スポンサーサイト
2011年08月13日
ダミー葉っぱ偽装服完成・・・わらっちゃダメよっ
ベクター鳥取のアントンです
前回、Gスペックに葉っぱ偽装を施し濃い緑色を追加塗装したのですが
バッタ系というかアマガエル系のグリーン追加した方がいいんじゃねぇのぉ~
(by十兵衛軍曹)
の続きです
早速バッタやアマガエル色を探しにデオデオ内おもちゃ売り場へ
ん~バッタやアマガエル・バッタやアマガエル・バッタやアマガエル色…と
探すとこれが意外と微妙な色合い
一般にミリタリー系の緑は濃い感じの色が多いと思い込んでいるアントン
多少明る目の色をチョイスしてみたところで二の舞になりそうだし
かと言って基本色の緑だと本当にみどりィ~て感じで毒っけのある色してるし
使えないよなぁ~…
これも宿題だったんでしょうねきっと
色の感じは頭の中にイメージされているのですが
最初からバッタやアマガエル色なんてのは無い様な
気がする…
ブレンドしないと出ない色なのかなぁ?
店員の兄ちゃんに聞くのも恥ずかしいし
色々と探しているうちに良さそうな色発見
ロシアングリーン(1)前期ソ連戦車と
ロシアングリーン(2)後期ソ連戦車の2種類
ロシアングリーン(1)は黄緑に近く明るそうだったので
濃い目のロシアングリーン(2)も購入し
ブレンドしても良いかなと言う作戦に出ました。
これが後の偽装服作製に役立った事は言うまでも有りませんね
試し塗りをしながら色を調整、結局2種類の色を作り
塗装してみました。
出来上がった作品がこちらです


この色を銃に塗るのは初めて
本体のベース色となっていたカーキーが
無くなってってしまいましたトホホ
部屋に置かれた銃単体で見れば違和感がありますが
これから発表いたします偽装服とは
正にベストマッチだとおもいます
それでは次に本題の偽装服ですね
こちらはダミー葉っぱをメッシュ生地から全て取り外し
更に追加購入した葉っぱもとりつけてあります
服への取り付けも前回は帽子から直接背中辺りまでラインを
伸ばしていたのですが、今回は帽子と服の偽装は分けて行いました。
この方が動き易いですね
その分葉っぱも余計必要となった訳です
イメージデッサン(チョットっした茂み)からスタートし
下から上へと丁寧に一枚一枚取り付ける作業は
なかなか大変
基本的に100円ショップのダミーは
茎や針金入りの枝に葉っぱが取り付けられています
そのまま取り付けてもそれなりに仕上がるのですが
総重量の軽減と繊細さを考慮するならば
やはり一枚一枚取り付ける必要があると考えました。
イメージと合わない場合は再度外して取り付け直しを
行い、途中で何日か作業中断も有りましたが
何とか取りつけ終了
フェイスマスクにも葉っぱの取りつけを行い
全体の色調を整える為に、塗装を施しました。



手袋は苔っぽくなっちゃいましたね(笑)
偽装服…? です
前面

背面

それでは、装着してみましょう
笑っちゃダメよ!





周りの草木は色の濃い場所をあえて選択
奥には入らず比較的明るい場所で撮影してみました
私自身が一つの茂みをイメージしています
こうして画像で観るとまだまだ穴が有る感じですね
ライフルのストック右側のスペースやゴーグル辺り
一応感じは掴めた様なきがします
ダミー葉っぱはマルチではないので
何処のフィールドでも合うと言う訳では有りませんね
私の処女作品としては、上出来かな…?
チームメンバーMASAさんに言わせると
「もう怪人レベルですなぁ」…だって
怪人?
怪人!
怪人っていうのはねぇ
こんなの言うんですよぉ
アントン
へ~んし~ん


ぎゃっははははははぁ~
悪乗りしたアントンさん
こんなのも造ってみました
100円ショップのダミー葉っぱも、その種類は豊富ですね
ジャングルっぽい大きな葉っぱも有るのです
もう同じ様な物はつくらねぇ~と思っていたのですが
こうして記事を作成しているうちに
なんだか、もっと効率よく
最小限で効果の高い偽装製作に意欲が湧きつつある
アントンなのでした。
それにしても疲れましたぁ~
それでは、今回もお付き合い頂き誠に有難うございました。
投稿者:アントン
前回、Gスペックに葉っぱ偽装を施し濃い緑色を追加塗装したのですが
バッタ系というかアマガエル系のグリーン追加した方がいいんじゃねぇのぉ~
(by十兵衛軍曹)
の続きです
早速バッタやアマガエル色を探しにデオデオ内おもちゃ売り場へ
ん~バッタやアマガエル・バッタやアマガエル・バッタやアマガエル色…と
探すとこれが意外と微妙な色合い
一般にミリタリー系の緑は濃い感じの色が多いと思い込んでいるアントン
多少明る目の色をチョイスしてみたところで二の舞になりそうだし
かと言って基本色の緑だと本当にみどりィ~て感じで毒っけのある色してるし
使えないよなぁ~…
これも宿題だったんでしょうねきっと
色の感じは頭の中にイメージされているのですが
最初からバッタやアマガエル色なんてのは無い様な
気がする…

ブレンドしないと出ない色なのかなぁ?
店員の兄ちゃんに聞くのも恥ずかしいし
色々と探しているうちに良さそうな色発見
ロシアングリーン(1)前期ソ連戦車と
ロシアングリーン(2)後期ソ連戦車の2種類
ロシアングリーン(1)は黄緑に近く明るそうだったので
濃い目のロシアングリーン(2)も購入し
ブレンドしても良いかなと言う作戦に出ました。
これが後の偽装服作製に役立った事は言うまでも有りませんね
試し塗りをしながら色を調整、結局2種類の色を作り
塗装してみました。
出来上がった作品がこちらです
この色を銃に塗るのは初めて
本体のベース色となっていたカーキーが
無くなってってしまいましたトホホ
部屋に置かれた銃単体で見れば違和感がありますが
これから発表いたします偽装服とは
正にベストマッチだとおもいます
それでは次に本題の偽装服ですね
こちらはダミー葉っぱをメッシュ生地から全て取り外し
更に追加購入した葉っぱもとりつけてあります
服への取り付けも前回は帽子から直接背中辺りまでラインを
伸ばしていたのですが、今回は帽子と服の偽装は分けて行いました。
この方が動き易いですね
その分葉っぱも余計必要となった訳です
イメージデッサン(チョットっした茂み)からスタートし
下から上へと丁寧に一枚一枚取り付ける作業は
なかなか大変
基本的に100円ショップのダミーは
茎や針金入りの枝に葉っぱが取り付けられています
そのまま取り付けてもそれなりに仕上がるのですが
総重量の軽減と繊細さを考慮するならば
やはり一枚一枚取り付ける必要があると考えました。
イメージと合わない場合は再度外して取り付け直しを
行い、途中で何日か作業中断も有りましたが
何とか取りつけ終了
フェイスマスクにも葉っぱの取りつけを行い
全体の色調を整える為に、塗装を施しました。
手袋は苔っぽくなっちゃいましたね(笑)
偽装服…? です
前面
背面
それでは、装着してみましょう
笑っちゃダメよ!
周りの草木は色の濃い場所をあえて選択
奥には入らず比較的明るい場所で撮影してみました
私自身が一つの茂みをイメージしています
こうして画像で観るとまだまだ穴が有る感じですね
ライフルのストック右側のスペースやゴーグル辺り
一応感じは掴めた様なきがします
ダミー葉っぱはマルチではないので
何処のフィールドでも合うと言う訳では有りませんね
私の処女作品としては、上出来かな…?
チームメンバーMASAさんに言わせると
「もう怪人レベルですなぁ」…だって
怪人?
怪人!
怪人っていうのはねぇ
こんなの言うんですよぉ
アントン
へ~んし~ん
ぎゃっははははははぁ~

悪乗りしたアントンさん
こんなのも造ってみました
100円ショップのダミー葉っぱも、その種類は豊富ですね
ジャングルっぽい大きな葉っぱも有るのです
もう同じ様な物はつくらねぇ~と思っていたのですが
こうして記事を作成しているうちに
なんだか、もっと効率よく
最小限で効果の高い偽装製作に意欲が湧きつつある
アントンなのでした。
それにしても疲れましたぁ~

それでは、今回もお付き合い頂き誠に有難うございました。
投稿者:アントン