2015年08月15日
今年初の夜戦
遅くなりました。
お久しぶりですcorgiです。
こないだの定例戦は予定どおり夜戦でした。
まあ夜戦なもんだから、ほとんど写真はないんですが。

セーフティはまあいつもと同じこんな感じ。大学生チームが参加してくれたので、コンパクトながらほどよい広さを使ったゲームをすることができました。ホント若いってのは強みってのを再確認しましたね。
ゲーム内容は通常戦、無灯火戦、灯台戦の3種類を行いました。また終始セミオートオンリー。
内容を総括しますと…(私から見て)相手チームは事前にかなり作戦を練っていたみたいで、やたら統制のとれた動きでした。
ラストゲームに私がスタートダッシュで丘を超えて見た光景は一列横隊で進む影5つ。見た瞬間に詰んだことを確信しました。
あとはライトを当てられた際の迷彩の効果を検証。
まずはPencott GZ

続いて自衛隊迷彩とマルチカム

写真で見るとマルチカムが明るく目立つように見えますが、実際は3つともなかなか闇夜に紛れていました。
夜戦は迷彩効果を気にするよりも、聞くことにに力が入ります。
話し声、草を踏む音、発砲音。トレーサー使用者はほとんどいないので、弾道が分からないのでそれらを頼りに策敵することが多くなります。(あくまで個人の感想です)
いつもなら連射音に紛れて前進をしていましたが、今回はセミオート縛りという条件だったので、特に音が所在の手がかりとなったように思います。
次戦は来週の週末となっております。詳細は掲示板に掲載しますので、ご参加お待ちしています。
お久しぶりですcorgiです。
こないだの定例戦は予定どおり夜戦でした。
まあ夜戦なもんだから、ほとんど写真はないんですが。

セーフティはまあいつもと同じこんな感じ。大学生チームが参加してくれたので、コンパクトながらほどよい広さを使ったゲームをすることができました。ホント若いってのは強みってのを再確認しましたね。
ゲーム内容は通常戦、無灯火戦、灯台戦の3種類を行いました。また終始セミオートオンリー。
内容を総括しますと…(私から見て)相手チームは事前にかなり作戦を練っていたみたいで、やたら統制のとれた動きでした。
ラストゲームに私がスタートダッシュで丘を超えて見た光景は一列横隊で進む影5つ。見た瞬間に詰んだことを確信しました。
あとはライトを当てられた際の迷彩の効果を検証。
まずはPencott GZ

続いて自衛隊迷彩とマルチカム

写真で見るとマルチカムが明るく目立つように見えますが、実際は3つともなかなか闇夜に紛れていました。
夜戦は迷彩効果を気にするよりも、聞くことにに力が入ります。
話し声、草を踏む音、発砲音。トレーサー使用者はほとんどいないので、弾道が分からないのでそれらを頼りに策敵することが多くなります。(あくまで個人の感想です)
いつもなら連射音に紛れて前進をしていましたが、今回はセミオート縛りという条件だったので、特に音が所在の手がかりとなったように思います。
次戦は来週の週末となっております。詳細は掲示板に掲載しますので、ご参加お待ちしています。