最終ディフェンス。かかってこい!

はいはい、いきますよー

よーし、いくぜぃ

フラッグゲット!

ハイテンションの音咲さん

あ、どもsakiです。今日はクリンコフです。
さてさて、前回も書きましたが次回ゲームは夜戦の予定でしたがデイゲームに変更となりました。
7月12日となります。よろしくお願いします。
投稿者saki
今回もお付き合いの程よろしくお願いします。
28日の定例戦、集まったのはこのメンバー。

フィールドはY-3の裏面でした。
ここはセフティーに日影がないので暑い季節にはつらいのですが、この日は終日ほぼ曇りでまずまずの過ごしやすさでした。
これまで春先にしか使ってなかったフィールドなので本格的に草の茂りだした季節ではどんな感じかなーと見てみたらボーボーに茂ってましたね。
見通しの良いフィールドに点在する立木をポイントに攻略するイメージがありましたが、Y-3オモテ面とは違った種類の草がびっしり生えて隠れ場所がたくさん。こりゃ面白い。
では写真をどうぞ~

corgiさんは新兵器を投入でホクホク

ゲストで今回初参加のリョウさん、やはり雰囲気が違います

最終ディフェンス。かかってこい!

はいはい、いきますよー

よーし、いくぜぃ

フラッグゲット!

ハイテンションの音咲さん

あ、どもsakiです。今日はクリンコフです。
さてさて、前回も書きましたが次回ゲームは夜戦の予定でしたがデイゲームに変更となりました。
7月12日となります。よろしくお願いします。
投稿者saki
2015年06月15日
6月14日定例戦

迷彩服姿で語り合う男たち。
それはサバゲ会場のセフティーゾーンではごくありふれた光景だった。
ただ一つだけ違ったのは・・・

この二人はミニ四駆について熱く語り合っていたのだ。
・・・失礼しました、14日の定例戦報告です。

この日集まったのは13名。ベクターの実働メンバーほとんがほとんど集まったのに加えてゲストさんも3名参加で賑やかでした。マイサウンド隊の参加が無かったのが惜しまれます。
んじゃま早速ゲームプレイ画像をどうぞ~






一応梅雨入りしているはずなんですが良い天気で暑かったですね。
フィールド状況は写真でもわかると思いますが激しくツタが茂って来ました。
総勢13名はゲーム会としてはそんなに大人数ではないのですが、視界を遮られて戦況がよくわからなくなったり味方撃ちが発生したり。
十二分に楽しめました。
通常のフラッグ戦に加えてハンドガン戦やセミオート限定戦をよくやるのですが、火力を制限したゲームの方が大胆に動けて面白いゲームになりやすいですね。
あと一つお知らせがあります。
7、8月はナイトゲームの予定でしたが、ゲーム終了後に皆で話し合った結果デイゲームに変更となりました。
熱中症対策万全で臨みましょう。
投稿者saki
2015年05月29日
皐月の最終戦
どうもお久しぶりですCorgiです。
5月最後の定例戦です。
実は私、仕事やら撮影やらで、今シーズン初めてのサバゲでした。
天気は快晴絶好のサバゲ日和でございました。
集まったのはこのメンバー。

午後からはボンさんも参加されました。
今回は人数が少ないこともあり、殲滅戦を中心にゲームをやりました。
ゲーム中の写真は音咲さんが撮影されていたのでそちらをちらっと載せます。




あと、私の提案で、空からみたときの迷彩効果について検証してみました。
参加した迷彩はウッドランド、A-tacs FG、 Mandrake、Pencott GZ
最近巷で噂のドローンを飛ばして、空から撮影します。

その効果のほどは如何に!!

5月最後の定例戦です。
実は私、仕事やら撮影やらで、今シーズン初めてのサバゲでした。
天気は快晴絶好のサバゲ日和でございました。
集まったのはこのメンバー。
午後からはボンさんも参加されました。
今回は人数が少ないこともあり、殲滅戦を中心にゲームをやりました。
ゲーム中の写真は音咲さんが撮影されていたのでそちらをちらっと載せます。
あと、私の提案で、空からみたときの迷彩効果について検証してみました。
参加した迷彩はウッドランド、A-tacs FG、 Mandrake、Pencott GZ
最近巷で噂のドローンを飛ばして、空から撮影します。
その効果のほどは如何に!!
2015年05月15日
5月10日定例戦
皆様、お久し振りでございます
ベクター鳥取のアントンです
私自身とても久々のサバゲー参加、決して止めた訳ではないのです
仕事が忙し過ぎるだけ・・・とほほ
今回は計8名の参加ありがとうございます
午前中はフラッグ戦、午後からハンドガン戦⇒セミ縛り⇒フラッグ戦の進行
フィールドも緑が映えてコンディションもマズマズ

アントンさん、午前中はデルタで出撃・・・目立ち過ぎて、もうどうでもいい感じ(T.T)

SAKIさんも午前中はデルタ午後からは何時もの装備、大外をジリジリ進みます

何時も低い姿勢のカニタマさん 愛用のSシステム フレーム破損(使用上問題なしレベル)
SAKIさんからメタルフr-ム譲ってもらうも、構造上問題ありで撃沈

ペンコットがすっかり板についたYAMADA君

マサダスナイパーバージョンが最近のお気に入りの音咲さん、相変わらず良い動きしてました
私もACRにあのストック付けたかったんですよね

早々にヒットされ、トホホのHATAさん

YAMAさんYAMAさん敵は何処だ?

ウッドランドもいいですね

こんな感じで怪我も無く、楽しい一日を 過ごす事ができました
ん~やっぱりサバゲは良い
投稿者:アントン
ベクター鳥取のアントンです
私自身とても久々のサバゲー参加、決して止めた訳ではないのです
仕事が忙し過ぎるだけ・・・とほほ
今回は計8名の参加ありがとうございます
午前中はフラッグ戦、午後からハンドガン戦⇒セミ縛り⇒フラッグ戦の進行
フィールドも緑が映えてコンディションもマズマズ
アントンさん、午前中はデルタで出撃・・・目立ち過ぎて、もうどうでもいい感じ(T.T)
SAKIさんも午前中はデルタ午後からは何時もの装備、大外をジリジリ進みます
何時も低い姿勢のカニタマさん 愛用のSシステム フレーム破損(使用上問題なしレベル)
SAKIさんからメタルフr-ム譲ってもらうも、構造上問題ありで撃沈
ペンコットがすっかり板についたYAMADA君
マサダスナイパーバージョンが最近のお気に入りの音咲さん、相変わらず良い動きしてました
私もACRにあのストック付けたかったんですよね
早々にヒットされ、トホホのHATAさん
YAMAさんYAMAさん敵は何処だ?
ウッドランドもいいですね
こんな感じで怪我も無く、楽しい一日を 過ごす事ができました
ん~やっぱりサバゲは良い
投稿者:アントン
2015年04月15日
スタート
はいはい、始まりましたよ定例戦が。
今回も多数のメンバーの予定が合わずベクターからの参加は6名と寂しい限り。しかしマイサウンド隊の音咲さんが隊員を引き連れて参加、さらに今回初参加となったMSGさんが4名で参加。遅れてMもとさんも参加で最終的に14名とベクターのゲームとしては賑やかなものとなりました。みなさんありがとうございます。
Y-3フィールドはいまだ枯草が寝そべっている状態で見通しが良すぎるので前回臨時と同じく裏面を使用。次回にはもっと緑が増えてると良いんですが。
てなわけで午後いちでやったハンドガン戦の様子など。

黄色チームの人、元気ですかー? おー!

赤チームの人・・・なんかやってる・・・

おっといけね、スタートだ

えっほっえっほっ・・・ モーゼルとは珍しいですね

素早い動きで攻めあがる

仲間と一緒なら百人力だ(臭)

やべ!弾切れ逃げろ!

漢なら堂々と撃つ!

二丁拳銃はロマンです

立ち木の陰から狙い撃つ
ハンドガン戦は動きやすいのでめまぐるしく動く被写体を追うのが大変でした。
最後に集合写真です。

何とびっくりの空撮ですよ。(音咲さん提供)
投稿者saki
・・・宿題なんとかしなくちゃ・・・
今回も多数のメンバーの予定が合わずベクターからの参加は6名と寂しい限り。しかしマイサウンド隊の音咲さんが隊員を引き連れて参加、さらに今回初参加となったMSGさんが4名で参加。遅れてMもとさんも参加で最終的に14名とベクターのゲームとしては賑やかなものとなりました。みなさんありがとうございます。
Y-3フィールドはいまだ枯草が寝そべっている状態で見通しが良すぎるので前回臨時と同じく裏面を使用。次回にはもっと緑が増えてると良いんですが。
てなわけで午後いちでやったハンドガン戦の様子など。

黄色チームの人、元気ですかー? おー!

赤チームの人・・・なんかやってる・・・

おっといけね、スタートだ

えっほっえっほっ・・・ モーゼルとは珍しいですね

素早い動きで攻めあがる

仲間と一緒なら百人力だ(臭)

やべ!弾切れ逃げろ!

漢なら堂々と撃つ!

二丁拳銃はロマンです

立ち木の陰から狙い撃つ
ハンドガン戦は動きやすいのでめまぐるしく動く被写体を追うのが大変でした。
最後に集合写真です。

何とびっくりの空撮ですよ。(音咲さん提供)
投稿者saki
・・・宿題なんとかしなくちゃ・・・
2015年03月12日
プレシーズンマッチ
どうも、Corgiです。
最近専ら入渠した船舶のように不要箇所を修理しております。つまりは静養ですな。
愛犬の散歩が専ら日課になっております。
さてベクターのスケジュールは4~11月となっておりまして、来月からシーズンインとなります。
なのでメンバーの中には、乾杯の練習じゃないですけど、一足先にやっちゃおうという人がポツポツ出てきます。私もその口です。
というわけで、プレシーズン戦を開催しました。
見てのとおり、Y-3フィールドは隠れる場所がないほど綺麗に枯れておりまして、協議の結果、反対側のY-4(仮)を使用することに。
まあ時節柄皆さん色々新しい装備をお披露目するのが定番となっておりまして、
音咲さんがMANDRAKEタイプの迷彩上下だったり、LR-300とか新しい銃を買ってたり、

私はPencott Badlandのフェイスマスクかぶってきたり

ゲストのトルートさんは仏軍の上下にVSR-10持ってきたりと、各々が投入したのであります。
人数は午後からの参加も含めると総員10名です。
ゲームはですね、私がフラッグ借りるの忘れて、珍しく殲滅戦オンリーとなりました。
これが意外にも今年一戦目から真面目な戦いになりまして、互いがほとんどのゲームで色々作戦を立ててからスタートする珍しい光景となりました。
Y-4(仮)はY-3に比べて松林があり、ある程度弾を弾いてくれそうなブッシュもありましてゲームをするには問題ありませんでした。ただ猪の沼田場らしきもがあったり、メッシュゴーグルで匍匐してたら穴を突き抜けそうな枯れ草があったりと若干不安でした。
幸いこの日は終日天気も良く、都合10ゲームぐらいはできたんじゃないでしょうか。前日が雨だったのでもしかしたら中止かもと思っていたのですが杞憂でした。でも夕方になるとやっぱり寒いですね。
では、早々にヒットされたときに撮った写真などでも。
YAMADA(兄)
持参したPencott grennzoneが思った以上に目立つので、服装変えてハットには枯れ草をさして急場をしのいでました。

トルートさん
VSR-10の運用に苦労されてました。まだこの季節はグリーン系の服は目立ちますね。

カニタマさん
何に苦戦してたって花粉症に苦戦されてました。FGは意外と目立たなかったです。

HATAさん
服も銃も全体的にフィールドにマッチしてます。
この写真がフィールドの様子をよく写してる写真だと思います。


YAMAさん
A-tacsの迷彩効果が結構高くて探すの難しかったです。勝利のガッツポーズ

norisuさん
こちらも勝利のガッツポーズ。終始無双されてました。機動性がすごい!

来週は総会がありまして、そこで来年度の事を色々決めます。決定したことは、また追ってブログアップします。たぶん
最近専ら入渠した船舶のように不要箇所を修理しております。つまりは静養ですな。
愛犬の散歩が専ら日課になっております。
さてベクターのスケジュールは4~11月となっておりまして、来月からシーズンインとなります。
なのでメンバーの中には、乾杯の練習じゃないですけど、一足先にやっちゃおうという人がポツポツ出てきます。私もその口です。
というわけで、プレシーズン戦を開催しました。
見てのとおり、Y-3フィールドは隠れる場所がないほど綺麗に枯れておりまして、協議の結果、反対側のY-4(仮)を使用することに。
まあ時節柄皆さん色々新しい装備をお披露目するのが定番となっておりまして、
音咲さんがMANDRAKEタイプの迷彩上下だったり、LR-300とか新しい銃を買ってたり、
私はPencott Badlandのフェイスマスクかぶってきたり
ゲストのトルートさんは仏軍の上下にVSR-10持ってきたりと、各々が投入したのであります。
人数は午後からの参加も含めると総員10名です。
ゲームはですね、私がフラッグ借りるの忘れて、珍しく殲滅戦オンリーとなりました。
これが意外にも今年一戦目から真面目な戦いになりまして、互いがほとんどのゲームで色々作戦を立ててからスタートする珍しい光景となりました。
Y-4(仮)はY-3に比べて松林があり、ある程度弾を弾いてくれそうなブッシュもありましてゲームをするには問題ありませんでした。ただ猪の沼田場らしきもがあったり、メッシュゴーグルで匍匐してたら穴を突き抜けそうな枯れ草があったりと若干不安でした。
幸いこの日は終日天気も良く、都合10ゲームぐらいはできたんじゃないでしょうか。前日が雨だったのでもしかしたら中止かもと思っていたのですが杞憂でした。でも夕方になるとやっぱり寒いですね。
では、早々にヒットされたときに撮った写真などでも。
YAMADA(兄)
持参したPencott grennzoneが思った以上に目立つので、服装変えてハットには枯れ草をさして急場をしのいでました。
トルートさん
VSR-10の運用に苦労されてました。まだこの季節はグリーン系の服は目立ちますね。
カニタマさん
何に苦戦してたって花粉症に苦戦されてました。FGは意外と目立たなかったです。
HATAさん
服も銃も全体的にフィールドにマッチしてます。
この写真がフィールドの様子をよく写してる写真だと思います。
YAMAさん
A-tacsの迷彩効果が結構高くて探すの難しかったです。勝利のガッツポーズ
norisuさん
こちらも勝利のガッツポーズ。終始無双されてました。機動性がすごい!
来週は総会がありまして、そこで来年度の事を色々決めます。決定したことは、また追ってブログアップします。たぶん
2014年12月28日
黒の魔術師
corgi「このへんに、楽しいフィールドあるみたいですよ」
yamada(兄)「連れてってください!オナシャス!」
saki「おう、考えといてやるよ。(連れて行くとは言っていない)」
yamada(弟)「不運…放怨…放運…」
おも「つべこべ言わずにこいホイ」
ということで21日はCQB Ghostへ遠征に行ってきました。行ったのは上記の5人。なんか、その、たまげたなあ。
山陽も天気が危ぶまれましたが、現地に着くと曇り空。セーフです。
今回の
皆さんに挨拶しながら場所を確保して、いつもの2階へ。
今回はクリスマス前ということでブラックサンタ参戦という前説がありましてそっちも楽しみでやってきました。
まあそれ以前に、HK416を試してみたいとか、初めてのインドア行きたいとか色々な思惑をそれぞれ秘めつつの参戦です。
とくにおもさんはHK416デブグル仕様を投入したかったみたいです。

ゲームは50人の参加なので、4チームに分かれてのゲームでした。ぼくらはBチームで、10名。うち5名がベクターとういう高割合。

CQB Ghostはゲーム時間は短いのですが、回しが早いのでけっこうな回数のゲームができて個人的には大好きです。
ルールも複数あるんでルーチンみたくもならないですし。
で、肝心のブラックサンタですが、まず登場はフラッグ争奪戦。
彼がまくうまい棒を多く拾ったほうが勝ち。
そうブラックサンタはプレゼントを届けない。白い袋も使わない。ゲーマーには試練を課す!

私は亡者のように安全圏で拾うのに対して

sakiさんは取る敵を倒す!

見つける!

倒す!

廃車の上からブラックサンタがそれぞれのチームに入ってゲームしたのですがすごい。
「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを思い知らせてやる」
を体現したような、機敏さ。ダブルスコア近い差で勝ってたチームもありました。
で収穫したうまい棒は美味しくいただきました。

さて、ブラックサンタの正体ですが、オーナーさんでして、空手の型で県3位に最近なったとか。そりゃ機動性高いわけだ。

これまでは、ゲームが全て終了する前にひと足お先に帰っていたのですが、おそらく今年最後のげーむになるだろうと思い最後までガッツリやって帰りました。
うん!楽しかった!!
それでは皆様良いお年を!
yamada(兄)「連れてってください!オナシャス!」
saki「おう、考えといてやるよ。(連れて行くとは言っていない)」
yamada(弟)「不運…放怨…放運…」
おも「つべこべ言わずにこいホイ」
ということで21日はCQB Ghostへ遠征に行ってきました。行ったのは上記の5人。なんか、その、たまげたなあ。
山陽も天気が危ぶまれましたが、現地に着くと曇り空。セーフです。
今回の
皆さんに挨拶しながら場所を確保して、いつもの2階へ。
今回はクリスマス前ということでブラックサンタ参戦という前説がありましてそっちも楽しみでやってきました。
まあそれ以前に、HK416を試してみたいとか、初めてのインドア行きたいとか色々な思惑をそれぞれ秘めつつの参戦です。
とくにおもさんはHK416デブグル仕様を投入したかったみたいです。
ゲームは50人の参加なので、4チームに分かれてのゲームでした。ぼくらはBチームで、10名。うち5名がベクターとういう高割合。
CQB Ghostはゲーム時間は短いのですが、回しが早いのでけっこうな回数のゲームができて個人的には大好きです。
ルールも複数あるんでルーチンみたくもならないですし。
で、肝心のブラックサンタですが、まず登場はフラッグ争奪戦。
彼がまくうまい棒を多く拾ったほうが勝ち。
そうブラックサンタはプレゼントを届けない。白い袋も使わない。ゲーマーには試練を課す!
私は亡者のように安全圏で拾うのに対して
sakiさんは取る敵を倒す!
見つける!
倒す!
廃車の上からブラックサンタがそれぞれのチームに入ってゲームしたのですがすごい。
「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを思い知らせてやる」
を体現したような、機敏さ。ダブルスコア近い差で勝ってたチームもありました。
で収穫したうまい棒は美味しくいただきました。
さて、ブラックサンタの正体ですが、オーナーさんでして、空手の型で県3位に最近なったとか。そりゃ機動性高いわけだ。
これまでは、ゲームが全て終了する前にひと足お先に帰っていたのですが、おそらく今年最後のげーむになるだろうと思い最後までガッツリやって帰りました。
うん!楽しかった!!
それでは皆様良いお年を!
2014年11月27日
11・23定例最終戦
あ、どーもsakiです。
時の経つのは早いものでもう最終戦です。
個人的にも参加できない日が何度かありましたし、諸々の理由で開催できない回が幾つかあり、これまた諸々の理由で参加できないメンバーがたくさんいたりでちょっと今年は物足りない感じがしますねぇ。
でも最終戦は最近あまり参加できなかったメンバーにも来てもらえて、さらに大学生さんのゲスト参加もありでちょっとにぎやかになりました。
最後の最後で盛り上がってよかったよかった。
てなわけで集合写真。

この後夕方近くになりましたが、てっちゃんさんがお弟子さん?とともに参戦されました。
フィールドの様子は草ボーボーの夏とはすっかり変わってしまいましたが、かと言って完全に枯れている訳でもなく場所によっていろんな迷彩がマッチするようでした。
A-TACSFGに草偽装

枯れかけた草はポキポキ折れて帽子に付けづらい様子でした
学生さんに指示を出すnorisuさん

「たぶんあのあたりに敵がいるから・・・」
もう一人の学生ゲストさん

最近じわじわウッドランドの人気が復活してますね
ゲーム中にポーズとってもらってありがとうございます

枯草にマルチカムがよく合ってます
PENCOTTもよく周りにマッチして・・・
というかべた伏せなのでよく見えません

このあと前後数メートルを敵が気づかず通過
私のマルチカムもかなり色褪せてきました

淡色系は色落ちが目立ちますね
これで今年のゲームは終了ですが、可能なら臨時ゲームをやりたいところですね。あるいはどこかへ遠征とか。
最後になりましたが今年何通かの問い合わせのメールをいただいていたのですが手違いでスルーしてしまっていました。ごめんなさい。
今後気を付けますのでまた連絡いただけると嬉しいです。
投稿者saki
時の経つのは早いものでもう最終戦です。
個人的にも参加できない日が何度かありましたし、諸々の理由で開催できない回が幾つかあり、これまた諸々の理由で参加できないメンバーがたくさんいたりでちょっと今年は物足りない感じがしますねぇ。
でも最終戦は最近あまり参加できなかったメンバーにも来てもらえて、さらに大学生さんのゲスト参加もありでちょっとにぎやかになりました。
最後の最後で盛り上がってよかったよかった。
てなわけで集合写真。

この後夕方近くになりましたが、てっちゃんさんがお弟子さん?とともに参戦されました。
フィールドの様子は草ボーボーの夏とはすっかり変わってしまいましたが、かと言って完全に枯れている訳でもなく場所によっていろんな迷彩がマッチするようでした。
A-TACSFGに草偽装

枯れかけた草はポキポキ折れて帽子に付けづらい様子でした
学生さんに指示を出すnorisuさん

「たぶんあのあたりに敵がいるから・・・」
もう一人の学生ゲストさん

最近じわじわウッドランドの人気が復活してますね
ゲーム中にポーズとってもらってありがとうございます

枯草にマルチカムがよく合ってます
PENCOTTもよく周りにマッチして・・・
というかべた伏せなのでよく見えません

このあと前後数メートルを敵が気づかず通過
私のマルチカムもかなり色褪せてきました

淡色系は色落ちが目立ちますね
これで今年のゲームは終了ですが、可能なら臨時ゲームをやりたいところですね。あるいはどこかへ遠征とか。
最後になりましたが今年何通かの問い合わせのメールをいただいていたのですが手違いでスルーしてしまっていました。ごめんなさい。
今後気を付けますのでまた連絡いただけると嬉しいです。
投稿者saki
2014年09月17日
デイゲームはじめました
9月14日。
ほとんど活動できなかった夜戦シーズンも終わり、デイゲーム後半戦スタートです。
例年この時期まだまだ暑くて熱中症対策も忘れてはいけないのですが、この日はかなり涼しくて日の当たるフィールドで走り回って汗をかいても木陰で休憩しているとすぐに汗が引いて快適でした。
一年中こんな気候だとありがたいのですけどね。
今回の参加者は全部で8人。いろいろな事情で最近参加者少なめですね。
ちょくちょく参加していただいているトルートさん。

なんだか今回はよく遭遇したなぁ
音咲さんとnorisuさん。

同じ迷彩にメット装備で紛らわしいこと!
そうそう、この二人、


カズ&トモ(仮称。ニックネーム未定なの)がメンバーになってくれました
これまで何度もゲスト参加してもらってるので既にすっかり気心知れてますけどね。
これからもよろしくね~
投稿者 saki
ほとんど活動できなかった夜戦シーズンも終わり、デイゲーム後半戦スタートです。
例年この時期まだまだ暑くて熱中症対策も忘れてはいけないのですが、この日はかなり涼しくて日の当たるフィールドで走り回って汗をかいても木陰で休憩しているとすぐに汗が引いて快適でした。
一年中こんな気候だとありがたいのですけどね。
今回の参加者は全部で8人。いろいろな事情で最近参加者少なめですね。
ちょくちょく参加していただいているトルートさん。

なんだか今回はよく遭遇したなぁ
音咲さんとnorisuさん。

同じ迷彩にメット装備で紛らわしいこと!
そうそう、この二人、


カズ&トモ(仮称。ニックネーム未定なの)がメンバーになってくれました

これまで何度もゲスト参加してもらってるので既にすっかり気心知れてますけどね。
これからもよろしくね~
投稿者 saki
2014年09月02日
8月最後のサバゲ
どうもCorgiです。
久しぶりにミリブロのトップページみたら、よく分からんことになってました。
前のほうがシンプルで良かったように感じるのは私だけですかね。
さて、なんやかんやで夏場予定しいたゲームは1度しかできず、やきもきしておりましたが、先週はじめに音咲さんから臨時ゲームをしませんかとのお誘いがありまして、少人数ながら行いました。
ちょうど暑さもお盆の台風の後から落ち着きつつありまして、当日も日陰に入ればそれなりに涼しい気候でした。
今回集まったのは

左からNorisuさん、音咲さん、yamadaくん(兄)の自衛隊迷彩チーム

yamadaくん(弟)と私
あと写真がないけどもおもさん参加。
ゲームはですね。
少人数なんで、普段はしないゲーム内容をやってみたりしました。
・復活戦 復活回数が少ないほうが勝ち
・キツネ狩り みなさんが知ってるアレ。
・フリー・フォー・オール 自分以外はみんな敵
工夫次第で楽しめるもんですね。

???「ああ逃れられない(カルマ)」
久しぶりにミリブロのトップページみたら、よく分からんことになってました。
前のほうがシンプルで良かったように感じるのは私だけですかね。
さて、なんやかんやで夏場予定しいたゲームは1度しかできず、やきもきしておりましたが、先週はじめに音咲さんから臨時ゲームをしませんかとのお誘いがありまして、少人数ながら行いました。
ちょうど暑さもお盆の台風の後から落ち着きつつありまして、当日も日陰に入ればそれなりに涼しい気候でした。
今回集まったのは
左からNorisuさん、音咲さん、yamadaくん(兄)の自衛隊迷彩チーム
yamadaくん(弟)と私
あと写真がないけどもおもさん参加。
ゲームはですね。
少人数なんで、普段はしないゲーム内容をやってみたりしました。
・復活戦 復活回数が少ないほうが勝ち
・キツネ狩り みなさんが知ってるアレ。
・フリー・フォー・オール 自分以外はみんな敵
工夫次第で楽しめるもんですね。
???「ああ逃れられない(カルマ)」
2014年07月13日
こっこんなんで、やっやれるんか!定例ナイトゲーム7/12
お久しぶりです
今回記事担当のアントンです。
さて、今年も夜戦ゲームの時期がやってまいりました。
土曜日の20時~ゲームを開始するわけですが、仕事終わりで駆けつける人や、家庭の用事やらで
集合は、いつもマバラ 特に今回は前日までの参加書き込みは4名程で開催自体微妙なのでありました
それでも、後から続々と人が集まり計8名
(アントンさん・SAKIさん・Corgiさん・yamada君×2・ヤブちゃん・ノリスさん・タケオちゃん)が集合
普通にゲームが成立する人数が揃ったのでありました。
最初は4人でやってみようかって話もしたんですが
ただの探し合いで時間経っちゃうよね・・・だとか いっそ撮影会にしてしまおうか・・・www
なんて話してたり・・・
フィールドINまでにふざけて撮った写真が結構面白かったり

実はこの画像21時位で辺りは真っ暗だったんです
なんか昼間の画像みたいで夜中感が全く無いですね アントンさん的には何か可能性を感じられる一枚になったのでした
ムムッ・・・高級一眼じゃなくても やっやれるんじゃないのかっ! こっこれは
その後 調子に乗ってしまったアントンさん 写真撮影にしばし夢中になってしまいましてね
人数揃うまでに色々カメラの設定変えてパチリパチリと・・・






個人的に結構楽しんでしまいましたよ
えっゲーム内容は?・・・って
はっはい、味方撃ち2回に、ラスゲーではCorgiさんに 至近距離からの きっつい一撃もらって
後味の悪い終わり方でございました。
全体ではフラッグアタックもしっかり行えて中盤から後半にかけては動きのある展開だったと思います
今回参加の皆様、お忙しい所 お集まり頂き誠に有難うございました。
投稿者 アントン
今回記事担当のアントンです。
さて、今年も夜戦ゲームの時期がやってまいりました。
土曜日の20時~ゲームを開始するわけですが、仕事終わりで駆けつける人や、家庭の用事やらで
集合は、いつもマバラ 特に今回は前日までの参加書き込みは4名程で開催自体微妙なのでありました
それでも、後から続々と人が集まり計8名
(アントンさん・SAKIさん・Corgiさん・yamada君×2・ヤブちゃん・ノリスさん・タケオちゃん)が集合
普通にゲームが成立する人数が揃ったのでありました。
最初は4人でやってみようかって話もしたんですが
ただの探し合いで時間経っちゃうよね・・・だとか いっそ撮影会にしてしまおうか・・・www
なんて話してたり・・・
フィールドINまでにふざけて撮った写真が結構面白かったり
実はこの画像21時位で辺りは真っ暗だったんです
なんか昼間の画像みたいで夜中感が全く無いですね アントンさん的には何か可能性を感じられる一枚になったのでした
ムムッ・・・高級一眼じゃなくても やっやれるんじゃないのかっ! こっこれは
その後 調子に乗ってしまったアントンさん 写真撮影にしばし夢中になってしまいましてね
人数揃うまでに色々カメラの設定変えてパチリパチリと・・・
個人的に結構楽しんでしまいましたよ
えっゲーム内容は?・・・って
はっはい、味方撃ち2回に、ラスゲーではCorgiさんに 至近距離からの きっつい一撃もらって
後味の悪い終わり方でございました。
全体ではフラッグアタックもしっかり行えて中盤から後半にかけては動きのある展開だったと思います
今回参加の皆様、お忙しい所 お集まり頂き誠に有難うございました。
投稿者 アントン
2014年07月02日
ロード・メーカー
インドアならよいのですが、屋外のサバゲとなると、この季節は天気予報から目が離せないですな。
おかげで先回予定してた定例戦は中止となり、有志が集まって「チキチキ・言い訳無用の射的大会」をやってました。
まあこれも雨で中止になったんですけども。

それで次の日曜は行けそうということで私が声をかけてみたら意外と反応がありまして、天気にも恵まれ決行することができました。
まあ言い出しっぺの私は午前に仕事が入って昼から参加だったのですが。
急いでフィールドに行ってみるとまあ植物の成長の早いこと早いこと!前回の比じゃないぞこれ。
午前中は撃ちあいというかやぶこきだったそうです。
昼からフィールド入ってみると、道ができてました。ほんとやぶこきしたんだなーてのがよく分かりました。

こんな感じの道が何本もできていて、それが交差してたり、枝分かれしていたりとしてました。
またやぶこきしなくていい場所も体育座りすればすっぽり隠れちゃうくらいだから、なかなか敵が分からないので、比較的近距離での戦闘が多かったです。
そんな茂り具合だから弾もなかなか通りにくい。
大きい山もいい感じにラピュタの心臓部みたいな感じにしげっていたので登るのを諦めたり、タイムオーバーで立ってみれば、NorisuさんがM14分ぐらいのブッシュ隔てた距離にいたりしました。匍匐しながら鉈がほしいなと思ったりしたのは私だけじゃないはず。
終盤には我がベクター面々の多くはヘタってました。私も空元気で実際は足がガクガクきてました。
それじゃゲームの写真を。今回カメラ忘れちゃいまして、スマホで撮影してました。

・久しぶりに参加されたKBCのyamaさん。今回はフォースリコン装備。

・後輩を引き連れて参加のショージさん。今年も出ましたよ、ツタ擬装。

・黄色チームの学生ズ。これから色々楽しんでくださいねー

・こちらも久しぶりに参加の八雲さん。あのブッシュ進んでるのはすごい尊敬できます。

・Corgi。4年くらい使っているメッシュゴーグルが壊れる。直ったけど、すぐ壊れそうで怯えてました。

・ナチュラルハイのmasaさん

・黄色チーム出撃前
写真撮るだけにあのブッシュの中入っていくのはちょっとめんどくさかったので、こんなのしか撮ってません。ですが、いかに茂っているかわかってもらえたかと思います。
次回は7月12日土曜の夜からゲームを始めます。詳しくはお問い合わせください。
それではドロンします!シュッシュッシュッシュッシュッ(手裏剣を投げながら)
おかげで先回予定してた定例戦は中止となり、有志が集まって「チキチキ・言い訳無用の射的大会」をやってました。
まあこれも雨で中止になったんですけども。
それで次の日曜は行けそうということで私が声をかけてみたら意外と反応がありまして、天気にも恵まれ決行することができました。
まあ言い出しっぺの私は午前に仕事が入って昼から参加だったのですが。
急いでフィールドに行ってみるとまあ植物の成長の早いこと早いこと!前回の比じゃないぞこれ。
午前中は撃ちあいというかやぶこきだったそうです。
昼からフィールド入ってみると、道ができてました。ほんとやぶこきしたんだなーてのがよく分かりました。

こんな感じの道が何本もできていて、それが交差してたり、枝分かれしていたりとしてました。
またやぶこきしなくていい場所も体育座りすればすっぽり隠れちゃうくらいだから、なかなか敵が分からないので、比較的近距離での戦闘が多かったです。
そんな茂り具合だから弾もなかなか通りにくい。
大きい山もいい感じにラピュタの心臓部みたいな感じにしげっていたので登るのを諦めたり、タイムオーバーで立ってみれば、NorisuさんがM14分ぐらいのブッシュ隔てた距離にいたりしました。匍匐しながら鉈がほしいなと思ったりしたのは私だけじゃないはず。
終盤には我がベクター面々の多くはヘタってました。私も空元気で実際は足がガクガクきてました。
それじゃゲームの写真を。今回カメラ忘れちゃいまして、スマホで撮影してました。

・久しぶりに参加されたKBCのyamaさん。今回はフォースリコン装備。

・後輩を引き連れて参加のショージさん。今年も出ましたよ、ツタ擬装。

・黄色チームの学生ズ。これから色々楽しんでくださいねー

・こちらも久しぶりに参加の八雲さん。あのブッシュ進んでるのはすごい尊敬できます。

・Corgi。4年くらい使っているメッシュゴーグルが壊れる。直ったけど、すぐ壊れそうで怯えてました。

・ナチュラルハイのmasaさん

・黄色チーム出撃前
写真撮るだけにあのブッシュの中入っていくのはちょっとめんどくさかったので、こんなのしか撮ってません。ですが、いかに茂っているかわかってもらえたかと思います。
次回は7月12日土曜の夜からゲームを始めます。詳しくはお問い合わせください。
それではドロンします!シュッシュッシュッシュッシュッ(手裏剣を投げながら)
2014年06月11日
客人来る
はい、当番のsakiです。
先日8日の定例戦レポートです。
まあずっとその傾向にあるんですが、メンバーが少なくてですね。人数的にこじんまりとしたゲームを続けている訳です。
今日は参加者多いなーって時も結局はほとんどゲスト参加の方だったりして、これベクターだけだったらほんとに寂しいよねーなんてよく言い合ってました。
で、今回も様々な理由で参加メンバーが少なくておまけに天気予報も悪くてダブルパンチでした。
少人数ゲームも緊張感があってそれなりの良さがあるんですが、少なすぎればそんな事も言ってられなくなります。
今回ちゃんとゲームが成立するんだろかと心配していましたがそこへ救いの神が。
だらず弾からアサルトさんの参加表明があり、総勢6名ではるばるやってこられました
天気予報も前日あたりは最悪でしたが当日はほんのお湿り程度の雨で済みました。良かった~
では写真などどうぞ~
ゴリゴリ進むアサルトさん

フラッグそっちのけで逆サイドの敵を狩りに行ってました
午後から参加のcorgiさん準備中

pencottの色合いがフィールドに合ってきました
スカスカだった「山」も緑で覆われてます

びっくりするほど前回からフィールド状況が変わりました
ベクターに持ってる人のいないベクターとKSCM4

ベクターは2バーストがいい感じ、M4はマルイより体を揺さぶられます
前半は混成チーム、後半はチーム対抗戦となりました

だらず弾チームはアタッカーにミッドフィルダー、スナイパーにディフェンスとバランスの取れた構成になってました
ハンドガン戦より

プラントデジタルも意外とフィールドに合ってます
目がマジです

ちょっと迷彩服がフィールドに合ってなくて不利でしたね
コーギーをさがせ

それにしてもよく茂ってるなぁ
撃ち合い!

やらせじゃないですよ
こんな感じで一日遊びまくりました。おかげさまで楽しく過ごせました。もしゲスト参加がなければ人数半数以下になってましたからね。

遠路はるばるありがとうございました。
投稿者saki
先日8日の定例戦レポートです。
まあずっとその傾向にあるんですが、メンバーが少なくてですね。人数的にこじんまりとしたゲームを続けている訳です。
今日は参加者多いなーって時も結局はほとんどゲスト参加の方だったりして、これベクターだけだったらほんとに寂しいよねーなんてよく言い合ってました。
で、今回も様々な理由で参加メンバーが少なくておまけに天気予報も悪くてダブルパンチでした。
少人数ゲームも緊張感があってそれなりの良さがあるんですが、少なすぎればそんな事も言ってられなくなります。
今回ちゃんとゲームが成立するんだろかと心配していましたがそこへ救いの神が。
だらず弾からアサルトさんの参加表明があり、総勢6名ではるばるやってこられました

天気予報も前日あたりは最悪でしたが当日はほんのお湿り程度の雨で済みました。良かった~
では写真などどうぞ~
ゴリゴリ進むアサルトさん

フラッグそっちのけで逆サイドの敵を狩りに行ってました

午後から参加のcorgiさん準備中

pencottの色合いがフィールドに合ってきました
スカスカだった「山」も緑で覆われてます

びっくりするほど前回からフィールド状況が変わりました
ベクターに持ってる人のいないベクターとKSCM4

ベクターは2バーストがいい感じ、M4はマルイより体を揺さぶられます
前半は混成チーム、後半はチーム対抗戦となりました

だらず弾チームはアタッカーにミッドフィルダー、スナイパーにディフェンスとバランスの取れた構成になってました
ハンドガン戦より

プラントデジタルも意外とフィールドに合ってます
目がマジです


ちょっと迷彩服がフィールドに合ってなくて不利でしたね
コーギーをさがせ

それにしてもよく茂ってるなぁ
撃ち合い!

やらせじゃないですよ
こんな感じで一日遊びまくりました。おかげさまで楽しく過ごせました。もしゲスト参加がなければ人数半数以下になってましたからね。

遠路はるばるありがとうございました。
投稿者saki