2013年05月06日
13.05.05臨時戦
「狙撃手であるということはハンターであることとそれほど違わない」
ジェイムス・ギリランド一等軍曹(第3歩兵師団)
5月5日はこどもの日。
サバゲをしている人はいい意味でこども心満載の人が多いと思うのは私だけでしょうか。
だからというわけではありませんが、こどもの日に臨時ゲームでした。
うっうー!GWだし遊んじゃいましょう!
今回はY3フィールド(仮称)でのテストゲームも兼ねました。

ここは草木の背が高く、築山もあったりと面白そうな場所です。まだ枯れ草も多くあり緑系の迷彩服よりもマルチカムなどの茶色系の迷彩服の方が効果は高そうです。
今回集まったのはこのメンバー

GW中でしかも告知が近かったにもかかわらず9人も集まりました。MASAさんは今期初めてのゲーム、アントンさんは前回の記事にあるようにおそらく2回めのMASADA ACRでマグプリ師匠の指導を受けながら。私corgiはなんちゃって救難員装備で参戦しました。
対戦はチームマグプリ対ベクター&マイサウです。
ゲームは前回と同じように通常戦、セミオート戦、ハンドガン戦を行いました。
初めはフィールドの様子を探りながらのゲームでしたが、徐々に地形を利用してゲームを展開していきました。ブッシュが濃くてなかなかヒットが取れないのが特徴で、なので上から撃ち下ろせる築山はゲームを進める上で重要な拠点なので双方が積極的に活用していました。
・ゲーム風景
HATAさんです。マルチカムがマッチしています。いつのまにかハンドガードも換えられてすっかりMk18ぽくなってます。海兵隊やシールズコスとかどうでしょう?

アントンさん。ACRをセミで敵に撃ちこんでいきます。
スタート前はスイッチの練習。セーフティではマグプリ師匠と熱いタクトレ談義をされていました。


チームマグプリ。皆で一緒にやっている事が多いだけあって若さと連携で相当悩まされました。セミで丁寧に正確に撃ってくるのでなかなか姿を出して反撃することができませんでした。若いって素晴らしいです…。




corgi。私も久しぶりのアサルトライフルでした。ですが戦果はさっぱり。後半M14で狙撃しましたらそちらの方がキルをとれました。

MASAさん。4月は忙しくされていて久しぶりのサバゲだったので後半お疲れのご様子でしたが、ゲームに関しては培っていた経験を活かして、フィールドの特徴を早く把握して自分のプレイをされていました。

今回のテストゲーム、上々の結果だったと思います。条件もとても良い場所だと思います。
今度はもっと多い人数でやってみたいですね。
※今回の写真は音咲さんが撮影されたものをいただきました。ありがとうございます。
ジェイムス・ギリランド一等軍曹(第3歩兵師団)
5月5日はこどもの日。
サバゲをしている人はいい意味でこども心満載の人が多いと思うのは私だけでしょうか。
だからというわけではありませんが、こどもの日に臨時ゲームでした。
うっうー!GWだし遊んじゃいましょう!
今回はY3フィールド(仮称)でのテストゲームも兼ねました。
ここは草木の背が高く、築山もあったりと面白そうな場所です。まだ枯れ草も多くあり緑系の迷彩服よりもマルチカムなどの茶色系の迷彩服の方が効果は高そうです。
今回集まったのはこのメンバー
GW中でしかも告知が近かったにもかかわらず9人も集まりました。MASAさんは今期初めてのゲーム、アントンさんは前回の記事にあるようにおそらく2回めのMASADA ACRでマグプリ師匠の指導を受けながら。私corgiはなんちゃって救難員装備で参戦しました。
対戦はチームマグプリ対ベクター&マイサウです。
ゲームは前回と同じように通常戦、セミオート戦、ハンドガン戦を行いました。
初めはフィールドの様子を探りながらのゲームでしたが、徐々に地形を利用してゲームを展開していきました。ブッシュが濃くてなかなかヒットが取れないのが特徴で、なので上から撃ち下ろせる築山はゲームを進める上で重要な拠点なので双方が積極的に活用していました。
・ゲーム風景
HATAさんです。マルチカムがマッチしています。いつのまにかハンドガードも換えられてすっかりMk18ぽくなってます。海兵隊やシールズコスとかどうでしょう?
アントンさん。ACRをセミで敵に撃ちこんでいきます。
スタート前はスイッチの練習。セーフティではマグプリ師匠と熱いタクトレ談義をされていました。
チームマグプリ。皆で一緒にやっている事が多いだけあって若さと連携で相当悩まされました。セミで丁寧に正確に撃ってくるのでなかなか姿を出して反撃することができませんでした。若いって素晴らしいです…。
corgi。私も久しぶりのアサルトライフルでした。ですが戦果はさっぱり。後半M14で狙撃しましたらそちらの方がキルをとれました。
MASAさん。4月は忙しくされていて久しぶりのサバゲだったので後半お疲れのご様子でしたが、ゲームに関しては培っていた経験を活かして、フィールドの特徴を早く把握して自分のプレイをされていました。
今回のテストゲーム、上々の結果だったと思います。条件もとても良い場所だと思います。
今度はもっと多い人数でやってみたいですね。
※今回の写真は音咲さんが撮影されたものをいただきました。ありがとうございます。
このフィールドは地形てきには凄くいい感じでしたが
木の蔓が絡まり場所によっては身動き出来なかったりと
難義しました(笑)
しかしとっても楽しかったです
次回は12日!
又楽しみましょう
新フィールドは、色々な可能性を秘めた場所ですね。
皆様と一緒に今後開拓していけたらと思っています。
射撃してるようだけど、どういう事よ?
なんなんだ?これは?
アントンさん。ACRをセミで敵に撃ちこんでいきます。
(画像)・・・・?
文章と画像の流れだと、そう思われても仕方有りません
私も何時か突っ込みが入るのではないかとドキドキでしたから・・・とほほ
なにがタクティカルトレーニングだぁ~あ~ん!・・・ですよね
実際このような構えでそ~と敵を探している所ですね
ストックを肩に乗せています
敵を見つけた際はストックを肩から外し素早くサイティングし射撃しています
このままの姿勢で適当に撃っていた訳ではないのですスミマセン(涙)
(理由)
サイティングしたままだと敵が良く見えないですし
銃を下ろしてた状態からのサイティングは
同じ状態で敵とお見合いした時、相撃ちになってしまう事を避けるために
少しでも相手よりワンテンポ速い体制からの射撃を
狙った構えになっています
ノンホップルールの時に染み付いた悪い癖です
反省しています
探究した結果、この構えに至った。という正当な理由なんだね?
これは弁解とか言い訳とか、その場しのぎの説教回避ではなく
「きちんと勉強した結果」と捉えていいんだね?
ならば自信を持ちなさい。反省なんかしなくていい。
私が悪かった。
ちなみにアントンさんは、私がどういう人に厳しくて
冷酷な性格か?よく知ってたよね?( ̄▽ ̄)
ソッコーで師匠から、つっこまれましたな。
アントンさんの速射術?
わからんでもないが
ローレディから撃ったほうが
速い気がするど?。
勿論ローレディーからのサイティングや
サイティングしたままの射撃も行っています
画像の構えでは右側の視野が遮られてしまうので
何時もこの構えからサイティングている訳では有りません
勉強したり探求したりと言う結果では無く
基本を知らずして経験の積み重ねで自然に身に付いたという感じ
でしょうか、なのでこの変な構えでのリスクも相当有るはずです
フルオートの場合サイティングしなくても弾道を追いながら
補正し敵を潰す事もできますが、セミオートは初弾から
シッカリサイティングしないと反撃をくらってやられますから(涙)
ローレディから撃った方が早い・・・は
ローレディからの素早い射撃をもっと練習しないと解りません(恥)
十兵衛軍曹さんからも、今年に入ってから課題として練習メニューに
入っていた事なので、この悪い癖はいっそ矯正します
気になって黙ってらんねー!。
「フルオートの場合サイティングしなくても弾道を追いなが ら 補正し敵を潰す事もできますが、セミオートは初弾か ら シッカリサイティングしないと反撃をくらってやられます から(涙) 」
まてまて?なんかへんだよ?。
フル セミの話じゃないで!。
たんに敵の反撃が遅いから倒せただけなんじゃない?。
初弾を当てないとダメなんでないかな?。
言いたい事をズバリ言って下さいました。
「フルで弾道補正して、セミだと撃ちまける」だと?
お前、スナイパーじゃないんかい?
1人仕留めるのに何十発使う気だ? 狙撃手ナメてんのか?
スキル以前に、根本の部分がブレブレだぞ!
流石に一流の狙撃手とアタッカーにそれぞれの視点で同時に
指摘を受けましたので、心がボッキリ折れてしまいました(涙)
サイティングしないで適当に撃った場合を比較するとそうなるのでは・・・?
と言う事が言いたかった訳です
フルオートでゲームしたい人はノンホップでゲームしましょうなんて、想像できないと
思いますが、それを長い間ルールとして受け入れていたんです
電動ハンドガンでさえ発売間もない頃、フルオート使いたい人はノンホップだったんです
それを嫌ったベテランゲーマーさんは、スナイパーかセミオート
論点がズレて、ナンセンスな事を言ってしまうのもその頃イメージで
お話してしまうから、変なんですね
お二人の前では何を言っても言い訳になってしまうのですが
ノンホップでの射撃は曲芸でしかなく
射角をつけて山なり弾道で結構遠くの敵に命中させている方もおられましたが、私はだんだん、納得いかなくなってしまい
ルール変更を強く希望しました。
銃の性能がほぼ同じなら、弾が沢山発射出来るフルオートはハンデーを付けられていた訳です
当時フルオート大好き自称アタッカーのアントンさん達は狙える距離まで猛ダッシュ
動きがあるゲーム展開はルールの狙いでもあった訳なんです
楽しく無いわけでもなかったのですが
正直旗を取りに行くだけならハンドガンで十分でしたのでライフルを持つ意味も薄れて訳が解らなくなってしまいましたね(笑)
全国的にみても、稀なルールだと思いますが
ルールはルールなので仕方なかったんですね
それを恥だとは思っていませんので、こうして公の場でお話させて
頂きました。
なので、カービン銃の本当の楽しさは、アントンさん
解っていないのです
「自分は理不尽なルールの犠牲者です」と
オレの同情を引きたいのか? オレにそんな感情は無いぞ。
「一撃必殺にこだわり抜く」という考えに真面目じゃ
ないから、スタイルと言い訳ばかり上達するんだ。
1年目の失態は見逃したが、今回はダメ。
アントンさんクビ。 今日からキミは自由を楽しめ。
今回の事に関して、許して頂けない事は理解いたしました。
これ以上私が申し上げる事は有りません
今までご指導頂いた事を礎とし、これからも精進いたします
どの様なスタイルでも一撃・・・
そうでしたね・・・
修行の旅へ出かけます
ありがとうございました。
2年も色々教えてきたはずなのに、当の本人は
新條まみの「ちょろいもんだぜ」みたいな射撃姿勢を
おかしいのか正しいのかすら、判断出来てない。
怒られたくないから弁解するも、核心を突かれたら泣き落とし。
そこまで、十兵衛軍曹にオンブにダッコなのか?
そこまで甘えきったヤツに、これ以上オレが何してやれんだよ?
師弟関係ってのはなぁ
「仲良し感覚」だけでやれる程、甘くねぇんだよ。