スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年08月10日

8月6日夜戦

どうも、お久しぶりのsakiです。

スケジュールでは7日が定例戦の日でしたが、予定変更して前日6日の夜戦となりました。
チーム活動としての夜戦は本当に久しぶりでした。おかげで弾道調整用の強力ライトを忘れたりゲーム中使用するライトはちゃんと持ってきたんですがいざ使おうとしたら電池切れだったりと色々準備不足でしたねー。

集まったメンバーはたいしょうさんチームとチームペロンチョと毎度おなじみ音咲さんにベクターメンバー数人といった所。総勢14人?となりました。
そして今回のフィールドはたいしょうさんに紹介していただいた「M」フィールド。かなり草木の密集している所もあり、開けた所にはバリケードが点在していてメリハリの利いた場所です。身を隠す場所はそこら中にあるので夜戦には難度が高かったです。

私はここでゲームをするのは初めてで、いきなり夜戦と言う事で勝手が分からず苦労しました。敵どころか味方さえどこにいるのかよく分からないし、よし!まずはダッシュだ!と走り出したら道を間違えて行き止まりだったりと結局最後までポイントが掴めずじまいでした。当然おいしい狙撃ポイントなども分かりませんので持って行ったRSSVDも手ごたえなし。ゲームスタート時に闇雲に敵陣へ向けて連射して取ったラッキーヒットが一つだけでした。


そんな訳でゲーム内容では注目を浴びる事はなかったんですが、投入したNEWアイテムが注目を浴びましたface02

オモチャのナイトビジョン、アイクロップスです。確かハスブロ製、うろ覚えなので間違ってたらゴメンナサイ。←やっぱり間違いだったみたい。
所詮はオモチャなので性能はそれなりですが、一応暗闇でもよく見えます。遊び心でゲームに投入するとまた違った楽しみがプラスされますね。
この写真ではさらに赤外線フィルタ付きのシュアファイアをガムテで貼り付けてます。これで照射すると本体のみと比べてはるかに遠くまで見通せるようになります。
ただし、これを使ったからと言って有利にゲームが出来るわけではありません。赤外線ライトはうっすら赤く光って敵の正面から照らすとばれてしまうし、「敵発見!」となっていざ銃を撃つべく肉眼で見ようとしてもモニターで目が眩んでいてよく見えなかったりで使い方が非常に難しかったです。

ただしゲーム観戦には威力を発揮しましたね。落ち着いて操作できるしライトが見えてもモニターで目が眩んでも関係無いし、しかもこのフィールドは観戦に最適な高台があるので早めにやられて退場しても退屈しませんでした。
しかしこの観戦でちょっと失敗してしまいました。高台からフィールドを見下ろしナイトビジョンをスイッチON!赤外線ライト照射!「お~見える見える。やってるね~」と喜んでいたのですが実はライトの赤外線フィルタ、外れてました。思いっきり可視光で照らしてたんですがモニター越しだと違いが分からなかったと言う・・・ゲーム中の皆さん大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
しかも一度ならず二度も・・・重ね重ねすみませんでしたm(_ _)m


投稿者saki  


Posted by teamVECTOR  at 23:50Comments(4)活動報告