2013年04月15日
もう ボルトしか愛せない④ (トリガー)
ベクター鳥取のアントンです
昨日無事にM70 SPR A4のデビューを終えたアントンさん
ゲーム終了後に車の中でボソッと呟いた SAKIさんの言葉
「あのM70、トリガーがもう少し軽くなるだけでも
命中精度上がるんじゃない?違和感あるよね」
試射の時から気にはなっていたのですがSAKIさんやMASAさんにも指摘されていた所なので
これは、慣れ…ではどうしようもない問題なのかなと、思ってみたりした訳でございます
他のブログを拝見させて頂いているのですが特にトリガーが重くてどうしようもない的な
記事を発見することは有りませんでした
なんでだろうか?
まずは、トリガーユニットの構造を把握する所から始めました
コッキングしたスプリングがシアーから外れるメカニズムは この様になっています

トリガーを引くとシアベースと連動してシアーが開放されピストンが前進します
図面を見るだけでも分かり易い構造
※図面の訂正です、シアーが下がると有りますが
シアーはシアベースが下がるのと連動して前方へ倒れます
すみません
フムフム…要はトリガーとシアベースの接点の摩擦抵抗が低ければ軽くなると言う事ですね
シアーはバネで強く引っ張られていますしこの部分の加工は無しか…?
トリガーとシアベースの接点を小さくする…?

実際現物は図面より接点は少ないしなぁ~…
下手に削って取り返しがつかなくなるのもいやだし…
最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流
出来ればユニットも分解したくない
壊れたわけではない以上むやみに分解しないのがアントン流(電動メカボも同じ)
コッキングしないでトリガーが引っ掛かり気味なのは
セーフティープランジャーの上下運動が渋いからなのは分かっていましたので
潤滑で解消
潤滑…潤滑かぁ~…!
でも新品で潤滑不足は無いよなぁ~まさか…?
最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流(※今回2回目ここ重要)
トリガーとシアベースの接点に高粘度シリコ-ン(金型屋で良く使われている離型剤)を塗布
あぁ~なんてこった
いぃ~ いいよぉ~ 最高だぁ~
重すぎず 軽すぎず
もうダメトリガーなんて言わせないよぉ~!
新品でも稀にこう言う事があるんですね
当面は潤滑で様子を見ることにします
今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
昨日無事にM70 SPR A4のデビューを終えたアントンさん
ゲーム終了後に車の中でボソッと呟いた SAKIさんの言葉
「あのM70、トリガーがもう少し軽くなるだけでも
命中精度上がるんじゃない?違和感あるよね」
試射の時から気にはなっていたのですがSAKIさんやMASAさんにも指摘されていた所なので
これは、慣れ…ではどうしようもない問題なのかなと、思ってみたりした訳でございます
他のブログを拝見させて頂いているのですが特にトリガーが重くてどうしようもない的な
記事を発見することは有りませんでした
なんでだろうか?
まずは、トリガーユニットの構造を把握する所から始めました
コッキングしたスプリングがシアーから外れるメカニズムは この様になっています
トリガーを引くとシアベースと連動してシアーが開放されピストンが前進します
図面を見るだけでも分かり易い構造
※図面の訂正です、シアーが下がると有りますが
シアーはシアベースが下がるのと連動して前方へ倒れます
すみません
フムフム…要はトリガーとシアベースの接点の摩擦抵抗が低ければ軽くなると言う事ですね
シアーはバネで強く引っ張られていますしこの部分の加工は無しか…?
トリガーとシアベースの接点を小さくする…?
実際現物は図面より接点は少ないしなぁ~…
下手に削って取り返しがつかなくなるのもいやだし…
最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流
出来ればユニットも分解したくない
壊れたわけではない以上むやみに分解しないのがアントン流(電動メカボも同じ)
コッキングしないでトリガーが引っ掛かり気味なのは
セーフティープランジャーの上下運動が渋いからなのは分かっていましたので
潤滑で解消
潤滑…潤滑かぁ~…!
でも新品で潤滑不足は無いよなぁ~まさか…?
最低限のリスクで改善策を考えるのがアントン流(※今回2回目ここ重要)
トリガーとシアベースの接点に高粘度シリコ-ン(金型屋で良く使われている離型剤)を塗布
あぁ~なんてこった
いぃ~ いいよぉ~ 最高だぁ~

重すぎず 軽すぎず
もうダメトリガーなんて言わせないよぉ~!
新品でも稀にこう言う事があるんですね
当面は潤滑で様子を見ることにします
今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
ちゃんとグリスがつけてある所もあったので
余計悩んだんです
シアベースとトリガーの掛かり具合はVSRみたいに丸い、のぞき窓が空けてあるので注油も楽でした
高粘度のグリスも試してみますね
と言うかやられたね。撃たせてもらったけどあのトリガープルじゃ買う気ゼロになっちゃった。
潤滑で解消とは・・・何でもやってみるもんですなぁ。
また欲しくなっちゃったよ。
まずはお二人に感想きいてからね
本日バラシてみました
トリガーとシアベースの掛かりは3㎜程度ですので
ストローク自体は問題ないですね
接点の切れが悪そうなのでこの部分を少しけんまして
スムーズに切れるようにしみようとおもいます
あまり丸くしすぎると、ほんの少しの力でも
シアーベースが落ちる可能性もありますので慎重に
トリガー自体の硬さはヘロヘロで弱い感じもします
方向性としてはトリガーとシアベースの切れを適正にし
逆にトリガーストロークを1㎜増やしてトリガースプリングを強くしたほうが
トリガーの引き始めの少し指先がつぶれる位から
コツンと気持ちよくシアーが開放される味付けに
しようとかんがえています
少し磨いては組んで撃っての繰り返しになりますが
出来ます!
セフティプランジャ側のバネは出来るだけ柔らかいほうが良さそうですね
このM70を使う時はこれがないと話にならないって聞きますよ。
http://fujicompany.co.jp/prd/detail_m/3552
情報提供ありがとうございました。
なるほど、受けがベアリングになっているんですね
素晴らしい商品だと思います
値段も特に高いとはおもいません
検討させていただきます
ありがとうございました。
あの製品は、それだけじゃなく、トリガーの長さとのシアとかも変更されてますよ。強化された材質で対磨耗性も強度も上がっているらしいです。
はっきり言って純正より200%はいい製品で、それなら最初から付けて欲しいですが、本社の社長さんが実銃の構造と違うのが大っ嫌いって主義らしいのでw