スポンサーサイト
2012年05月07日
12.5.6交流戦
ゴールデンウイーク最終日。
皆様いかがすごされたでしょうか。どうも。あなたのcorgiです。
僕たちはサバゲしてました。
なんつたってかんつたってサバゲ日和なんですもの。
なんつたってかんつたって鳥取・島根のサバゲチームの交流戦なんですもの。

大勢のサバゲーマーが集まりました。
まずは島根の皆さん

鳥取の皆さん

なんと延べ50人を越えるゲーマーが集合しました。女性ゲーマーの2人参加されてました。
ベクター勢はタープを二つ張って暑さに備えました。

ゲーム前にセーフティで珍しい装備の人を探してみました。
まずは最新のA-TACS FGを着ているだらず弾の方(すいません!名前聞き忘れました)。
日本の植栽にマッチしてました。

だらず弾のいじられキャラはじめさん。
ドーラン塗って気合十分です。白い歯がキラリ。

今回の交流戦を企画したたちゅさん。
ナチスドイツの親衛隊将校の服装に松栄のMG42でWWⅡコスがきまってます。
ブログなどでは見たことがあるのですが、実際見るのは私は初めて。

そしてベクターのサブリーダーSAKIさんは前回につづきTHE ENDコス。
やられてセーフティに帰ってきたとき「THE ENDだー!」っと騒がれてました。

今回は鈴鹿8耐ならぬ鳥取2耐でして、
・制限時間は2時間
・フラッグはメインとサブの二つで、サブのフラッグを占領しないとメインを取ることができない。
・やられた人はゲーム開始から15分おきに復活可能
という面白いルールです。
フィールドの境界線とフラッグ位置の確認に向かいます。

だらず弾のたかさんがルールの説明中。

互いのスタート地点に置かれた時計

さて、ゲームですが、鳥取勢と島根勢に別れスタート。
なかなかタクティカルなゲームでした。
やられても、復活時間が同じのやられたもの同士で戦況を共有し、復活後の展開方法を考える。
そしてその繰り返しで、サブフラッグを占領されたり取り返したり、相手のサブフラッグを占領したりと白熱しました。
最終的にはタイムアップ・・・だったはず。すいません記憶が曖昧3cmです。
復活まで色々今後の展開について話しながら待機する鳥取勢

その1ゲーム(と言っても長時間ゲームですが)それが終わると昼休憩に。
するとだらず弾のアサルトさんがカート式M200の残弾を撃って処理をされていたので
僕らも撃たせてもらうことに。
まずはアントンさん

つづいてSAKIさん

最後に私

午後の休み中にベクターの掲示板で参加を希望されていたアフロさん達がこられました。

午前中で帰られた方もいらっしゃいましたが、
午後のゲーム前にみんなで写真を撮りました。

・ゲーム風景

・午前中で体力の多くを使い午後はぐったりのSAKIさん。尻には一葉(笑)

・だけど軽装に変えて頑張ってるSAKIさん

・ヒットされセーフティに戻るカニタマさん


・アフロさんたちは果敢に前へ出戦われてました

・ディフェンスの鬼、鬼神さんも攻めるシーンも

・大人数になっても連携し攻めるMASAさん達

・後発カウンタータイプのMASAさんも前に出てました。ヒットされて戻る途中。

・M16ゴルゴカスタムを手にブッシュに潜むたいしょうさん
そして最後のゲームは島根勢もといだらず弾伝統の開幕一斉突撃がありました。
そんなこんなで交流戦は幕を閉じ、各自帰り支度をして駐車場で色々な会話でもりあがりました。
次回は夏に開催予定です。
また山陰両県のチームが集まって盛り上がりたりですね。
それでは、また!
皆様いかがすごされたでしょうか。どうも。あなたのcorgiです。
僕たちはサバゲしてました。
なんつたってかんつたってサバゲ日和なんですもの。
なんつたってかんつたって鳥取・島根のサバゲチームの交流戦なんですもの。
大勢のサバゲーマーが集まりました。
まずは島根の皆さん
鳥取の皆さん
なんと延べ50人を越えるゲーマーが集合しました。女性ゲーマーの2人参加されてました。
ベクター勢はタープを二つ張って暑さに備えました。
ゲーム前にセーフティで珍しい装備の人を探してみました。
まずは最新のA-TACS FGを着ているだらず弾の方(すいません!名前聞き忘れました)。
日本の植栽にマッチしてました。
だらず弾のいじられキャラはじめさん。
ドーラン塗って気合十分です。白い歯がキラリ。
今回の交流戦を企画したたちゅさん。
ナチスドイツの親衛隊将校の服装に松栄のMG42でWWⅡコスがきまってます。
ブログなどでは見たことがあるのですが、実際見るのは私は初めて。
そしてベクターのサブリーダーSAKIさんは前回につづきTHE ENDコス。
やられてセーフティに帰ってきたとき「THE ENDだー!」っと騒がれてました。
今回は鈴鹿8耐ならぬ鳥取2耐でして、
・制限時間は2時間
・フラッグはメインとサブの二つで、サブのフラッグを占領しないとメインを取ることができない。
・やられた人はゲーム開始から15分おきに復活可能
という面白いルールです。
フィールドの境界線とフラッグ位置の確認に向かいます。
だらず弾のたかさんがルールの説明中。
互いのスタート地点に置かれた時計
さて、ゲームですが、鳥取勢と島根勢に別れスタート。
なかなかタクティカルなゲームでした。
やられても、復活時間が同じのやられたもの同士で戦況を共有し、復活後の展開方法を考える。
そしてその繰り返しで、サブフラッグを占領されたり取り返したり、相手のサブフラッグを占領したりと白熱しました。
最終的にはタイムアップ・・・だったはず。すいません記憶が曖昧3cmです。
復活まで色々今後の展開について話しながら待機する鳥取勢
その1ゲーム(と言っても長時間ゲームですが)それが終わると昼休憩に。
するとだらず弾のアサルトさんがカート式M200の残弾を撃って処理をされていたので
僕らも撃たせてもらうことに。
まずはアントンさん
つづいてSAKIさん
最後に私
午後の休み中にベクターの掲示板で参加を希望されていたアフロさん達がこられました。
午前中で帰られた方もいらっしゃいましたが、
午後のゲーム前にみんなで写真を撮りました。
・ゲーム風景
・午前中で体力の多くを使い午後はぐったりのSAKIさん。尻には一葉(笑)
・だけど軽装に変えて頑張ってるSAKIさん
・ヒットされセーフティに戻るカニタマさん
・アフロさんたちは果敢に前へ出戦われてました
・ディフェンスの鬼、鬼神さんも攻めるシーンも
・大人数になっても連携し攻めるMASAさん達
・後発カウンタータイプのMASAさんも前に出てました。ヒットされて戻る途中。
・M16ゴルゴカスタムを手にブッシュに潜むたいしょうさん
そして最後のゲームは島根勢もといだらず弾伝統の開幕一斉突撃がありました。
そんなこんなで交流戦は幕を閉じ、各自帰り支度をして駐車場で色々な会話でもりあがりました。
次回は夏に開催予定です。
また山陰両県のチームが集まって盛り上がりたりですね。
それでは、また!
2012年04月29日
12.4.28臨時ゲーム
時はまさにGW!
皆様観光地に家族で、または恋人と遊びに行ってると思います・・・が!
僕らはサバイバルゲーム。
次回の定例戦までちょっと時間が開くので臨時ゲームを開催しました。
この日はとてもいい天気。

夕方わかったことですが、こちらの最高気温は30度をちょっと超えたそうで。
そんな中元気にサバゲしたのは12人。

帝さんはLCT AK74Mを投入。

KBCのyamaさんはPJ(Para Jumper)装備で参戦。

暑いのでタープを出しての昼食。

・ゲームの写真
・・・と行きたかったのですが、
暑さのせいか午後からちょっとぐったりきてしまい、
寝て起きたらラストゲームの少し前。
ということでゲーム中の写真は撮れませんでした!
申し訳ないです。
垂直落下式土下座でお詫びします!!
次回は6日。鳥取と島根のチームで交流戦です。

追記
朗報です!
yamaさんが入隊されました。
これから一緒に楽しみましょう!!
皆様観光地に家族で、または恋人と遊びに行ってると思います・・・が!
僕らはサバイバルゲーム。
次回の定例戦までちょっと時間が開くので臨時ゲームを開催しました。
この日はとてもいい天気。
夕方わかったことですが、こちらの最高気温は30度をちょっと超えたそうで。
そんな中元気にサバゲしたのは12人。

帝さんはLCT AK74Mを投入。
KBCのyamaさんはPJ(Para Jumper)装備で参戦。
暑いのでタープを出しての昼食。
・ゲームの写真
・・・と行きたかったのですが、
暑さのせいか午後からちょっとぐったりきてしまい、
寝て起きたらラストゲームの少し前。
ということでゲーム中の写真は撮れませんでした!
申し訳ないです。
垂直落下式土下座でお詫びします!!
次回は6日。鳥取と島根のチームで交流戦です。

追記
朗報です!
yamaさんが入隊されました。
これから一緒に楽しみましょう!!
2012年04月22日
12.04.22定例戦
本日の天気予報は暴風雨、そう暴風雨。
ですが、鉄灰色の髪とそばかすの提督は遠い未来に言いました。
「それがどうした!」
そう、台風並みの風が吹こうがゲームはできる。
そう思いフィールドへ向かいました。
・・・あ、僕がね?
今回はこっちはこんな天気でした。

波が崩れるほどの陸からの風。
ブッシュは常に「バンザイなしよ」の状態で靡いている。
さて、そんな中集まった酔狂な人たちを紹介。
まずはシュガート・・・じゃなくてSAKIさん&アントンさん


僕ことcorgiとtakeoさん

そして音咲さん

あとMASAさんとカニタマさんが駆けつけました。
強風の中定例の記念撮影。

強風ってなんか変にテンションあがりますね。
セーフティで匍匐なんかしたり


いつもは比較的冷静なSAKIさんも相棒のお尻を狙ったり・・・

おや・・・?

おやおや・・・?

おやおやおや?
MGS3のTHE ENDのコスなんかしたりしちゃってました。

僕後からこのキャラ知ったんですが、いわゆる「完全に一致」ってやつですよね?
あとはMk23が3丁も。
どれが誰のかあててみてください。

さてさて、こんなところでゲーム風景です。
本日は少人数ということもあり、三つ巴殲滅戦を試しにしてみました。その様子です。
テニスコート側のチームはタイヤバリアを最大限に使って展開を組み立てます。


赤フラッグチームは黄色フラッグチームを警戒しつつテニスコート側のチームを攻め立てます。



黄色フラッグチームはエリア外側を回り、赤フラッグチームの後背に忍び寄ります。


状況はテニス←赤←黄色という感じ。


MASAさんの後ろにカニタマさんが写るくらい三者の距離は短いものとなります。

状況は・・・度忘れしましたwとにかく、テニスコート側へ黄色が攻め立てます。


そして黄色が2チームとも殲滅し勝利しました。
二つの敵をどう攻略するか、そういう普段のフラッグ戦と違った状況にいつも以上の駆け引きが要求されるわけで、
静かな時間が長く、決まる時はいっきに決まる。そんな展開でした。
第三者の視点で撮影しながら見ていましたが、少人数とはいえなかなか見ごたえのある内容でした。
全体の終盤に差し掛かる頃にはすっかり風も止み、いつものフィールドになっていました。
いやあ風の日のサバゲもいいもんですね!
それでまた!!
投稿:corgi
ですが、鉄灰色の髪とそばかすの提督は遠い未来に言いました。
「それがどうした!」
そう、台風並みの風が吹こうがゲームはできる。
そう思いフィールドへ向かいました。
・・・あ、僕がね?
今回はこっちはこんな天気でした。
波が崩れるほどの陸からの風。
ブッシュは常に「バンザイなしよ」の状態で靡いている。
さて、そんな中集まった酔狂な人たちを紹介。
まずはシュガート・・・じゃなくてSAKIさん&アントンさん
僕ことcorgiとtakeoさん
そして音咲さん
あとMASAさんとカニタマさんが駆けつけました。
強風の中定例の記念撮影。
強風ってなんか変にテンションあがりますね。
セーフティで匍匐なんかしたり
いつもは比較的冷静なSAKIさんも相棒のお尻を狙ったり・・・
おや・・・?
おやおや・・・?

おやおやおや?
MGS3のTHE ENDのコスなんかしたりしちゃってました。

僕後からこのキャラ知ったんですが、いわゆる「完全に一致」ってやつですよね?
あとはMk23が3丁も。
どれが誰のかあててみてください。
さてさて、こんなところでゲーム風景です。
本日は少人数ということもあり、三つ巴殲滅戦を試しにしてみました。その様子です。
テニスコート側のチームはタイヤバリアを最大限に使って展開を組み立てます。
赤フラッグチームは黄色フラッグチームを警戒しつつテニスコート側のチームを攻め立てます。
黄色フラッグチームはエリア外側を回り、赤フラッグチームの後背に忍び寄ります。
状況はテニス←赤←黄色という感じ。
MASAさんの後ろにカニタマさんが写るくらい三者の距離は短いものとなります。
状況は・・・度忘れしましたwとにかく、テニスコート側へ黄色が攻め立てます。
そして黄色が2チームとも殲滅し勝利しました。
二つの敵をどう攻略するか、そういう普段のフラッグ戦と違った状況にいつも以上の駆け引きが要求されるわけで、
静かな時間が長く、決まる時はいっきに決まる。そんな展開でした。
第三者の視点で撮影しながら見ていましたが、少人数とはいえなかなか見ごたえのある内容でした。
全体の終盤に差し掛かる頃にはすっかり風も止み、いつものフィールドになっていました。
いやあ風の日のサバゲもいいもんですね!
それでまた!!
投稿:corgi
2012年04月08日
12.4.8シーズン開幕戦!
さて今年もこの季節がやってまいりました!
って言っても年中やってるチームもありますが(笑)
ベクターのサバゲシーズンが開幕しました。
天気も快晴!絶好のサバゲ日和です。

今回の開幕戦参加者は延べ17人。
多くのゲストさんに起こしいただきました!
まずは県外から遊撃会さん

そして前回に引き続き帝さん

そしておなじみMS4Uの音咲さん(音咲さん提供)

カニタマさんの友人のYさん

同じくおなじみのmもとさん(音咲さん提供)

またまたおなじみのニシさん(音咲さん提供)

他にも元自衛官のMさんやもう一人のMさん、Tさんやなど多くの方に参加していただきました。
そして・・・
かれこれ3年ぶりにサバゲ復帰のblackさん。

で、恒例の集合写真(音咲さん提供)

ゲームですが、フィールドの状況から、今年は昨年の位置から90度回転させた位置に設置してみることに。
この位置はお互いが向こうのフラッグをみると、一方は廃タイヤの点在するゾーン、もう一方は茂みゾーンなっていて、それぞれ展開の仕方が違ってくるので、それを把握するまで数ゲーム必要でした。
熾烈な争いになったのは廃タイヤゾーンを如何に占拠するか。
ここを占拠すればフラッグは指呼の距離。なので、終始ここを奪いあう争いが激しかったと思います。
ゲームスピードは遊撃会さんと若いMさんや帝さんが素早い展開をするので十秒ほどで激しい撃ちあいになることが多かったです。またアグレッシブでした。
で・・・まあ恒例のゲーム写真です。











ゲームを終えたのが午後4時すぎ。そして皆さん帰途につかれたのでした。
皆様お疲れ様でした!!
ゲストさんもまたの参加をお待ちしております。
新しいゲストさんももちろん喜んで歓迎です。
そ・し・て
帝さんが・・・入隊してくれました!!
これからよろしくお願いします。
投稿者:koki改めCorgi
って言っても年中やってるチームもありますが(笑)
ベクターのサバゲシーズンが開幕しました。
天気も快晴!絶好のサバゲ日和です。
今回の開幕戦参加者は延べ17人。
多くのゲストさんに起こしいただきました!
まずは県外から遊撃会さん
そして前回に引き続き帝さん
そしておなじみMS4Uの音咲さん(音咲さん提供)
カニタマさんの友人のYさん
同じくおなじみのmもとさん(音咲さん提供)
またまたおなじみのニシさん(音咲さん提供)
他にも元自衛官のMさんやもう一人のMさん、Tさんやなど多くの方に参加していただきました。
そして・・・
かれこれ3年ぶりにサバゲ復帰のblackさん。
で、恒例の集合写真(音咲さん提供)
ゲームですが、フィールドの状況から、今年は昨年の位置から90度回転させた位置に設置してみることに。
この位置はお互いが向こうのフラッグをみると、一方は廃タイヤの点在するゾーン、もう一方は茂みゾーンなっていて、それぞれ展開の仕方が違ってくるので、それを把握するまで数ゲーム必要でした。
熾烈な争いになったのは廃タイヤゾーンを如何に占拠するか。
ここを占拠すればフラッグは指呼の距離。なので、終始ここを奪いあう争いが激しかったと思います。
ゲームスピードは遊撃会さんと若いMさんや帝さんが素早い展開をするので十秒ほどで激しい撃ちあいになることが多かったです。またアグレッシブでした。
で・・・まあ恒例のゲーム写真です。
ゲームを終えたのが午後4時すぎ。そして皆さん帰途につかれたのでした。
皆様お疲れ様でした!!
ゲストさんもまたの参加をお待ちしております。
新しいゲストさんももちろん喜んで歓迎です。
そ・し・て
帝さんが・・・入隊してくれました!!
これからよろしくお願いします。
投稿者:koki改めCorgi
2012年04月04日
PV 第2弾
2012年03月25日
PV
2012年03月20日
雨中のファンタジー
↑このタイトル、絶対誰か使ってるよね~
と思いつつ書かずにいられなかったsakiです。
雨の中ゲームしてきました。
3月18日、音咲さんからのお誘いでマイサウ隊のフィールドでゲームをする事に。
天気は悪そうだけどテントもあるし何とかなるでしょ、と現地に向かうとやっぱりちょっぴり降ってました
しかし少々濡れるかもしれないけどやれば出来そうな感じだったのでそのままGOです
朝の段階で集まったメンバー。

とりあえずパシャっとな。
「おーい組み分けするでぇ~」

「はいはーい」
そんな感じで始まったこの日のゲーム。フィールドは冬の間に下草が消滅し枯れた立ち木も伐採されておりかなり見通しが良い状況。しかしながらゲーム開始前に皆で丸太や小枝を集めていくつかバリケードを作ったおかげで暑い攻防が楽しめました。比較的少人数だったのもちょうど良かったですね。

↑いつもお世話になってます音咲さん。今日は新たにAK74を投入。
途中雨が激しくなりましたが長めの昼休憩で回避。
結局丸1日遊べました。装備も服も濡れまくりでしたけどね。
Mk46もこの通りずぶ濡れ。

久々に使いましたが火力の威力を実感。SAWとはそう言う(ダジャレ言うのはだれじゃ
)役割だからと積極的に撃ちまくりましたがあまり多用すると大味なプレイが身に付いてしまいそうです。
それとは対極的な一丁、モシン・ナガンです。

木と鉄のライフルが欲しくなって購入してしまいました。
KTW製なら良かったんですが廉価版です
このライフル、15発しか撃てない上に給弾がとっても面倒、実質的にゲーム中の給弾は出来ません。
なので・・・
すごくイイです!
プレイスタイル変わりますね。1発の重みが違います。トリガー引く前に本当にこれでいいのか自問自答します。
これまでAPSやVSRでは予備マグ2つ携行していました。もちろん狙い済ました1発も撃つんですがとりあえず撃っとけ的なshotも多々あったわけでちょっと緊張感に欠けていたかなと。あえて当たらないと分かりつつ援護の意味で撃ったりもしますが。
今回モシン・ナガンで狙撃に対する意識を見直すきっかけになりました(ちょっと大げさ)
最後にこの日の失敗狙撃のコーナー(?)
あるゲームでの事。
味方は自分以外右翼に展開。敵も同じ側に戦力を集めたようで序盤から激しい撃ち合いが発生。
私はじわじわとフィールド中央を前進。
すると前方中央に敵を発見、まだ向こうは気づいていない様子。
狙撃可能なポジションを探し移動して一撃!
・・・ハズレ
幸い相手は右翼の戦闘に注意が向かっていてまだこちらに気付かず。
さらに移動してもう一撃!
・・・またハズレ

良かったまだ気付かれてない(良くない良くない
)
さらに近付いてヘッドを狙い一撃!
ここで一番の失敗shot!弾道は右へ逸れ右翼方向を見ている敵の目前を横切る。さすがにこちらの存在に気付かれて撃ち返され慌てて逃げ帰る事に
ま、こんな感じで1日遊ばさせてもらいました。
銃もかなり濡れました。一応水気を拭き取りオイルを振り撒いておきましたが経過観察と早めの完バラメンテが必要ですね。
投稿者sakiでした
と思いつつ書かずにいられなかったsakiです。
雨の中ゲームしてきました。
3月18日、音咲さんからのお誘いでマイサウ隊のフィールドでゲームをする事に。
天気は悪そうだけどテントもあるし何とかなるでしょ、と現地に向かうとやっぱりちょっぴり降ってました

しかし少々濡れるかもしれないけどやれば出来そうな感じだったのでそのままGOです

朝の段階で集まったメンバー。

とりあえずパシャっとな。
「おーい組み分けするでぇ~」

「はいはーい」
そんな感じで始まったこの日のゲーム。フィールドは冬の間に下草が消滅し枯れた立ち木も伐採されておりかなり見通しが良い状況。しかしながらゲーム開始前に皆で丸太や小枝を集めていくつかバリケードを作ったおかげで暑い攻防が楽しめました。比較的少人数だったのもちょうど良かったですね。

↑いつもお世話になってます音咲さん。今日は新たにAK74を投入。
途中雨が激しくなりましたが長めの昼休憩で回避。
結局丸1日遊べました。装備も服も濡れまくりでしたけどね。
Mk46もこの通りずぶ濡れ。

久々に使いましたが火力の威力を実感。SAWとはそう言う(ダジャレ言うのはだれじゃ

それとは対極的な一丁、モシン・ナガンです。

木と鉄のライフルが欲しくなって購入してしまいました。
KTW製なら良かったんですが廉価版です

このライフル、15発しか撃てない上に給弾がとっても面倒、実質的にゲーム中の給弾は出来ません。
なので・・・
すごくイイです!
プレイスタイル変わりますね。1発の重みが違います。トリガー引く前に本当にこれでいいのか自問自答します。
これまでAPSやVSRでは予備マグ2つ携行していました。もちろん狙い済ました1発も撃つんですがとりあえず撃っとけ的なshotも多々あったわけでちょっと緊張感に欠けていたかなと。あえて当たらないと分かりつつ援護の意味で撃ったりもしますが。
今回モシン・ナガンで狙撃に対する意識を見直すきっかけになりました(ちょっと大げさ)
最後にこの日の失敗狙撃のコーナー(?)
あるゲームでの事。
味方は自分以外右翼に展開。敵も同じ側に戦力を集めたようで序盤から激しい撃ち合いが発生。
私はじわじわとフィールド中央を前進。
すると前方中央に敵を発見、まだ向こうは気づいていない様子。
狙撃可能なポジションを探し移動して一撃!
・・・ハズレ

幸い相手は右翼の戦闘に注意が向かっていてまだこちらに気付かず。
さらに移動してもう一撃!
・・・またハズレ


良かったまだ気付かれてない(良くない良くない

さらに近付いてヘッドを狙い一撃!
ここで一番の失敗shot!弾道は右へ逸れ右翼方向を見ている敵の目前を横切る。さすがにこちらの存在に気付かれて撃ち返され慌てて逃げ帰る事に

ま、こんな感じで1日遊ばさせてもらいました。
銃もかなり濡れました。一応水気を拭き取りオイルを振り撒いておきましたが経過観察と早めの完バラメンテが必要ですね。
投稿者sakiでした
2012年02月26日
いただきましたっ!
1月22日の岡山遠征で同じく写真を撮られていた、倉敷Steeplejackアロハのとしさんからその時の写真をいただきました。
その中からメンバーや一緒に行ったいつものゲストさんの写真を紹介したいと思います。
遠征のゲームは撮影していなかったので貴重です。
しかも撮影も上手です。
ぼくもうまくなりたい!
ってことで紹介します。

セーフティの様子。
左からニシさん、たいしょうさん、Tさん、尻を突き出してるのが僕。
一見ニシさんが僕の尻を狙っているようにも見えるます(笑)

ゲーム前のフィールド確認。
手前からアントンさん、sakiさん、ニシさん、僕、だらず弾の方、おもさんetc・・・

こちらもセーフティの様子。
左からsakiさん、masaさん、アントンさん.

ゲーム前の一枚。

後ろ姿ですが、masaさん。

ギリースーツを纏い、竹林に身を潜めじっと狙いを定めるアントンさん。

同じくギリースーツで竹林に身を潜めるsakiさん。

Tさん。秋冬はピクセルデザートはとてもマッチしてました。
っとまあこんな感じで上手に撮ってくださいました!
本当にとしさんに多謝!
その中からメンバーや一緒に行ったいつものゲストさんの写真を紹介したいと思います。
遠征のゲームは撮影していなかったので貴重です。
しかも撮影も上手です。
ぼくもうまくなりたい!
ってことで紹介します。

セーフティの様子。
左からニシさん、たいしょうさん、Tさん、尻を突き出してるのが僕。
一見ニシさんが僕の尻を狙っているようにも見えるます(笑)

ゲーム前のフィールド確認。
手前からアントンさん、sakiさん、ニシさん、僕、だらず弾の方、おもさんetc・・・

こちらもセーフティの様子。
左からsakiさん、masaさん、アントンさん.

ゲーム前の一枚。

後ろ姿ですが、masaさん。

ギリースーツを纏い、竹林に身を潜めじっと狙いを定めるアントンさん。

同じくギリースーツで竹林に身を潜めるsakiさん。

Tさん。秋冬はピクセルデザートはとてもマッチしてました。
っとまあこんな感じで上手に撮ってくださいました!
本当にとしさんに多謝!
2012年01月28日
岡山県遠征、山陽・山陰交流戦
2012年1月22日
我々鳥取TeamVECTORは、たちゅさんのお誘いで
岡山県は、倉敷ノーズアートさん主催のゲームに参加してきました。
山陰勢は鳥取、島根の連合です。
サバイバルゲーム山陰沿岸同盟として初の遠征です。
6時30分にMASAさん宅近くの駐車場で待ち合わせ
7時00分に鳥取を出発
途中、津山のコンビニで昼御飯の買出し

あれれッアントンさん
なんで朝から、成人雑誌コーナーなんぞで立ち読みなんっすかぁ〜

アントン・・・「朝だからだッ!」
トイレから一発抜いて出てきたSAKIさんを激写

SAKI・・・「撮ってんじゃねぇ〜!」(怒)
と、まぁ〜何とも今では珍しくなくなって来つつある朝の光景ですね。
フィールド到着は10時前ノーズアートさんのホームページによると標高すでに600m。
寒いんですが、山陰と違って陽が差しています。
山地一つ隔てるだけでこんなんに違うんですね。
セーフティーはこんな感じです。

撮影方向から見て左側が少し崖になっており、そちらが試射スペースになっています。
フィールドはその反対側。山の尾根を利用したフィールドでけっこう高低差があります。頂上のスタート地点まで上がるとちょっとしんどかったですね。
・試射ゾーンの様子。MASAさん調整に熱心です。

・今回のゲームを主催されたノーズアートの野瀬店長

・フィールドを提供してくださった前田さん。

・フィールドとゲームの説明をする野瀬社長と前田さん


そして集合写真です。
人数を数えると山陰・山陽合わせて48名が参加していました。こんなに大勢のサバゲは10月の交流戦以来ですね。
・ゲーム前にみんなでフィールドに入り境界線などの確認をしました。

・アサルトさんとカート式M200。僕(koki)も撃たせてもらいました。感想は「すごく・・・大きいです・・・」じゃなくて、とにかく長い!重い!でも本当にすごいのはこれをサバゲに投入するアサルトさん!

ゲームはフラッグ戦。
フラッグはフィールドを尾根づたいにフィールドの奥側と尾根の端に設置。主にフラッグの中間のにある頂上で激戦が繰り広げられました。
そこを取ればどちらも相手側を俯瞰するような形になるのでフィールドの重要な地点でした。
フィールド全体を見ればセーフティから見て奥のフラッグの方が有利な感じです。
午前は山陽vs山陰でした。
とにかくすごかったのはたちゅさんたちぺろんちょのバレット兄弟。開幕ダッシュで頂上を取り、ハイサイで相手をつるべ撃ちに5人6人と撃ちとってたのが印象的でしたね。
午後からは互いのチーム内でじゃんけんしてシャッフル。
混成でゲームを開始しました。
午後になってだいぶフィールドの地形も把握できてきたのか拮抗したゲーム展開でした。
そして3時半を過ぎたころ雨がポツリポツリと。
なので休憩を短縮してゲームをして
最後はハンバーガーヒル戦をすることに。
奥側がディフェンスで手前がオフェンスという構図。
派手な戦闘はありませんでしたが、フラッグ戦以上にかなり集中力を要求されるゲーム展開だったと思います。
なにせ、ディフェンス側も「いつくるか分からない」、オフェンス側も「どこでアンブッシュされているか分からない」状況で、
守ると攻めるを互いがこなす。普段はディフェンス気味の人も攻めなくてはならず、またアタッカーも守りを強いられる。普段とは違う立ち回りを要求されるので戸惑っていた人もいました。その最たる人、バリバリのアタッカーであるたちゅさんは「守ったことがないからどうすれば分からない・・・」なんていわれてましたね。
そんなハンバーガーヒル戦の攻守を終えると5時近くになっていました。だんだん薄暗くなっていいきます。
だんだん陽が落ちるのが長くなりつつあるとは言え、山の中で暗い中撤収作業をするには難があるので、暗くなる前に颯爽とみなが撤退の準備を整えてました。
その後山陰勢は行きがけに下りたIC近くのコンビニに集まり、談笑。そこで解散しました。
だれも怪我がなく無事遠征が終わり何よりだったと思います。
次回も機会があれば山陽の方々と交流したいですね。
以上、途中からkokiがお伝えしました。
<アントンさんの感想>
倉敷ノーズアートさん主催で行われた今回の交流戦
とてもフレンドリーな雰囲気で、岡山の方、島根の方と和気藹々
人見知りの激しい私でも
色々とをお話させて頂く機会が有った事は、大変収穫でした

M200と記念撮影もさせていただきました。
気分はスッカリ極大射程、
私の様な、自作ギリーのスナイパーは、こちらでは珍しい存在みたいでした。
絶滅危惧種、つしまやまねこか、しまふくろうか
とも言えるこのスタイルをアピール出来た事も大変良かった
ワンショット・ワンキルを心掛けゲームに挑んだアントンさんでしたが、
やはり、実際現場にはいると、なかなか難しい
比較的多くのチャンスに恵まれたにもかかわらず
初弾を外す場面が目立ちました。
納得のいくショットは僅かに3つ
ヘッドショットでのキルでした。
私にとっては充分に納得のいく成果を出せたと思います
今回のゲームでスナイパーを大いにアピール出来たことは収穫でしたね
じっ実はねっ・・・
この事に一番貢献したのは私とSAKIさんではなく
島根からお越しの、この方で有ったと言う事を付け加えておかなければなりません(T.T)
http://darazudan.militaryblog.jp/e292824.html
トホホ (涙)
山陰って何時からこんなにスナイパーが多くなったんだろう?(笑)
http://teamvector.militaryblog.jp/e281348.html
今年も大いに盛り上がりそうな気配がします。
今回お世話になりました岡山の皆さん
誠に有難うございました。
次回も宜しくお願いいたします。
投稿者:Koki、アントン
我々鳥取TeamVECTORは、たちゅさんのお誘いで
岡山県は、倉敷ノーズアートさん主催のゲームに参加してきました。
山陰勢は鳥取、島根の連合です。
サバイバルゲーム山陰沿岸同盟として初の遠征です。
6時30分にMASAさん宅近くの駐車場で待ち合わせ
7時00分に鳥取を出発
途中、津山のコンビニで昼御飯の買出し
あれれッアントンさん
なんで朝から、成人雑誌コーナーなんぞで立ち読みなんっすかぁ〜
アントン・・・「朝だからだッ!」
トイレから一発抜いて出てきたSAKIさんを激写
SAKI・・・「撮ってんじゃねぇ〜!」(怒)
と、まぁ〜何とも今では珍しくなくなって来つつある朝の光景ですね。
フィールド到着は10時前ノーズアートさんのホームページによると標高すでに600m。
寒いんですが、山陰と違って陽が差しています。
山地一つ隔てるだけでこんなんに違うんですね。
セーフティーはこんな感じです。
撮影方向から見て左側が少し崖になっており、そちらが試射スペースになっています。
フィールドはその反対側。山の尾根を利用したフィールドでけっこう高低差があります。頂上のスタート地点まで上がるとちょっとしんどかったですね。
・試射ゾーンの様子。MASAさん調整に熱心です。
・今回のゲームを主催されたノーズアートの野瀬店長
・フィールドを提供してくださった前田さん。
・フィールドとゲームの説明をする野瀬社長と前田さん
そして集合写真です。
人数を数えると山陰・山陽合わせて48名が参加していました。こんなに大勢のサバゲは10月の交流戦以来ですね。
・ゲーム前にみんなでフィールドに入り境界線などの確認をしました。
・アサルトさんとカート式M200。僕(koki)も撃たせてもらいました。感想は「すごく・・・大きいです・・・」じゃなくて、とにかく長い!重い!でも本当にすごいのはこれをサバゲに投入するアサルトさん!
ゲームはフラッグ戦。
フラッグはフィールドを尾根づたいにフィールドの奥側と尾根の端に設置。主にフラッグの中間のにある頂上で激戦が繰り広げられました。
そこを取ればどちらも相手側を俯瞰するような形になるのでフィールドの重要な地点でした。
フィールド全体を見ればセーフティから見て奥のフラッグの方が有利な感じです。
午前は山陽vs山陰でした。
とにかくすごかったのはたちゅさんたちぺろんちょのバレット兄弟。開幕ダッシュで頂上を取り、ハイサイで相手をつるべ撃ちに5人6人と撃ちとってたのが印象的でしたね。
午後からは互いのチーム内でじゃんけんしてシャッフル。
混成でゲームを開始しました。
午後になってだいぶフィールドの地形も把握できてきたのか拮抗したゲーム展開でした。
そして3時半を過ぎたころ雨がポツリポツリと。
なので休憩を短縮してゲームをして
最後はハンバーガーヒル戦をすることに。
奥側がディフェンスで手前がオフェンスという構図。
派手な戦闘はありませんでしたが、フラッグ戦以上にかなり集中力を要求されるゲーム展開だったと思います。
なにせ、ディフェンス側も「いつくるか分からない」、オフェンス側も「どこでアンブッシュされているか分からない」状況で、
守ると攻めるを互いがこなす。普段はディフェンス気味の人も攻めなくてはならず、またアタッカーも守りを強いられる。普段とは違う立ち回りを要求されるので戸惑っていた人もいました。その最たる人、バリバリのアタッカーであるたちゅさんは「守ったことがないからどうすれば分からない・・・」なんていわれてましたね。
そんなハンバーガーヒル戦の攻守を終えると5時近くになっていました。だんだん薄暗くなっていいきます。
だんだん陽が落ちるのが長くなりつつあるとは言え、山の中で暗い中撤収作業をするには難があるので、暗くなる前に颯爽とみなが撤退の準備を整えてました。
その後山陰勢は行きがけに下りたIC近くのコンビニに集まり、談笑。そこで解散しました。
だれも怪我がなく無事遠征が終わり何よりだったと思います。
次回も機会があれば山陽の方々と交流したいですね。
以上、途中からkokiがお伝えしました。
<アントンさんの感想>
倉敷ノーズアートさん主催で行われた今回の交流戦
とてもフレンドリーな雰囲気で、岡山の方、島根の方と和気藹々
人見知りの激しい私でも
色々とをお話させて頂く機会が有った事は、大変収穫でした
M200と記念撮影もさせていただきました。
気分はスッカリ極大射程、
私の様な、自作ギリーのスナイパーは、こちらでは珍しい存在みたいでした。
絶滅危惧種、つしまやまねこか、しまふくろうか
とも言えるこのスタイルをアピール出来た事も大変良かった
ワンショット・ワンキルを心掛けゲームに挑んだアントンさんでしたが、
やはり、実際現場にはいると、なかなか難しい
比較的多くのチャンスに恵まれたにもかかわらず
初弾を外す場面が目立ちました。
納得のいくショットは僅かに3つ
ヘッドショットでのキルでした。
私にとっては充分に納得のいく成果を出せたと思います
今回のゲームでスナイパーを大いにアピール出来たことは収穫でしたね
じっ実はねっ・・・
この事に一番貢献したのは私とSAKIさんではなく
島根からお越しの、この方で有ったと言う事を付け加えておかなければなりません(T.T)
http://darazudan.militaryblog.jp/e292824.html
トホホ (涙)

山陰って何時からこんなにスナイパーが多くなったんだろう?(笑)
http://teamvector.militaryblog.jp/e281348.html
今年も大いに盛り上がりそうな気配がします。
今回お世話になりました岡山の皆さん
誠に有難うございました。
次回も宜しくお願いいたします。
投稿者:Koki、アントン
2012年01月09日
新しい航海・・・関東遠征 正月ゲーム(後編)
1月3日ゲーム当日、5時00分起床
私たちは、日も明け切らない早朝より十兵衛さん宅より出発
日が昇り始めたほんのり薄明るい都会の風景は
それはそれは美しい!
十兵衛さんの小気味良いガイドも手伝って
東京見物も満喫できました。(嬉)
画像が無くてゴメンなさい
途中サービスエリアで朝食をとりました

ザキヤマさんは、お約束のザキヤマヘアーへと変身、右はテンション高めのお茶目なトミーさん

凍りつく様な寒さでした。
コンビにでお昼の食事を買出し

やっやっぱりこうなりますか?・・・
アントン・・・「じゅっ十兵衛さん・・・なんで、朝っぱらから成人雑誌コーナーにいるんですか?」
十兵衛・・・低いトーンで 「朝だからだっ!」
ジャンジャラさんのブログでおなじみの光景
ONとOFFの切り替えをスムーズに行う為の重要な要素なのだろう・・・と私は思った。
現地(フォレストユニオン)へ到着
到着するや、最初に紹介いただいたのはアッコー中尉さんでした
アッコーさん、なにやら片手にチョコレートの袋をお持ちの様で、
お一ついかがと、手渡されたチョコを口に入れたとたん!
通常の2.5倍は有ると思われる容量のウイスキーがはじけた・・・ゲホッ!
アッコー中尉・・・「これ、食べ過ぎるとイッちゃうよ、へへへ(笑)」
たぶん帰る迄に全部たべちゃったんだ、この方・・・間違い無い(笑)
アッコーさんには、お昼休憩の際に、ご自慢のM14を試射させていただきました
グルービングはボルト並み、連射時のバラつきが殆ど無く実に洗練された銃でした
と言う事は、この性能を持ち合わせた銃がゴロゴロ存在すると言うことなんですね
こわぁ~っ
着替える間もなくLEOさんとご対面

実は、LEOさんはエロトランプマンの名付け親なんです
この方が十兵衛さんをエロトランプマンと名づけていなければ
今の私も無かったであろう、重要人物なのですね
がい骨の革ジャンがかっちょ良い
画像はジャンジャラさんとご本人さんのブログより転用でスミマセン
ミスターブラックマーケットSやんさん
も来られていました。
笑顔の優しい方でした。
しかしこのお二方、見た目は即効職務質問の対象になるのではないかと
思わせる程の怪しい雰囲気プンプンです(笑)
軽くゲームの準備を済まし、暫し休憩
十兵衛さんが・・・「おっ毒さんだ、アントンさんちょっとちょっと」
そうです、護身術マニア、リーサルウエポン『殺し屋ドクちゃん』こと毒舌さんですね

画像は、十兵衛さんより提供いただきました
極太話・その8
「本当の現実とは・・・?」
http://janjara.militaryblog.jp/e238967.html
ご本人よりこの時の状況を直接聞かされた時
私は、少し夢心地の世界から一気に現実へと引き戻された
凄い凄すぎる…怖いィ~っ
ごつい体つきの本物です、この方
毒舌さんと十兵衛さんのこの日一番印象に残ったシーンは
毒舌さんの傷めた左肩を、十兵衛さんが軽く触れただけで
あっと言う間に治療してしまった事
流石、十兵衛さん何故か私は、自分の事のように嬉しかった(喜)
ここで、最近JJさんのブログ登場率No 1、ニック・ダメンフィスさんの登場
ダメンフィスさんは、仕事で欠席のJJさんの魂・・・?と、ご一緒に来られていました。
じゃじゃぁ~ん

細かい説明は一切不要、あの有名なSVD870ですね
こんな姿になってまで応援に駆けつけて下さるなんて
有難うございます
続いてこの方も、剣道の試合中に駆けつけてくださった、『くま笹装備大好き人間カンタ』さん

なんせカンタさんは風に乗って来られたもので回収するのに一苦労
ここまでしなくてもお気持だけで宜しかったのに(一同爆笑)
勿論今回の主催者である、スコープマニアさんともご挨拶させて
いただきました。
私のイメージでは強面のごつい人的な感じを創造していたのですが
なにがなにが、本当に優しい笑顔の人当たりの良い方でした
スコープマニアさんのお招きで実現した今回の航海
心より感謝しております
誠に有難うございました。
一般に間違えられ易い鳥取県と島根県
その島根県から、黒兵衛さんもお越しでした
私はお会いするのも初めて、地元山陰でもお会いした事ないのに
遠く離れたこの地で初顔合わせになるとは、思ってもみませんでした。
山陰サバゲー交流会の際には、是非再会したいですね。
<お昼の余興&撮影会>
※注意:ここから先はR指定画像が含まれます
心臓の弱い方、小さいお子さんはご遠慮ください(笑)

左~アントン、主催者のスコープマニアさん、SAKIさん

眼鏡使用率100%、誰が誰だかわかりません、今回モッシー兄弟の中にちゃっかり
紛れ込んでいるSAKIさんのギリーは10年前にショットショーで購入したものだそうです

これがなかなかの偽装効果!
スナイパー一筋の高い経験値を遺憾無く発揮し大活躍でした。
良かったねっSAKIさん

まぁ~なんて美しい画像なんでしょう
異臭が漂って来そうなドギツイ腐食生物モシザイル円陣の図
腐ったキャベツとも言えるこの画像、畑に居たら一緒に耕してしまいそう
続きましては、じゃじゃぁ~ん

十兵衛軍曹さん、アントン、トミーさん
念願叶った3ショット、私の宝物です

中央、十兵衛さんの偽装は本当に無駄が無く美しい

左、私の偽装は作りたてで固さが目立ちます
もう少し短冊の長さを調整して、解さないと

右、トミーさんの偽装は、短冊と麻紐を上手に組み合わせて
絶妙のバランスでした
実際この目で観察できた事は本当に勉強になります
帰ったら早速、再調整しなきゃねっ!
<ゲームの感想>
テンポの速いゲーム回しで数をこなして行く中
私は一度もヒットをとる事が出来ませんでした
とにかく動きが早い、射撃の精度が半端無く高い、隙が無い
上げれば限がない程高度なゲーム内容
スナイパーは卑怯なポジション・・・?
そんな言葉は此処には存在しない
私などは、20分の間ドキドキ感を味わって最後まで生き残れたら上出来といっても過言ではないのです。
経験が浅い技術も未熟と言う事も有るのですが、心がボッキリ折れました(笑)
しかし私はこれで良い!
地元でしっかり腕をみがいて、戻ってくるぞォ~
えぇ~それでは・・・ってアントンさんこれで終わりなの・・・?
いやいや、普通ゲームの様子を撮った画像とか
もっと色々あるでしょ・・・?
そっそれがぁ~ですねぇ~
私、一生懸命撮ってた写真こんなのばかりだったんです

完全にストーカーと化していたアントンなのでした。
悪しからず・・・ごめんなさい
もう一度言っておきます
「脳科学的に言えばスナイパーにゲイはいない」キリっ
楽しい時間と言うのは、ほんとに短く感じるものですね
お別れの時がやって来ました。
私は、十兵衛さんに、最後まで口に出せずにいた事があった
恐らくそれを言えば十兵衛さんは快く応じてくれると分かっていたが
私なりのケジメを付けたかったのかも知れない
きっと、後でこれを知った十兵衛さんは笑い飛ばすに違いない
ただの想い出にしたくなかった…そんな気がしたのだった。
「エロトランプ下さい」って・・・
そんな事を思いつつ片付けをしていた私に
十兵衛軍曹…「これお土産です、鳥取に帰るまで開けないでくださいね」
アントン…「あっ有難うございます(喜)」
十兵衛軍曹…「巨乳・Tバックのレア物カレンダーです。
シオ吹き&ハードなカラミの写真も載ってますよ」
LEOさん…「何それ!?、十兵衛ちゃん!俺にも」
十兵衛軍曹…「…ダメ」
流石ドエロスナイパー十兵衛軍曹さん
楽しみを抱え私とSAKIさんは
後ろ髪を引かれるおもいで、千葉県を後にしたのでした
快く迎え入れてくださった皆様に
心からお礼申し上げます
有難うございました来年も又きまぁ~っす
帰りの道中グダグダになりながらも
何とか鳥取に帰ってきた私とSAKIさん
私がぼーっと片付けをしている横で
SAKI・・・「十兵衛さんからもらったカレンダー観て見ようよっ!」
アントン・・・「そうでした、そうでした へへへ え~っとこれだね」
アントン・SAKI・・・「お゛おぉ~すげぇ~、おっおっすっすげぇ~」
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・!!!!・・・

巨乳にTバック、汗だくだぁ~

でたぁ~しっ塩吹きぃ~
汗だくで絡みもあるぜぇ~ぇぇぇぇぇ~
「かっくん」
たっ確かに嘘ではなかった・・・とほほ
投稿者:アントン 作成協力:十兵衛軍曹 画像提供:ジャンジャララ、SAKI
私たちは、日も明け切らない早朝より十兵衛さん宅より出発
日が昇り始めたほんのり薄明るい都会の風景は
それはそれは美しい!
十兵衛さんの小気味良いガイドも手伝って
東京見物も満喫できました。(嬉)
画像が無くてゴメンなさい

途中サービスエリアで朝食をとりました
ザキヤマさんは、お約束のザキヤマヘアーへと変身、右はテンション高めのお茶目なトミーさん
凍りつく様な寒さでした。
コンビにでお昼の食事を買出し
やっやっぱりこうなりますか?・・・
アントン・・・「じゅっ十兵衛さん・・・なんで、朝っぱらから成人雑誌コーナーにいるんですか?」
十兵衛・・・低いトーンで 「朝だからだっ!」
ジャンジャラさんのブログでおなじみの光景
ONとOFFの切り替えをスムーズに行う為の重要な要素なのだろう・・・と私は思った。
現地(フォレストユニオン)へ到着
到着するや、最初に紹介いただいたのはアッコー中尉さんでした
アッコーさん、なにやら片手にチョコレートの袋をお持ちの様で、
お一ついかがと、手渡されたチョコを口に入れたとたん!
通常の2.5倍は有ると思われる容量のウイスキーがはじけた・・・ゲホッ!
アッコー中尉・・・「これ、食べ過ぎるとイッちゃうよ、へへへ(笑)」
たぶん帰る迄に全部たべちゃったんだ、この方・・・間違い無い(笑)
アッコーさんには、お昼休憩の際に、ご自慢のM14を試射させていただきました
グルービングはボルト並み、連射時のバラつきが殆ど無く実に洗練された銃でした
と言う事は、この性能を持ち合わせた銃がゴロゴロ存在すると言うことなんですね
こわぁ~っ

着替える間もなくLEOさんとご対面

実は、LEOさんはエロトランプマンの名付け親なんです
この方が十兵衛さんをエロトランプマンと名づけていなければ
今の私も無かったであろう、重要人物なのですね
がい骨の革ジャンがかっちょ良い
画像はジャンジャラさんとご本人さんのブログより転用でスミマセン

ミスターブラックマーケットSやんさん
も来られていました。
笑顔の優しい方でした。
しかしこのお二方、見た目は即効職務質問の対象になるのではないかと
思わせる程の怪しい雰囲気プンプンです(笑)
軽くゲームの準備を済まし、暫し休憩
十兵衛さんが・・・「おっ毒さんだ、アントンさんちょっとちょっと」
そうです、護身術マニア、リーサルウエポン『殺し屋ドクちゃん』こと毒舌さんですね
画像は、十兵衛さんより提供いただきました

極太話・その8
「本当の現実とは・・・?」
http://janjara.militaryblog.jp/e238967.html
ご本人よりこの時の状況を直接聞かされた時
私は、少し夢心地の世界から一気に現実へと引き戻された
凄い凄すぎる…怖いィ~っ
ごつい体つきの本物です、この方
毒舌さんと十兵衛さんのこの日一番印象に残ったシーンは
毒舌さんの傷めた左肩を、十兵衛さんが軽く触れただけで
あっと言う間に治療してしまった事
流石、十兵衛さん何故か私は、自分の事のように嬉しかった(喜)
ここで、最近JJさんのブログ登場率No 1、ニック・ダメンフィスさんの登場
ダメンフィスさんは、仕事で欠席のJJさんの魂・・・?と、ご一緒に来られていました。
じゃじゃぁ~ん
細かい説明は一切不要、あの有名なSVD870ですね
こんな姿になってまで応援に駆けつけて下さるなんて
有難うございます
続いてこの方も、剣道の試合中に駆けつけてくださった、『くま笹装備大好き人間カンタ』さん
なんせカンタさんは風に乗って来られたもので回収するのに一苦労
ここまでしなくてもお気持だけで宜しかったのに(一同爆笑)
勿論今回の主催者である、スコープマニアさんともご挨拶させて
いただきました。
私のイメージでは強面のごつい人的な感じを創造していたのですが
なにがなにが、本当に優しい笑顔の人当たりの良い方でした
スコープマニアさんのお招きで実現した今回の航海
心より感謝しております
誠に有難うございました。
一般に間違えられ易い鳥取県と島根県
その島根県から、黒兵衛さんもお越しでした
私はお会いするのも初めて、地元山陰でもお会いした事ないのに
遠く離れたこの地で初顔合わせになるとは、思ってもみませんでした。
山陰サバゲー交流会の際には、是非再会したいですね。
<お昼の余興&撮影会>
※注意:ここから先はR指定画像が含まれます
心臓の弱い方、小さいお子さんはご遠慮ください(笑)
左~アントン、主催者のスコープマニアさん、SAKIさん
眼鏡使用率100%、誰が誰だかわかりません、今回モッシー兄弟の中にちゃっかり
紛れ込んでいるSAKIさんのギリーは10年前にショットショーで購入したものだそうです
これがなかなかの偽装効果!
スナイパー一筋の高い経験値を遺憾無く発揮し大活躍でした。
良かったねっSAKIさん

まぁ~なんて美しい画像なんでしょう
異臭が漂って来そうなドギツイ腐食生物モシザイル円陣の図
腐ったキャベツとも言えるこの画像、畑に居たら一緒に耕してしまいそう
続きましては、じゃじゃぁ~ん
十兵衛軍曹さん、アントン、トミーさん
念願叶った3ショット、私の宝物です
中央、十兵衛さんの偽装は本当に無駄が無く美しい
左、私の偽装は作りたてで固さが目立ちます
もう少し短冊の長さを調整して、解さないと
右、トミーさんの偽装は、短冊と麻紐を上手に組み合わせて
絶妙のバランスでした
実際この目で観察できた事は本当に勉強になります
帰ったら早速、再調整しなきゃねっ!
<ゲームの感想>
テンポの速いゲーム回しで数をこなして行く中
私は一度もヒットをとる事が出来ませんでした
とにかく動きが早い、射撃の精度が半端無く高い、隙が無い
上げれば限がない程高度なゲーム内容
スナイパーは卑怯なポジション・・・?
そんな言葉は此処には存在しない
私などは、20分の間ドキドキ感を味わって最後まで生き残れたら上出来といっても過言ではないのです。
経験が浅い技術も未熟と言う事も有るのですが、心がボッキリ折れました(笑)
しかし私はこれで良い!
地元でしっかり腕をみがいて、戻ってくるぞォ~
えぇ~それでは・・・ってアントンさんこれで終わりなの・・・?
いやいや、普通ゲームの様子を撮った画像とか
もっと色々あるでしょ・・・?
そっそれがぁ~ですねぇ~
私、一生懸命撮ってた写真こんなのばかりだったんです
完全にストーカーと化していたアントンなのでした。
悪しからず・・・ごめんなさい
もう一度言っておきます
「脳科学的に言えばスナイパーにゲイはいない」キリっ
楽しい時間と言うのは、ほんとに短く感じるものですね
お別れの時がやって来ました。
私は、十兵衛さんに、最後まで口に出せずにいた事があった
恐らくそれを言えば十兵衛さんは快く応じてくれると分かっていたが
私なりのケジメを付けたかったのかも知れない
きっと、後でこれを知った十兵衛さんは笑い飛ばすに違いない
ただの想い出にしたくなかった…そんな気がしたのだった。
「エロトランプ下さい」って・・・

そんな事を思いつつ片付けをしていた私に
十兵衛軍曹…「これお土産です、鳥取に帰るまで開けないでくださいね」
アントン…「あっ有難うございます(喜)」
十兵衛軍曹…「巨乳・Tバックのレア物カレンダーです。
シオ吹き&ハードなカラミの写真も載ってますよ」
LEOさん…「何それ!?、十兵衛ちゃん!俺にも」
十兵衛軍曹…「…ダメ」
流石ドエロスナイパー十兵衛軍曹さん
楽しみを抱え私とSAKIさんは
後ろ髪を引かれるおもいで、千葉県を後にしたのでした
快く迎え入れてくださった皆様に
心からお礼申し上げます
有難うございました来年も又きまぁ~っす
帰りの道中グダグダになりながらも
何とか鳥取に帰ってきた私とSAKIさん
私がぼーっと片付けをしている横で
SAKI・・・「十兵衛さんからもらったカレンダー観て見ようよっ!」
アントン・・・「そうでした、そうでした へへへ え~っとこれだね」
アントン・SAKI・・・「お゛おぉ~すげぇ~、おっおっすっすげぇ~」
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・・
・・
・!!!!・・・
巨乳にTバック、汗だくだぁ~
でたぁ~しっ塩吹きぃ~
汗だくで絡みもあるぜぇ~ぇぇぇぇぇ~
「かっくん」
たっ確かに嘘ではなかった・・・とほほ
投稿者:アントン 作成協力:十兵衛軍曹 画像提供:ジャンジャララ、SAKI
2012年01月07日
新しい航海・・・関東遠征 正月ゲーム(前編)
ベクター鳥取のアントンです
表記の件
1月3日、Atack No1主催正月ゲームに参加してまいりました。
私とSAKIさんは1月2日の9時50分に鳥取を出発
フォレストユニオンまでの所要時間は渋滞が無ければ10時間30分程
「なんだ結構いけるんじゃないのおぉ~」
などとテンション高めで余裕の出発
そんな高めのテンションも数時間後にはプッツリ切れて
「どうなってんだこの渋滞はぁ~あ゛ぁ~っ」などと
車の窓をあけては、叫び倒していた私とSAKIさん
SAKIさん以外とこんなキャラだったんだ・・・面白ぉ~
実は前日に(1月1日)十兵衛さんより、
都内に入ったら夜中でもいいので
一報下さいねと、優しいお言葉をいただいており
調子に乗った私は日付けが変わらない内に都内に到着出来そうな甘い考えのもと
十兵衛さん宅に泊めていただく約束をとりつけていたのだった
結果から申し上げますと、
十兵衛軍曹さんに多大な迷惑を掛けしてしまった私のわがまま的な落ちになってしまうのですが
それでも十兵衛さんは暖かく迎え入れて下さったのでした。
なんせ渋滞の度に到着予定時刻が30分~60分位は平気で変わって来るので
到着時間予測不可能・・・
メールで状況を密に取り合っているものの
都内に近づくにつれ目まぐるしい状況の変化にメールでは対応出来なくなり
遂に十兵衛さんの声が車のスピーカーから飛び込んで来たのであった
十兵衛さん・・・「どぉも~っ十兵衛です、高速降りたら環8沿いのファミレスでお待ちしております
ファミレスの住所をメール送信しますんで、そちらにナビを変更してください、宜しく」
アントン・・・「了解いたしました」
初めて十兵衛さんの声を耳にした瞬間だった・・・間違いないっ
ファミレスに着いた私とSAKIさん
喫煙席の奥に十兵衛さんと弟子のトミーさんの姿が・・・!
感動の「ごたぁ~いめぇ~ん」
普通このような状況では、照れが先に出てしまい顔などはとても直視出来ないはずなのだが
わたしは、十兵衛さんに釘付けになってしまた。
顔は小さく足も長いし腕も長い、
正直 向井理さんよりカッコいい(※極めて偏った個人の感想)
※最近アントンさんのゲイキャラが定着しつつあるので申し上げておきたいことがある!
「脳科学的に言えばスナイパーにゲイはいない」キリっ
でもないか…
軽く自己紹介を交わした私たち
十兵衛軍曹・・・「ザキヤマは今ちょっと風俗で毒抜きしてからきますんで
食事でもしながらユックリしてて下さい」
アントン&SAKI・・・「はっはい…???」
(20秒後)
ザキヤマ・・・「いや~オマンたせしました!今年もよろチクビ!」
十兵衛軍曹・・・「お前、到着のタイミングよすぎて嘘っぽくなっちゃったじゃねぇ~かよっ!」
ザキヤマ・・・「いやぁ~やっぱ川崎はイィですよぉ!」
彼にとっては、サウナにでも行って軽くさっぱりして来たかのような
なんでもない日常なのだろうと、私は思った…(笑)
ここで本日の主役が揃いました

左から「雌豚デリバリー、ザキヤマさん」
「一番弟子の、トミーさん」
「私の憧れドエロスナイパー十兵衛軍曹さん」
食事をしながら、JJさんのブログに登場する人物のエピソード、体験等は
一切脚色なしの全て真実であることをお話し頂きました、
そうなんですね面白すぎるまるでギャグのような出来事や凄すぎる体験は
この方達にして見れば、何でもない日常なのである
詳しくお話する事ができないので残念なのですが、
私は事、十兵衛さんに関しては何が有っても驚かない?
所謂、全てを受け入れる覚悟ができていたつもりでいたのです・・・が
つい最近衝撃の真実をしってしまったばかりでなのでありました。
ここは、花の都だぁ~い東京シッカリしろアントン
まだ始まったばかりじゃないか
ここでお腹一杯になってる場合いじゃないぞっ!
その後十兵衛さんに先導され、都内某所の自宅へ到着、
うおっ!一軒家だ、凄い
私の様な田舎者の感覚では、都内に一軒家を構えていると言う事は其れだけで
生活水準が高いと決め付ける傾向がある
私とSAKIさんは早速お風呂をいただき、無事に東京へ着いた安堵感からか
物凄い眠気がおそってきた
そんな少し朦朧としているなか、私の目に飛び込んで来た実に綺麗に整理された
DVDソフトの数々


山猫は眠らないは、VHSもありましたねぇ~
十兵衛さんの歴史を垣間見た様なきがしました。
来年はゆっくり時間を取って、ビデオ見ながら十兵衛さんたちと楽しい時間を過ごしたい
気持を抱えながら本日就寝
それでは
おやすみなさぁ~い



(数分後)
グォ~ピィーヒャララァ~
グッグォ~ピィーヒャララァ~
グァオォォ~ピィーヒャララァ~
グォ~…ピィーヒャララァ~
グッグォ~…ピィーヒャララァ~
グァオォォ~
・・・!!!・・・!!!・・・
後半へ続く
投稿者:アントン 作成協力:十兵衛軍曹
表記の件
1月3日、Atack No1主催正月ゲームに参加してまいりました。
私とSAKIさんは1月2日の9時50分に鳥取を出発
フォレストユニオンまでの所要時間は渋滞が無ければ10時間30分程
「なんだ結構いけるんじゃないのおぉ~」
などとテンション高めで余裕の出発
そんな高めのテンションも数時間後にはプッツリ切れて
「どうなってんだこの渋滞はぁ~あ゛ぁ~っ」などと
車の窓をあけては、叫び倒していた私とSAKIさん
SAKIさん以外とこんなキャラだったんだ・・・面白ぉ~
実は前日に(1月1日)十兵衛さんより、
都内に入ったら夜中でもいいので
一報下さいねと、優しいお言葉をいただいており
調子に乗った私は日付けが変わらない内に都内に到着出来そうな甘い考えのもと
十兵衛さん宅に泊めていただく約束をとりつけていたのだった
結果から申し上げますと、
十兵衛軍曹さんに多大な迷惑を掛けしてしまった私のわがまま的な落ちになってしまうのですが
それでも十兵衛さんは暖かく迎え入れて下さったのでした。
なんせ渋滞の度に到着予定時刻が30分~60分位は平気で変わって来るので
到着時間予測不可能・・・
メールで状況を密に取り合っているものの
都内に近づくにつれ目まぐるしい状況の変化にメールでは対応出来なくなり
遂に十兵衛さんの声が車のスピーカーから飛び込んで来たのであった
十兵衛さん・・・「どぉも~っ十兵衛です、高速降りたら環8沿いのファミレスでお待ちしております
ファミレスの住所をメール送信しますんで、そちらにナビを変更してください、宜しく」
アントン・・・「了解いたしました」
初めて十兵衛さんの声を耳にした瞬間だった・・・間違いないっ
ファミレスに着いた私とSAKIさん
喫煙席の奥に十兵衛さんと弟子のトミーさんの姿が・・・!
感動の「ごたぁ~いめぇ~ん」
普通このような状況では、照れが先に出てしまい顔などはとても直視出来ないはずなのだが
わたしは、十兵衛さんに釘付けになってしまた。
顔は小さく足も長いし腕も長い、
正直 向井理さんよりカッコいい(※極めて偏った個人の感想)
※最近アントンさんのゲイキャラが定着しつつあるので申し上げておきたいことがある!
「脳科学的に言えばスナイパーにゲイはいない」キリっ
でもないか…
軽く自己紹介を交わした私たち
十兵衛軍曹・・・「ザキヤマは今ちょっと風俗で毒抜きしてからきますんで
食事でもしながらユックリしてて下さい」
アントン&SAKI・・・「はっはい…???」
(20秒後)
ザキヤマ・・・「いや~オマンたせしました!今年もよろチクビ!」
十兵衛軍曹・・・「お前、到着のタイミングよすぎて嘘っぽくなっちゃったじゃねぇ~かよっ!」
ザキヤマ・・・「いやぁ~やっぱ川崎はイィですよぉ!」
彼にとっては、サウナにでも行って軽くさっぱりして来たかのような
なんでもない日常なのだろうと、私は思った…(笑)
ここで本日の主役が揃いました
左から「雌豚デリバリー、ザキヤマさん」
「一番弟子の、トミーさん」
「私の憧れドエロスナイパー十兵衛軍曹さん」
食事をしながら、JJさんのブログに登場する人物のエピソード、体験等は
一切脚色なしの全て真実であることをお話し頂きました、
そうなんですね面白すぎるまるでギャグのような出来事や凄すぎる体験は
この方達にして見れば、何でもない日常なのである
詳しくお話する事ができないので残念なのですが、
私は事、十兵衛さんに関しては何が有っても驚かない?
所謂、全てを受け入れる覚悟ができていたつもりでいたのです・・・が
つい最近衝撃の真実をしってしまったばかりでなのでありました。
ここは、花の都だぁ~い東京シッカリしろアントン
まだ始まったばかりじゃないか
ここでお腹一杯になってる場合いじゃないぞっ!
その後十兵衛さんに先導され、都内某所の自宅へ到着、
うおっ!一軒家だ、凄い
私の様な田舎者の感覚では、都内に一軒家を構えていると言う事は其れだけで
生活水準が高いと決め付ける傾向がある
私とSAKIさんは早速お風呂をいただき、無事に東京へ着いた安堵感からか
物凄い眠気がおそってきた
そんな少し朦朧としているなか、私の目に飛び込んで来た実に綺麗に整理された
DVDソフトの数々
山猫は眠らないは、VHSもありましたねぇ~
十兵衛さんの歴史を垣間見た様なきがしました。
来年はゆっくり時間を取って、ビデオ見ながら十兵衛さんたちと楽しい時間を過ごしたい
気持を抱えながら本日就寝
それでは
おやすみなさぁ~い
(数分後)
グォ~ピィーヒャララァ~
グッグォ~ピィーヒャララァ~
グァオォォ~ピィーヒャララァ~
グォ~…ピィーヒャララァ~
グッグォ~…ピィーヒャララァ~
グァオォォ~
・・・!!!・・・!!!・・・
後半へ続く
投稿者:アントン 作成協力:十兵衛軍曹
2012年01月01日
たん、たらりらりらたん たん、たらりらりらたん ひぃ~やぁ
ベクター鳥取のアントンです

今年一発目のネタは
これです
じゃじゃぁ~ん



やっと出来上がりました
冬用偽装ズボン!
え゛~っ、アントンさん今までなにしてたのぉ~
そうなんですね、本当にギリギリーです
このくそ寒くなってからぶるぶるふるえて
短冊つけてました。
おかげで少し風邪気味
関東遠征出発を明日に控え、最終チェ~ック
フォレストユニオンの住所をナビに入れてっと
フムフム…ふぅ~ん
飛行機で行くより安いなぁ
ガソリンも満タンで片道いけるか…?
タイヤが冬用だから燃費は下がるなぁ…?
などと考えつつ
妻と初詣に行き、
MASAさん宅に寄って
M14を借りてきました。
私のスナイパーとしての道は、今年からが本格始動となります
その一発目の記念すべきゲームに参加出来ることは、本当に幸せ
私は10年後のビジョンが既に明確になっているので
ゆっくりでは有るかもしれませんが、しかし確実に自分の目標へと
近づきたい気持でいっぱいなんです
今の私の現状を解かり易く例えると
目の前に、大好物のご馳走が山盛りになっているが
食べ切れなくてアタフタしてる感じで消化
たまに食べ過ぎておなか壊したりしながら
今年は個人的にあまり無理は出来ない年になりそうですが
それでも明日に繋がる結果を出して行きたいと
心に誓うアントンさんなのでした。
関東往復の長い道のりを頑張ってくれる
私の愛車、久ぶりに手洗いで洗車したりました

帰って来たらきっとドロドロになっちゃうんだろうなぁ~
午前中に積み込みを完了させ
午後からはゆっくりダラダラ過ごして体を休めようとおもっています
さぁいくどぉ~
本年も宜しくお願いいたします
平成23年 元旦
投稿者:アントン
今年一発目のネタは
これです
じゃじゃぁ~ん
やっと出来上がりました
冬用偽装ズボン!
え゛~っ、アントンさん今までなにしてたのぉ~
そうなんですね、本当にギリギリーです
このくそ寒くなってからぶるぶるふるえて
短冊つけてました。
おかげで少し風邪気味
関東遠征出発を明日に控え、最終チェ~ック
フォレストユニオンの住所をナビに入れてっと
フムフム…ふぅ~ん
飛行機で行くより安いなぁ
ガソリンも満タンで片道いけるか…?
タイヤが冬用だから燃費は下がるなぁ…?
などと考えつつ
妻と初詣に行き、
MASAさん宅に寄って
M14を借りてきました。
私のスナイパーとしての道は、今年からが本格始動となります
その一発目の記念すべきゲームに参加出来ることは、本当に幸せ
私は10年後のビジョンが既に明確になっているので
ゆっくりでは有るかもしれませんが、しかし確実に自分の目標へと
近づきたい気持でいっぱいなんです
今の私の現状を解かり易く例えると
目の前に、大好物のご馳走が山盛りになっているが
食べ切れなくてアタフタしてる感じで消化
たまに食べ過ぎておなか壊したりしながら
今年は個人的にあまり無理は出来ない年になりそうですが
それでも明日に繋がる結果を出して行きたいと
心に誓うアントンさんなのでした。
関東往復の長い道のりを頑張ってくれる
私の愛車、久ぶりに手洗いで洗車したりました
帰って来たらきっとドロドロになっちゃうんだろうなぁ~
午前中に積み込みを完了させ
午後からはゆっくりダラダラ過ごして体を休めようとおもっています
さぁいくどぉ~
本年も宜しくお願いいたします
平成23年 元旦
投稿者:アントン
2011年12月15日
ボルトアクション限定
お久しぶりです!sakiです。
12月11日に大社会フィールドで行われたボルトアクション限定戦に参加してきました。
春にもあったボルト戦、興味はあったのですが行けずじまいで今回念願叶って初の参加となりました。
まずは集合写真をドーゾ。

大社会さんにだらず弾さん、それに加えてベクターからmasa、sakiの2名がお邪魔させていただきました。
銃もズラリと並べて記念撮影。

普段のゲームではこれだけボルトアクションが集まることは無いでしょう。壮観です。
悪ノリ(?)して円形に配置

それをなるべく真上から撮ろうと頑張ってみる。

JOUさん持参のストーブで温まる。

たまたま風下にいたので熱気がいい塩梅で流れてきてずいぶん助かりました
ここまで大掛かりではないですが、湯を沸かすなどして暖かい食事を用意している方が何人もいて皆さん寒い時期にもやりなれてるなと言う印象でした。
ストーブのおかげもあったのですが、意外に寒さは厳しくなかったですね。
当然それなりに着込んで行ったのですが、さらにカイロを貼りまくって臨む覚悟をしていましたからやや肩透かしを食らった感じ。背の高い木が冷たい風を遮ってくれたのでしょう、林の中はこの時期にしては過ごしやすかったです。
さてさて、ゲームに参加しての感想です。
普段のゲームにボルトで望む場合は相当注意深く行動しないと電動のいいカモにされてしまうのですが、今回は敵もボルトしかいませんので動きやすかったです。皆さん感じるところは同じようで、積極的に動き回ったり静かに進行したりと自分のぺースで思い思いに行動している様子。原点回帰というか初期のゲームはこんな感じだったなーと思ったり。
また、いつもなら電動の音に紛れて所在のわかりにくいボルトも静か~なフィールドにカチャパンと発射音が響いて意外に敵の位置がわかりやすかったです。
そしてラスゲーは恒例の(?)万歳突撃。
足に不安のある私は突撃組には参加せず後方からゆっくり前進。さて、突撃組が全滅したあとどうしよう?と思っていたんですがそのまま一気に敵陣に到達。文字通りあっという間のゲーム終了でした。
よく考えるとこれはボルト戦。電動メインのゲームなら大抵はフクロにされる突撃も、この場合は反則ものの強さを発揮するようです
普段ならMな戦いをしなければならないボルトアクション。(だからそれがいいと言う意見もありますが)
イコールコンディション化することで気軽に参加することができます。
またゲーム自体も普段と一味違う展開で非常に新鮮でした。
今回はとても楽しい経験をさせていただきました。大社会、だらず弾の皆さんありがとうございました。また参加させていただきます!
投稿者sakiでした
12月11日に大社会フィールドで行われたボルトアクション限定戦に参加してきました。
春にもあったボルト戦、興味はあったのですが行けずじまいで今回念願叶って初の参加となりました。
まずは集合写真をドーゾ。

大社会さんにだらず弾さん、それに加えてベクターからmasa、sakiの2名がお邪魔させていただきました。
銃もズラリと並べて記念撮影。

普段のゲームではこれだけボルトアクションが集まることは無いでしょう。壮観です。
悪ノリ(?)して円形に配置


それをなるべく真上から撮ろうと頑張ってみる。

JOUさん持参のストーブで温まる。

たまたま風下にいたので熱気がいい塩梅で流れてきてずいぶん助かりました

ここまで大掛かりではないですが、湯を沸かすなどして暖かい食事を用意している方が何人もいて皆さん寒い時期にもやりなれてるなと言う印象でした。
ストーブのおかげもあったのですが、意外に寒さは厳しくなかったですね。
当然それなりに着込んで行ったのですが、さらにカイロを貼りまくって臨む覚悟をしていましたからやや肩透かしを食らった感じ。背の高い木が冷たい風を遮ってくれたのでしょう、林の中はこの時期にしては過ごしやすかったです。
さてさて、ゲームに参加しての感想です。
普段のゲームにボルトで望む場合は相当注意深く行動しないと電動のいいカモにされてしまうのですが、今回は敵もボルトしかいませんので動きやすかったです。皆さん感じるところは同じようで、積極的に動き回ったり静かに進行したりと自分のぺースで思い思いに行動している様子。原点回帰というか初期のゲームはこんな感じだったなーと思ったり。
また、いつもなら電動の音に紛れて所在のわかりにくいボルトも静か~なフィールドにカチャパンと発射音が響いて意外に敵の位置がわかりやすかったです。
そしてラスゲーは恒例の(?)万歳突撃。
足に不安のある私は突撃組には参加せず後方からゆっくり前進。さて、突撃組が全滅したあとどうしよう?と思っていたんですがそのまま一気に敵陣に到達。文字通りあっという間のゲーム終了でした。
よく考えるとこれはボルト戦。電動メインのゲームなら大抵はフクロにされる突撃も、この場合は反則ものの強さを発揮するようです

普段ならMな戦いをしなければならないボルトアクション。(だからそれがいいと言う意見もありますが)
イコールコンディション化することで気軽に参加することができます。
またゲーム自体も普段と一味違う展開で非常に新鮮でした。
今回はとても楽しい経験をさせていただきました。大社会、だらず弾の皆さんありがとうございました。また参加させていただきます!
投稿者sakiでした
2011年12月12日
YouTube投稿動画ランキング
今年から一眼レフカメラの動画撮影昨日を使って動画やビデオカメラで撮影していただいた動画を20数本YouTubeにアップしました。
その再生回数のトップ3を発表したいと思います。
ジャカジャカジャカジャン!
・第3位
5月8日ベクター鳥取定例ゲーム(Part1) 312回
この動画、実はアントンさんのスナイパーデビューの日に撮影したものです。事前に入念にブリーフィングしておられたのが印象的な動画でした。この頃のアントンさんはギリースーツではなく自衛隊迷彩に身を包み、セカンダリにパトリと撃ち合いも考慮した武器選択をされてます。
・第2位
マルゼンM1100の共演 357回
ゲスト音咲さんとたちゅさんによるマルゼンカートリッジ式のM1100の動画。見てて面白いです。音咲さんがちゃんと落ちまでつけてくれました。
そして・・・栄えある第1位は!?
・第1位
TOP排莢式M4の試射 470回
発売前から話題となっていたTOPの排莢式M4が1位でした。やはり話題になっただけあって、皆さんにとっても気になる銃だったようです。試射しているのは初期ロットですが、2次ロット以降はジャムもだいぶ改善されているようですね。まあジャムろうがカッコいいから問題ないんですが。しまもMagpul仕様。この銃ほんと羨ましい。
やはりゲームの動画よりショートタイムで面白い動画のほうが再生回数は多いですね。
個人的にはゲームの様子がもう少し伸びるかと思ったのですが、3位の動画以下は再生回数ががくっと落ちます。
まあベクターのゲームやセーフティゾーンでの様子が少しでも知ってもらい、サバイバルゲームやベクターというチームをもっと知ってもらうために撮ったので満足しています。
編集がけっこう時間かかるので来年はどうか分かりませんが、できるだけ撮って行きたいと思います。
ホントはズームができるビデオカメラでの撮影がベストなんですが、基本的には写真を第一と考えているので仕方ないかなと思います。撮影機材にはあまりお金かけれないし。
あ、そうえいば1本未編集の動画があった・・・
その再生回数のトップ3を発表したいと思います。
ジャカジャカジャカジャン!
・第3位
5月8日ベクター鳥取定例ゲーム(Part1) 312回
この動画、実はアントンさんのスナイパーデビューの日に撮影したものです。事前に入念にブリーフィングしておられたのが印象的な動画でした。この頃のアントンさんはギリースーツではなく自衛隊迷彩に身を包み、セカンダリにパトリと撃ち合いも考慮した武器選択をされてます。
・第2位
マルゼンM1100の共演 357回
ゲスト音咲さんとたちゅさんによるマルゼンカートリッジ式のM1100の動画。見てて面白いです。音咲さんがちゃんと落ちまでつけてくれました。
そして・・・栄えある第1位は!?
・第1位
TOP排莢式M4の試射 470回
発売前から話題となっていたTOPの排莢式M4が1位でした。やはり話題になっただけあって、皆さんにとっても気になる銃だったようです。試射しているのは初期ロットですが、2次ロット以降はジャムもだいぶ改善されているようですね。まあジャムろうがカッコいいから問題ないんですが。しまもMagpul仕様。この銃ほんと羨ましい。
やはりゲームの動画よりショートタイムで面白い動画のほうが再生回数は多いですね。
個人的にはゲームの様子がもう少し伸びるかと思ったのですが、3位の動画以下は再生回数ががくっと落ちます。
まあベクターのゲームやセーフティゾーンでの様子が少しでも知ってもらい、サバイバルゲームやベクターというチームをもっと知ってもらうために撮ったので満足しています。
編集がけっこう時間かかるので来年はどうか分かりませんが、できるだけ撮って行きたいと思います。
ホントはズームができるビデオカメラでの撮影がベストなんですが、基本的には写真を第一と考えているので仕方ないかなと思います。撮影機材にはあまりお金かけれないし。
あ、そうえいば1本未編集の動画があった・・・
2011年12月03日
11.27定例戦(最終)
「何故だ!何故お前が書いてるんだkokiよ!!こないだのレポートで参加できないって言ってたじゃないか!」
と思っている方は極少数だと思うんですが、また僕が最終戦のレポートをしたいと思います。
本当に仕事だったんですが、予想以上に早く終わったので、帰り道にフィールドに寄りました。
当初、装備一式持って行って参加する予定だったのですが、前々日から風邪を引いていしまい
見学&写真撮影だけをすることにしました。着いたのはsakiさんとアントンさんが帰った後でちょうどKBCのyamaさんが帰られるときでした。
最終戦は個人参加のゲストさんに加え、中部からは音咲さんがMySound4Uの隊員を、県西部からぺろんちょのたちゅさん達、島根からだらず弾や大社会さん、scatさんも参加され20人を超える人数でのゲームでした。なので普段の定例戦以上にセーフティゾーンは賑わっていました。
・ゲーム中盤組み分けの様子

・たちゅさん(たぶん左)達のM82。マルイM14の内部を丸々組み込まれたそうです。このバレット兄弟は後出しますがゲームですごい連携でした。

・知っている人は知っている「イカ娘ハイダー」でゲソ

・気温があまり高くないのでガスガンの仕様は工夫が要ります。カイロで温めてます。

・集合写真(音咲さん提供)

さてゲーム内容ですが、フィールドに撮影のためいたのですが、いつもより人数も多く、みなさん連携をうまくとっていたと思います。ツーマンセル、スリーマンセルで丁寧にクリアリングしながら進む様は実際の部隊みたいでしたね。あと音咲さんのいたチームではインカムを使って状況報告をしていたようでした。
ゲーム展開も見ていてなかなか面白かったと思います。両チームとも左右中央ときれいにバラけて展開していたのではないでしょうか。
まあこんな稚拙な文はさておき、ゲームの様子をご覧ください。今回は今シーズン最後なのでできるだけ多くの写真を載せたいと思います。
・ギャラリー
・開始前の両チーム


・ゲーム開始直後から慎重に

・連携をとっていたら体勢も似てしまった2人


・このフィールドでこの場所はディフェンスではもはや鉄板になっています

・茶系の服が目立たなくなるのを見て秋を感じます

・珍しくカメラに向かってポーズをきめるMASAさん

・バレット兄弟は終始ツーマンセルで行動してました。相手にとっては手強い存在だったと思います

・こっちにむかってくるたちゅさん。いきなりなんでびっくりしました

・テニスコート後の外周に身を潜めるたいしょうさん。マルチカムはこの季節だとかなり目立ちにくいです

・こちらがわの展開はタイヤづたいがセオリーになってきました

・タイヤに完全に隠れていてもタイヤとタイヤの間を弾が抜けてくるときもあります

・彼は6月の交流戦では電ハン1丁で敵後方を散々撹乱していましたが、今回はVSR-10で参加・・・と思いつつセカンダリにはしっかり電ハンがw

・敵を引きつけてから味方と連携しつつ要撃する音咲さん

・マガジン借りてなんとか継戦可能に

・カメラに向かってにっこり

・観戦ポジションからまさに高みの見物

・敵発見!

・身を潜め敵をさぐるMATさん

・バレット兄弟の秘技「肩越し撃ち」!

・タンスの隙間から狙い撃つたかさん

・するとバレット兄弟がその方向へラッシュ。このとき私も被弾w

・でもたかさんには気がつがかないバレット兄弟。リアルカウントマガジンのたかさんはマグチェンせずハンドガンで背後から

・たかさんに気づいたバレット兄弟、ダッシュで挟撃。たかさん被弾(局部に)



・・・とまあ僕が撮ったこんな感じで盛り上がってました。
ホントだったら参加したかったんですけど、如何せん体調が悪くて・・・これを撮ったら帰宅の途につきました。
これをもちまして、ベクターが今年予定してたゲームは終了となります。
ゲームに参加されたゲスト様本当にありがとうございました。
もしかしたら臨時ゲームがあるかもしれません。そのときはご連絡差し上げたいと思います。
また僕の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
文章でゲームの内容を表現してもイマイチ分かりづらいと思い、すこしでもゲームの雰囲気を分かっていただけるよう写真を多く使いましたが、雰囲気を分かっていただけたでしょうか?よろしければまた来シーズンのゲームも写真を多く撮って雰囲気を伝えたいと思います。
来年もベクター鳥取をよろしくお願いいたします。
と思っている方は極少数だと思うんですが、また僕が最終戦のレポートをしたいと思います。
本当に仕事だったんですが、予想以上に早く終わったので、帰り道にフィールドに寄りました。
当初、装備一式持って行って参加する予定だったのですが、前々日から風邪を引いていしまい
見学&写真撮影だけをすることにしました。着いたのはsakiさんとアントンさんが帰った後でちょうどKBCのyamaさんが帰られるときでした。
最終戦は個人参加のゲストさんに加え、中部からは音咲さんがMySound4Uの隊員を、県西部からぺろんちょのたちゅさん達、島根からだらず弾や大社会さん、scatさんも参加され20人を超える人数でのゲームでした。なので普段の定例戦以上にセーフティゾーンは賑わっていました。
・ゲーム中盤組み分けの様子
・たちゅさん(たぶん左)達のM82。マルイM14の内部を丸々組み込まれたそうです。このバレット兄弟は後出しますがゲームですごい連携でした。
・知っている人は知っている「イカ娘ハイダー」でゲソ
・気温があまり高くないのでガスガンの仕様は工夫が要ります。カイロで温めてます。
・集合写真(音咲さん提供)
さてゲーム内容ですが、フィールドに撮影のためいたのですが、いつもより人数も多く、みなさん連携をうまくとっていたと思います。ツーマンセル、スリーマンセルで丁寧にクリアリングしながら進む様は実際の部隊みたいでしたね。あと音咲さんのいたチームではインカムを使って状況報告をしていたようでした。
ゲーム展開も見ていてなかなか面白かったと思います。両チームとも左右中央ときれいにバラけて展開していたのではないでしょうか。
まあこんな稚拙な文はさておき、ゲームの様子をご覧ください。今回は今シーズン最後なのでできるだけ多くの写真を載せたいと思います。
・ギャラリー
・開始前の両チーム
・ゲーム開始直後から慎重に
・連携をとっていたら体勢も似てしまった2人
・このフィールドでこの場所はディフェンスではもはや鉄板になっています
・茶系の服が目立たなくなるのを見て秋を感じます
・珍しくカメラに向かってポーズをきめるMASAさん
・バレット兄弟は終始ツーマンセルで行動してました。相手にとっては手強い存在だったと思います
・こっちにむかってくるたちゅさん。いきなりなんでびっくりしました
・テニスコート後の外周に身を潜めるたいしょうさん。マルチカムはこの季節だとかなり目立ちにくいです
・こちらがわの展開はタイヤづたいがセオリーになってきました
・タイヤに完全に隠れていてもタイヤとタイヤの間を弾が抜けてくるときもあります
・彼は6月の交流戦では電ハン1丁で敵後方を散々撹乱していましたが、今回はVSR-10で参加・・・と思いつつセカンダリにはしっかり電ハンがw
・敵を引きつけてから味方と連携しつつ要撃する音咲さん
・マガジン借りてなんとか継戦可能に
・カメラに向かってにっこり
・観戦ポジションからまさに高みの見物
・敵発見!
・身を潜め敵をさぐるMATさん
・バレット兄弟の秘技「肩越し撃ち」!
・タンスの隙間から狙い撃つたかさん
・するとバレット兄弟がその方向へラッシュ。このとき私も被弾w
・でもたかさんには気がつがかないバレット兄弟。リアルカウントマガジンのたかさんはマグチェンせずハンドガンで背後から
・たかさんに気づいたバレット兄弟、ダッシュで挟撃。たかさん被弾(局部に)
・・・とまあ僕が撮ったこんな感じで盛り上がってました。
ホントだったら参加したかったんですけど、如何せん体調が悪くて・・・これを撮ったら帰宅の途につきました。
これをもちまして、ベクターが今年予定してたゲームは終了となります。
ゲームに参加されたゲスト様本当にありがとうございました。
もしかしたら臨時ゲームがあるかもしれません。そのときはご連絡差し上げたいと思います。
また僕の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
文章でゲームの内容を表現してもイマイチ分かりづらいと思い、すこしでもゲームの雰囲気を分かっていただけるよう写真を多く使いましたが、雰囲気を分かっていただけたでしょうか?よろしければまた来シーズンのゲームも写真を多く撮って雰囲気を伝えたいと思います。
来年もベクター鳥取をよろしくお願いいたします。
2011年11月14日
11.13定例戦
どうも!フィールドの・・・
ごめんなさいもう疲れました、ネタ切れです。
さて定例戦。前日雨が降りゲーム当日は心配だったんですがなんとか晴れてくれました。

・参加いただいたゲストさん
カニタマさんの友人のYさん。新たにレールカバーとハイダーを装着。回数を重ねる毎にCQB-Rがかっこよくなっていきます。

たいしょうさんの友人のNさん。前回に続いての参加。なんとこのAPS製のパトリ、韓国からの直輸入だそうで、購入価格は2万円を切っていたとか。

同じくたいしょうさんの友人のTさん(右)とHさん。先月の交流戦以来のご参加です。Tさんは装備も充実されていて、D-BoysとVFCのSCAR-L、G&PのMOE CARBINEなんかもお持ちでした。

そして写真を取り忘れてしまいましたがMさんも初参加。ゲームではP-90で果敢にアタックしてフラッグをゲットしていました。
・武器チェック♪
KBCのyamaさん所有のM4。これでもまだカスタム途中のこと

前述のゲストTさん所有のG&P製MOE CARBINE(上)とVFC製SCAR-L


さて、我がベクターでの注目と言えばこの人

狙撃に情熱を向ける漢(おとこ)、アントンさん。冬ギリーを身にまとい参上です。夜勤明けをおして。
冬ギリーの効果のほどですが・・・
上から見るとこんな感じですが

枯れ草越しに見ると

かなり見づらいです。これで狙撃されるとほんと分かりませんね
・集合写真です

ゲームはサバゲの定番フラッグ戦を基本に午後からハンドガン戦を少し。ハンドガン戦ではなんとかガス銃は動いてくれましたが夏に比べると気温が低いので連射は厳しかったです。
そして、夏に比べると日が格段に短くなっているので、ゲームの回数は減ってしまいますね。5時にはもう真っ暗ですからね。
後、私とアントンさんのスナイパー対決はくしくも同じチームになってしまったので叶いませんでした。対決はsakiさんとアントンの構図に。感想はアントンさんが書いてくれると思います、たぶん。
・写真ギャラリー





















ゲームが終了したのは午後3時半すぎ。夏場ならあと一時間は多くできたんですが、つるべ落としの様に陽が落ちるのは早いもので・・・。短い時間でしたが皆さん楽しんでいたようでした。もちろん僕も楽しみました。なんたって僕にはこの日がシーズン最終ゲーム。次回は仕事のため参加できません。次回のゲームは誰かがレポートしてくれると思います。僕の今シーズンのまとめは自分のブログでしましょうかね。
最後に音咲さん写真提供ありがとうございました。
それではkokiのレポートを終わりますノシ
ごめんなさいもう疲れました、ネタ切れです。
さて定例戦。前日雨が降りゲーム当日は心配だったんですがなんとか晴れてくれました。
・参加いただいたゲストさん
カニタマさんの友人のYさん。新たにレールカバーとハイダーを装着。回数を重ねる毎にCQB-Rがかっこよくなっていきます。
たいしょうさんの友人のNさん。前回に続いての参加。なんとこのAPS製のパトリ、韓国からの直輸入だそうで、購入価格は2万円を切っていたとか。
同じくたいしょうさんの友人のTさん(右)とHさん。先月の交流戦以来のご参加です。Tさんは装備も充実されていて、D-BoysとVFCのSCAR-L、G&PのMOE CARBINEなんかもお持ちでした。
そして写真を取り忘れてしまいましたがMさんも初参加。ゲームではP-90で果敢にアタックしてフラッグをゲットしていました。
・武器チェック♪
KBCのyamaさん所有のM4。これでもまだカスタム途中のこと
前述のゲストTさん所有のG&P製MOE CARBINE(上)とVFC製SCAR-L
さて、我がベクターでの注目と言えばこの人
狙撃に情熱を向ける漢(おとこ)、アントンさん。冬ギリーを身にまとい参上です。夜勤明けをおして。
冬ギリーの効果のほどですが・・・
上から見るとこんな感じですが
枯れ草越しに見ると
かなり見づらいです。これで狙撃されるとほんと分かりませんね
・集合写真です
ゲームはサバゲの定番フラッグ戦を基本に午後からハンドガン戦を少し。ハンドガン戦ではなんとかガス銃は動いてくれましたが夏に比べると気温が低いので連射は厳しかったです。
そして、夏に比べると日が格段に短くなっているので、ゲームの回数は減ってしまいますね。5時にはもう真っ暗ですからね。
後、私とアントンさんのスナイパー対決はくしくも同じチームになってしまったので叶いませんでした。対決はsakiさんとアントンの構図に。感想はアントンさんが書いてくれると思います、たぶん。
・写真ギャラリー
ゲームが終了したのは午後3時半すぎ。夏場ならあと一時間は多くできたんですが、つるべ落としの様に陽が落ちるのは早いもので・・・。短い時間でしたが皆さん楽しんでいたようでした。もちろん僕も楽しみました。なんたって僕にはこの日がシーズン最終ゲーム。次回は仕事のため参加できません。次回のゲームは誰かがレポートしてくれると思います。僕の今シーズンのまとめは自分のブログでしましょうかね。
最後に音咲さん写真提供ありがとうございました。
それではkokiのレポートを終わりますノシ
2011年10月28日
10.23定例戦
まいどっ!フィールドのアイゼナッハことkokiです。
「・・・チェックメイト」
前日からすぐれない天気で当日も雨かと懸念していたら、案の定どんよりした天気でして。まあ僕は前日酔ってて寝たのが遅かったのでフィールドに着いたのは昼前だったのですが(笑)

こんな空で小雨が時々降る中でのゲームでした
今回はそんな天気にもかかわらずこれだけの人数が集まりました

今回のゲストさんは

もうベクターの名誉メンバーになってもいいくらいの音咲さん

たいしょうさんの友人のNさん

回数を重ねる毎に装備が充実していくカニタマさんの友人Yさん
そして写真はありませんがMさんが参加してくださいました。
最初はアントンさんとsakiさんのキツネ狩り。
ギリースーツを纏ったスナイパー二人をセミオートオンリーで狩りました。


ギリースーツって動かなければホント分からないですね。僕は近くにいたのに全くわかりませんでした。でも楽しかったです。
それ以後は小雨を避けながらいつものフラッグ戦を何回かこなし夕日を見つつ定例戦を終えることができました。
■写真ギャラリー
・観戦コーナーで談笑しつつ観戦

・廃タイヤのバリケードの攻略ってけっこう難しいんです

・マルチカムがフィールドにマッチするかの検証

・フラッグ周辺でディフェンスするtakeoさん

・フィールド中央付近のバリケードで様子を伺うNさん

・中央はブッシュが濃くて攻めにくいそうです。(MASAさん談)

・完璧に隠れたはずのアントンさんですがヒットされてしまってました

・スナイパーとスポッターのふり

・ギリースーツ合体の図。ある意味究極のギリースーツ。でもおしりがもっこり

と、まあこんな感じでした。
(投稿者:koki)
「・・・チェックメイト」
前日からすぐれない天気で当日も雨かと懸念していたら、案の定どんよりした天気でして。まあ僕は前日酔ってて寝たのが遅かったのでフィールドに着いたのは昼前だったのですが(笑)
(音咲さん提供)
こんな空で小雨が時々降る中でのゲームでした
今回はそんな天気にもかかわらずこれだけの人数が集まりました
(音咲さん提供)
今回のゲストさんは
もうベクターの名誉メンバーになってもいいくらいの音咲さん
(音咲さん提供)
たいしょうさんの友人のNさん
(音咲さん提供)
回数を重ねる毎に装備が充実していくカニタマさんの友人Yさん
(音咲さん提供)
そして写真はありませんがMさんが参加してくださいました。
最初はアントンさんとsakiさんのキツネ狩り。
ギリースーツを纏ったスナイパー二人をセミオートオンリーで狩りました。
(音咲さん提供)
ギリースーツって動かなければホント分からないですね。僕は近くにいたのに全くわかりませんでした。でも楽しかったです。
それ以後は小雨を避けながらいつものフラッグ戦を何回かこなし夕日を見つつ定例戦を終えることができました。
■写真ギャラリー
・観戦コーナーで談笑しつつ観戦
・廃タイヤのバリケードの攻略ってけっこう難しいんです
・マルチカムがフィールドにマッチするかの検証
・フラッグ周辺でディフェンスするtakeoさん
・フィールド中央付近のバリケードで様子を伺うNさん
・中央はブッシュが濃くて攻めにくいそうです。(MASAさん談)
・完璧に隠れたはずのアントンさんですがヒットされてしまってました
・スナイパーとスポッターのふり
・ギリースーツ合体の図。ある意味究極のギリースーツ。でもおしりがもっこり
と、まあこんな感じでした。
(投稿者:koki)
2011年10月26日
10/23 定例ゲーム・・・って雨降ってるんですけどぉ~
ベクター鳥取のアントンです
10月23日はチーム定例戦でした。
夜勤明けですが、翌日が休みなので
仮眠を取りつつ一日遊ぶ勢いで会社を出発…?
なにやら小雨パラパラ降ってるでは有りませんか・・・くぅ~
取り合えずSAKIさんに連絡取ってみよっと
プルルルぅープルルルぅー
SAKIさん…「もしもし」
アントン…「あっどぉ~もぉ、今何処」
SAKIさん…「現地に向かってる所っす」
アントン…「あっそぉ、そっち雨ふってるぅ」
SAKIさん…「市内は結構良い降りしとるなぁ、まぁ海沿いは分かんないけどねぇ」
アントン…「じゃぁコッチも向うけぇ~」
こんなやり取りの後、私はコンビ二へよって食事の買出し
ゲームが有るかどうかも分からないのに
内心多少の雨でもゲームがしたいと願うアントンさん
数少ないチャンスを無駄には出来ないのだよ…本当に
コンビにを後に数分後SAKIさんから着信
SAKIさん…「もうコンビニ寄ってきたぁ」
アントン…「買っちゃったよっ…で何で?」
SAKIさん…「MASAさんやる気満々みたいなんで買出し頼もうかと思ったんだけど…」
この状況では取り合えず現地集合してから考えるのが普通なので
お昼の食事は考えませんね
SAKIさんに頼まれたおにぎりとドリンクを買い、現地に着くと
アラアラ、SAKIさん一人
ん~っやるのは良いんだけど人集まるかなぁみたいな雰囲気
今日はゲーム昼位からになりそうだなぁ~
なんて思いつつゲームの準備
そうこうしているうちに
鬼神さん到着…? 何でゲームの準備してきてないのぉ~ アレレぇ~
鬼神さん…「だって雨降ってるとヤル気しないんだよねぇ」
MASAさん到着
MASAさん…「出来そうだなぁ~昼メシ買って来るわっ」
おいおいヤル気満々だったんじゃなかったのかなぁ~
買ってきといてよぉ~全くぅ
こんな感じで始まった定例戦
どうなる事やら…とほほ
人数揃うまでに
チョットだけ雰囲気を撮影…といっても自分のしか有りませぇ~ん
このMフィールドは車を横付け出来るのでこんな天気の不安定な時には
好都合、荷物は車のなかで広げれば外に出す必要も有りません

今回私はあの葉っぱのギリーを改良し持ち込みました
迷彩服に縫いつけ動き易くしてみました
詳細は本編でご紹介いたしますので
チョットだけよ


SAKIさんも一人遊びが大好き

こんな感じで午前中は過ぎていったのでありました…
雨が降ったり止んだり
ところが、そんな状況にもかかわらず
ゲームは意外にも、もりあがったのであった
本編へ続く…
KOKIさんよろしくね
10月23日はチーム定例戦でした。
夜勤明けですが、翌日が休みなので
仮眠を取りつつ一日遊ぶ勢いで会社を出発…?
なにやら小雨パラパラ降ってるでは有りませんか・・・くぅ~
取り合えずSAKIさんに連絡取ってみよっと
プルルルぅープルルルぅー
SAKIさん…「もしもし」
アントン…「あっどぉ~もぉ、今何処」
SAKIさん…「現地に向かってる所っす」
アントン…「あっそぉ、そっち雨ふってるぅ」
SAKIさん…「市内は結構良い降りしとるなぁ、まぁ海沿いは分かんないけどねぇ」
アントン…「じゃぁコッチも向うけぇ~」
こんなやり取りの後、私はコンビ二へよって食事の買出し
ゲームが有るかどうかも分からないのに
内心多少の雨でもゲームがしたいと願うアントンさん
数少ないチャンスを無駄には出来ないのだよ…本当に
コンビにを後に数分後SAKIさんから着信
SAKIさん…「もうコンビニ寄ってきたぁ」
アントン…「買っちゃったよっ…で何で?」
SAKIさん…「MASAさんやる気満々みたいなんで買出し頼もうかと思ったんだけど…」
この状況では取り合えず現地集合してから考えるのが普通なので
お昼の食事は考えませんね
SAKIさんに頼まれたおにぎりとドリンクを買い、現地に着くと
アラアラ、SAKIさん一人
ん~っやるのは良いんだけど人集まるかなぁみたいな雰囲気
今日はゲーム昼位からになりそうだなぁ~
なんて思いつつゲームの準備
そうこうしているうちに
鬼神さん到着…? 何でゲームの準備してきてないのぉ~ アレレぇ~
鬼神さん…「だって雨降ってるとヤル気しないんだよねぇ」
MASAさん到着
MASAさん…「出来そうだなぁ~昼メシ買って来るわっ」
おいおいヤル気満々だったんじゃなかったのかなぁ~
買ってきといてよぉ~全くぅ
こんな感じで始まった定例戦
どうなる事やら…とほほ
人数揃うまでに
チョットだけ雰囲気を撮影…といっても自分のしか有りませぇ~ん
このMフィールドは車を横付け出来るのでこんな天気の不安定な時には
好都合、荷物は車のなかで広げれば外に出す必要も有りません
今回私はあの葉っぱのギリーを改良し持ち込みました
迷彩服に縫いつけ動き易くしてみました
詳細は本編でご紹介いたしますので
チョットだけよ
SAKIさんも一人遊びが大好き
こんな感じで午前中は過ぎていったのでありました…
雨が降ったり止んだり
ところが、そんな状況にもかかわらず
ゲームは意外にも、もりあがったのであった
本編へ続く…
KOKIさんよろしくね
2011年10月12日
10.09交流戦
どうも!フィールドの彦摩呂ことkokiです。
「わぁ!山陰の史上最大の作戦やぁ!」
てことで9日はMフィールドにて山陰のサバゲチームが集まり交流戦が行われました。
その数延べ60人
こんな人数僕初めてでした。
集まったのは
まずはゲストの方々

島根からだらず弾さん

同じく島根の大社会さん

鳥取からはぺろんちょさん

同じくスカルさん

同じくMySound4Uから音咲さん

KBCからyamaさん

そしてベクターが参加しました

この日はベクターは久々にゲーム参加する人もいて、チームもいつも以上に賑やかでした
フィールドでは初めてお会いするチームリーダーかつろーさん(ドーラン塗ってます)や

ミニガンを持って来られてたアッキーさん

夜勤明けを押して午前中だけ参加したアントンさん(自作ギリー初披露)

それに写真撮り忘れましたが09Dさんも参加。09Dさんと僕は初顔合わせでした。
集合写真です。こんだけ人が多いと壮観ですね。

ゲームは25~27人のチームに分かれフラッグ戦。もうすごいの一言です。
倒しても倒しても敵がまだいるという状況。そして人数が多い分、それぞれが連携をとって行動しているのでチームが組織的に展開していたように思えました。しかしながらだらず弾さんは初動が早いのでフィールドの広さも相まって開始数秒で銃声があちらこちらからしてました。しかし、両陣にはバリケードが設置してあるのでお互いそれを攻略するために長期戦にもつれこんでましたね。
まあとにかく楽しかったです。参加された方々も楽しんでいただけたのではないでしょうか?
まあレポートはこんな感じにして後は写真でゲームなどの雰囲気をお楽しみください。
■写真ギャラリー
・新旧自衛隊迷彩の共演

・ゲストMさんお手製のバズーカ。モスカートを使用してBB弾を発射します

・アフガンスタイルでナイスな雰囲気のWさんとだらず弾写真部の富竹さん

・ギリーの検証

・A-TACSキマってます

・ゲーム開始前(その1)

・ゲーム開始前(その2)

・ゲーム開始前(その3)

・ゲームスタート

・バリケードを前に迎撃体勢

・富竹さん被弾!

・連携しフラッグに近づく2人

・伏せた体勢で敵を探る

・密集隊形で前方を伺う音咲さんたち

・バリケードを盾に敵を探す

・機を見て身を晒し敵を制圧

・三八式歩兵銃で見敵必中の機会を狙う

・タイヤを盾に笑みを見せるアッキーさん

・後方から遠距離で敵を狙うロングソーセージ君(imocyuから改名)

・茂みに隠れ敵を探す

・アッキーさんのミニガンで制圧射撃をするtakeoさん

・狙撃ポジションから敵を探すsakiさん

・バリケード越しに応戦

・M4CRWで応戦

・バリケードの裏で作戦会議

・カメラを向けると毎度ポーズを決めてくれるオコタンさん

・フラッグやや前方でディフェンスする鬼神さん

・その付近で連携行動をとるてっちゃんさんとアッキーさん

・ヒットされ観戦する方々

・じっくり攻め上がるMASAさん

・完全にブッシュの中です

・だらず弾隊長たかさん。フラッグ回収

とまあこんな感じで夕方まで盛り上がり、最後のショートゲーム(10分)はほとんどの人が突撃してましたねw
ゲームの終わりに音咲さん企画のみんなでダンボール箱を撃ちぬくことに
その模様は下の動画に収められてます
結果ダンボール箱がこんな感じに

そして夕方になり日も落ち始めた頃、山陰の各チームが集まって開かれてた交流戦は幕を閉じたのでした。
定期的にこのような山陰両県のチームが集まり交流できるといいですね。目指せ!100人交流戦!!
・おまけ
ミニガン試射
「わぁ!山陰の史上最大の作戦やぁ!」
てことで9日はMフィールドにて山陰のサバゲチームが集まり交流戦が行われました。
その数延べ60人
こんな人数僕初めてでした。
集まったのは
まずはゲストの方々
島根からだらず弾さん
同じく島根の大社会さん
鳥取からはぺろんちょさん
同じくスカルさん
同じくMySound4Uから音咲さん
KBCからyamaさん
そしてベクターが参加しました
この日はベクターは久々にゲーム参加する人もいて、チームもいつも以上に賑やかでした
フィールドでは初めてお会いするチームリーダーかつろーさん(ドーラン塗ってます)や
ミニガンを持って来られてたアッキーさん
夜勤明けを押して午前中だけ参加したアントンさん(自作ギリー初披露)
それに写真撮り忘れましたが09Dさんも参加。09Dさんと僕は初顔合わせでした。
集合写真です。こんだけ人が多いと壮観ですね。
ゲームは25~27人のチームに分かれフラッグ戦。もうすごいの一言です。
倒しても倒しても敵がまだいるという状況。そして人数が多い分、それぞれが連携をとって行動しているのでチームが組織的に展開していたように思えました。しかしながらだらず弾さんは初動が早いのでフィールドの広さも相まって開始数秒で銃声があちらこちらからしてました。しかし、両陣にはバリケードが設置してあるのでお互いそれを攻略するために長期戦にもつれこんでましたね。
まあとにかく楽しかったです。参加された方々も楽しんでいただけたのではないでしょうか?
まあレポートはこんな感じにして後は写真でゲームなどの雰囲気をお楽しみください。
■写真ギャラリー
・新旧自衛隊迷彩の共演
・ゲストMさんお手製のバズーカ。モスカートを使用してBB弾を発射します
・アフガンスタイルでナイスな雰囲気のWさんとだらず弾写真部の富竹さん
・ギリーの検証
・A-TACSキマってます
・ゲーム開始前(その1)
・ゲーム開始前(その2)
・ゲーム開始前(その3)
・ゲームスタート
・バリケードを前に迎撃体勢
・富竹さん被弾!
・連携しフラッグに近づく2人
・伏せた体勢で敵を探る
・密集隊形で前方を伺う音咲さんたち
・バリケードを盾に敵を探す
・機を見て身を晒し敵を制圧
・三八式歩兵銃で見敵必中の機会を狙う
・タイヤを盾に笑みを見せるアッキーさん
・後方から遠距離で敵を狙うロングソーセージ君(imocyuから改名)
・茂みに隠れ敵を探す
・アッキーさんのミニガンで制圧射撃をするtakeoさん
・狙撃ポジションから敵を探すsakiさん
・バリケード越しに応戦
・M4CRWで応戦
・バリケードの裏で作戦会議
・カメラを向けると毎度ポーズを決めてくれるオコタンさん
・フラッグやや前方でディフェンスする鬼神さん
・その付近で連携行動をとるてっちゃんさんとアッキーさん
・ヒットされ観戦する方々
・じっくり攻め上がるMASAさん
・完全にブッシュの中です
・だらず弾隊長たかさん。フラッグ回収
とまあこんな感じで夕方まで盛り上がり、最後のショートゲーム(10分)はほとんどの人が突撃してましたねw
ゲームの終わりに音咲さん企画のみんなでダンボール箱を撃ちぬくことに
その模様は下の動画に収められてます
結果ダンボール箱がこんな感じに
そして夕方になり日も落ち始めた頃、山陰の各チームが集まって開かれてた交流戦は幕を閉じたのでした。
定期的にこのような山陰両県のチームが集まり交流できるといいですね。目指せ!100人交流戦!!
・おまけ
ミニガン試射