スポンサーサイト
2011年08月27日
匍匐が出来る偽装服を考える (春夏編)
ベクター鳥取のアントンです
前回は、ダミー葉っぱを使用し
フルスイングで投稿したものの
「これ、匍匐出来ねぇ~んじゃねぇ~のぉ~もしかしてぇ~?」
(by十兵衛軍曹)
…で、あえなくノックアウトを食らったアントンなのでした…の続きです
中間姿勢から伏せた状態⇒匍匐をメインに製作を開始
十兵衛軍曹さんよりヒントを頂いたものの、はかなり苦戦しました。
今回は葉っぱの他に草を準備しなければなりません
草、草、草ぁ~
100円ショップには草ってないんですよぉ~
困った、困ったぞぉ
100円ショップのダミーでは限界の様です
やはり麻などを使用し着色しなければならないのか…
そんな事を考えながら、一時製作中断、
ダミーに拘るアントンさん、どうしても諦めきれません
そんなある日、偶々大丸のギフトコーナーに妻と立ち寄った際
片隅に店を構える小さな造花店を発見
しかし造花専門ショップに草なんて無いだろうと、諦めムードで
ゴソゴソ
「んっ、ん~ん…こっこれだぁ~」
店内で売られていた実際の物はバラしてしまいましたのでこんな感じの物です

これを取り付ける事にしました。
あと何故かケーキ屋さんに造花フラワーアレンジコーナーが有り
そこで入手した変わった植物も購入
草は程好く解し、草の茂みを演出
出来た作品がこちらです




直射日光が当っている所での撮影ですが
なかなか良い感じで仕上がっているように感じます
これで今回の偽装服作製は、終わり…ではないのですねぇ~
実は、これからが大変だったんです
ダミー葉っぱや草の絶対量が少ないので
帽子と迷彩服にも、細工を施してみました。
結構笑えてしまうかも…?
出来た作品がこれです

どっどっひゃっひゃっひゃぁ~
なんじゃこれはぁ~・・・・ですね
随分前にSAKIさんから頂いたウッドランド迷彩のブーニーハット
まだ持っていたんですね
その帽子に、羊毛を植え込んだと言う訳なんです
緑を主体とし、羊毛をブレンドします

専用の針で羊毛をチクチク布地に突き刺し
フェルト状にしていきます

裏はどうなているかと言いますと
こんな感じです

反して使っても苔っぽくって良いカモ…?ですね
これと同じ技法を用いて、迷彩服にも刺繍を施してにました
肩から背中の上辺りは緑を主体にそれより下は茶系を使用
出来た作品がこちらです


自分でも、どうコメントして良いか分かりません(笑)
このフェルト状になった羊毛は一度ぬるま湯でもんでやると
更に羊毛が絡み合い強くなります
それでは装着です


家の敷地内で撮影、場所があまりよくなかったのですが
雰囲気はつかめました。
羊毛の刺繍は鮮やかすぎて、結構目立ってしまうかもしれません
羊毛刺繍の迷彩服だけで効果の確認もしてみたいですね
今回もかなり疲れました
まだまだ改善の余地があるのですが
とりあえず
燃え尽きました。
色々と解かってきたのですが、やはり偽装の自作には
麻が良い…トホホ
アントンさん、普通はそっちから入るものなんですけどぉ~
うっひゃ~
次回は秋冬偽装服ですね
偽装の王道を行くか、はてさて別の素材で行くか
し、市販を購入するか…ダメダメ、アントンさん自分で作んなきゃっ
くっくるしい
それでは今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
前回は、ダミー葉っぱを使用し
フルスイングで投稿したものの
「これ、匍匐出来ねぇ~んじゃねぇ~のぉ~もしかしてぇ~?」
(by十兵衛軍曹)
…で、あえなくノックアウトを食らったアントンなのでした…の続きです
中間姿勢から伏せた状態⇒匍匐をメインに製作を開始
十兵衛軍曹さんよりヒントを頂いたものの、はかなり苦戦しました。
今回は葉っぱの他に草を準備しなければなりません
草、草、草ぁ~
100円ショップには草ってないんですよぉ~
困った、困ったぞぉ
100円ショップのダミーでは限界の様です
やはり麻などを使用し着色しなければならないのか…
そんな事を考えながら、一時製作中断、
ダミーに拘るアントンさん、どうしても諦めきれません
そんなある日、偶々大丸のギフトコーナーに妻と立ち寄った際
片隅に店を構える小さな造花店を発見
しかし造花専門ショップに草なんて無いだろうと、諦めムードで
ゴソゴソ
「んっ、ん~ん…こっこれだぁ~」
店内で売られていた実際の物はバラしてしまいましたのでこんな感じの物です
これを取り付ける事にしました。
あと何故かケーキ屋さんに造花フラワーアレンジコーナーが有り
そこで入手した変わった植物も購入
草は程好く解し、草の茂みを演出
出来た作品がこちらです
直射日光が当っている所での撮影ですが
なかなか良い感じで仕上がっているように感じます
これで今回の偽装服作製は、終わり…ではないのですねぇ~
実は、これからが大変だったんです
ダミー葉っぱや草の絶対量が少ないので
帽子と迷彩服にも、細工を施してみました。
結構笑えてしまうかも…?
出来た作品がこれです
どっどっひゃっひゃっひゃぁ~
なんじゃこれはぁ~・・・・ですね

随分前にSAKIさんから頂いたウッドランド迷彩のブーニーハット
まだ持っていたんですね
その帽子に、羊毛を植え込んだと言う訳なんです
緑を主体とし、羊毛をブレンドします
専用の針で羊毛をチクチク布地に突き刺し
フェルト状にしていきます
裏はどうなているかと言いますと
こんな感じです
反して使っても苔っぽくって良いカモ…?ですね
これと同じ技法を用いて、迷彩服にも刺繍を施してにました
肩から背中の上辺りは緑を主体にそれより下は茶系を使用
出来た作品がこちらです
自分でも、どうコメントして良いか分かりません(笑)
このフェルト状になった羊毛は一度ぬるま湯でもんでやると
更に羊毛が絡み合い強くなります
それでは装着です
家の敷地内で撮影、場所があまりよくなかったのですが
雰囲気はつかめました。
羊毛の刺繍は鮮やかすぎて、結構目立ってしまうかもしれません
羊毛刺繍の迷彩服だけで効果の確認もしてみたいですね
今回もかなり疲れました
まだまだ改善の余地があるのですが
とりあえず
燃え尽きました。
色々と解かってきたのですが、やはり偽装の自作には
麻が良い…トホホ
アントンさん、普通はそっちから入るものなんですけどぉ~
うっひゃ~
次回は秋冬偽装服ですね
偽装の王道を行くか、はてさて別の素材で行くか
し、市販を購入するか…ダメダメ、アントンさん自分で作んなきゃっ
くっくるしい

それでは今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン