スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年04月15日

もう ボルトしか愛せない④ (トリガー)

ベクター鳥取のアントンです

昨日無事にM70 SPR A4のデビューを終えたアントンさん

ゲーム終了後に車の中でボソッと呟いた SAKIさんの言葉

「あのM70、トリガーがもう少し軽くなるだけでも
 命中精度上がるんじゃない?違和感あるよね」

試射の時から気にはなっていたのですがSAKIさんやMASAさんにも指摘されていた所なので

これは、慣れ…ではどうしようもない問題なのかなと、思ってみたりした訳でございます

他のブログを拝見させて頂いているのですが特にトリガーが重くてどうしようもない的な

記事を発見することは有りませんでした

なんでだろうか?




まずは、トリガーユニットの構造を把握する所から始めました

コッキングしたスプリングがシアーから外れるメカニズムは この様になっています



トリガーを引くとシアベースと連動してシアーが開放されピストンが前進します

図面を見るだけでも分かり易い構造

※図面の訂正です、シアーが下がると有りますが
 シアーはシアベースが下がるのと連動して前方へ倒れます
 すみません

フムフム…要はトリガーとシアベースの接点の摩擦抵抗が低ければ軽くなると言う事ですね

シアーはバネで強く引っ張られていますしこの部分の加工は無しか…?

トリガーとシアベースの接点を小さくする…?




実際現物は図面より接点は少ないしなぁ~…

下手に削って取り返しがつかなくなるのもいやだし…



最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流

出来ればユニットも分解したくない

壊れたわけではない以上むやみに分解しないのがアントン流(電動メカボも同じ)


コッキングしないでトリガーが引っ掛かり気味なのは

セーフティープランジャーの上下運動が渋いからなのは分かっていましたので

潤滑で解消

潤滑…潤滑かぁ~…!


でも新品で潤滑不足は無いよなぁ~まさか…?


最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流(※今回2回目ここ重要)


トリガーとシアベースの接点に高粘度シリコ-ン(金型屋で良く使われている離型剤)を塗布


あぁ~なんてこった

いぃ~ いいよぉ~ 最高だぁ~face05

重すぎず 軽すぎず 

もうダメトリガーなんて言わせないよぉ~!


新品でも稀にこう言う事があるんですね


当面は潤滑で様子を見ることにします






今回もお付き合い頂き有難うございました。












投稿者:アントン

  


Posted by teamVECTOR  at 13:47Comments(9)KTW WINCHESTER M70 SPR A4