スポンサーサイト
2011年11月16日
秋冬偽装服なんとか実戦投入!
ベクター鳥取のアントンです
表記の件、未だ首筋に痛みの残っているアントンさんですが
なんとか、ゲームにに間に合わせようと頑張りました。
結局ズボンは中途半端な状態での出陣となりましたが
感じを早く掴みたくて…
ズボンはお尻と太ももの部分にもネットを取り付けけて短冊で仕上げようと思っています。
今回、私のチョンボで、靴が黒いのはおゆるし下さい
マルチカモ装備を一式揃えた際に購入していたブラックホークの
茶系の靴を最終的には合わせれば良い様な気もするのですが
少し色が濃いので悩みます。
それでは、御覧下さい
最初はベッタリ伏せた状態の画像です




構えてみました。


その他の画像です



この、麻布で仕上げた偽装服見た感じ結構モコモコに見えるのですが
意外とそうでもないのです
下地のメッシュが3カラーなので多少隙間が有っても
離れて見ると気になりませんね
今回のゲームでは全く良い所無しで終わってしまいましたアントンさん
後ろを取られるわっ!、正面から撃ちこまれるわっ!で散々でした。
これだけ麻布を付けるとBB弾が当っても解からないのではと心配しましたが
そんな心配も吹っ飛びました。
結構痛い、被弾確認もしっかり出来ました
もう少し肩の部分に短冊を追加して
ボリュームだしても良い様な気もした位です(笑)
まだまだ、ド素人の俄かスナイパーアントンですが
こんな私に、正面から向き合ってくださっている十兵衛軍曹さんに
報いる為にも、頑張らねばっ
偽装は、なんとか形になって来ているアントンさん
ライフルの具合はどうなの…?
と言うコメントも頂いています(嬉)
少しですが、現在の仕様をご紹介させて頂きますね
メインは外観だけです、自分の使い易いようにグリップの形状を変更し
匍匐の際にライフルを持ち易いように短いスリングを取り付けて有ります
まずはグリップ部の画像です


滑り止めを狙ってカモテープを張り合わせ手になじむ様にしてみました
以前メンバーのSAKIさんにAPSを構えさせてもらったのですが
とても自然に構える事が出来たので、その時のイメージに
近くしてみたかったのですね
続きましては、短いスリングの画像です

ここに手を通します

クリンと反してライフルを肘に乗せて匍匐します

私は最初、ライフルを持ったままどうやって匍匐するのか解かりませんでした
山猫を観て、なるほどっ、こんな感じで匍匐していたんだって初めて解かりましたね
こうすれは、匍匐もスムーズに行う事ができるのですね、感動的でした
気づくのが遅過ぎでしたが…トホホ
本来は、ストックまで長いスリングを取り付けるのがセオリ-なのですが
これから先必要と感じた際に考えようとおもっています

この短いスリング、身長の割りに腕が短い私にはとても便利なアイテムです
フォームがキッチリ決まりますね(自分では決まってるつもり)
私は弓道の経験があり、的を目の前にした時の集中力だけがとりえでしょうか
腕の短い私は強めの弓を好んで使用していました
弓を引く力が強いと言う事はそれだけ体に負担が掛かるので
ブレない様に矢を真っ直ぐ射ることは難しくなります
強く打ち出された矢は落差が少ないので的に対して狙い易いのがいいですね
柔らか過ぎる弓はかえって、使い難いです…
基本アーチェリーの様に精度を競う競技ではありませんが
良い経験をしたと思っています
個人戦の決勝はより的の中心に矢を近づけた方が勝ち
的に当てる事はが出来ても安心できません
更に中心に寄せられたら負けなんです
あっ夢中になって話がそれてしまってすみません
ライフルの塗装は緑がきついので
タンで調整しなければなりませんがまだやってません…
と言うのも来年の1月3日に関東遠征を決めています
チームのMASAさんが、遠征するならもう一丁ライフル
持ってた方が良いんじゃない?
壊れたら遊べないよ…
言われると確かにそうなんですね
この事も検討しなければなりませんし、
そうなれば、そちらを冬用にセットできますし
少し悩んでいる所ですね
今はこんな感じでやってます
関東遠征が待ち遠しいアントンなのでした。
それでは、今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
表記の件、未だ首筋に痛みの残っているアントンさんですが
なんとか、ゲームにに間に合わせようと頑張りました。
結局ズボンは中途半端な状態での出陣となりましたが
感じを早く掴みたくて…

ズボンはお尻と太ももの部分にもネットを取り付けけて短冊で仕上げようと思っています。
今回、私のチョンボで、靴が黒いのはおゆるし下さい
マルチカモ装備を一式揃えた際に購入していたブラックホークの
茶系の靴を最終的には合わせれば良い様な気もするのですが
少し色が濃いので悩みます。
それでは、御覧下さい
最初はベッタリ伏せた状態の画像です
構えてみました。
その他の画像です
この、麻布で仕上げた偽装服見た感じ結構モコモコに見えるのですが
意外とそうでもないのです
下地のメッシュが3カラーなので多少隙間が有っても
離れて見ると気になりませんね
今回のゲームでは全く良い所無しで終わってしまいましたアントンさん
後ろを取られるわっ!、正面から撃ちこまれるわっ!で散々でした。
これだけ麻布を付けるとBB弾が当っても解からないのではと心配しましたが
そんな心配も吹っ飛びました。
結構痛い、被弾確認もしっかり出来ました
もう少し肩の部分に短冊を追加して
ボリュームだしても良い様な気もした位です(笑)
まだまだ、ド素人の俄かスナイパーアントンですが
こんな私に、正面から向き合ってくださっている十兵衛軍曹さんに
報いる為にも、頑張らねばっ
偽装は、なんとか形になって来ているアントンさん
ライフルの具合はどうなの…?
と言うコメントも頂いています(嬉)
少しですが、現在の仕様をご紹介させて頂きますね
メインは外観だけです、自分の使い易いようにグリップの形状を変更し
匍匐の際にライフルを持ち易いように短いスリングを取り付けて有ります
まずはグリップ部の画像です
滑り止めを狙ってカモテープを張り合わせ手になじむ様にしてみました
以前メンバーのSAKIさんにAPSを構えさせてもらったのですが
とても自然に構える事が出来たので、その時のイメージに
近くしてみたかったのですね
続きましては、短いスリングの画像です
ここに手を通します
クリンと反してライフルを肘に乗せて匍匐します
私は最初、ライフルを持ったままどうやって匍匐するのか解かりませんでした
山猫を観て、なるほどっ、こんな感じで匍匐していたんだって初めて解かりましたね
こうすれは、匍匐もスムーズに行う事ができるのですね、感動的でした
気づくのが遅過ぎでしたが…トホホ
本来は、ストックまで長いスリングを取り付けるのがセオリ-なのですが
これから先必要と感じた際に考えようとおもっています
この短いスリング、身長の割りに腕が短い私にはとても便利なアイテムです
フォームがキッチリ決まりますね(自分では決まってるつもり)
私は弓道の経験があり、的を目の前にした時の集中力だけがとりえでしょうか
腕の短い私は強めの弓を好んで使用していました
弓を引く力が強いと言う事はそれだけ体に負担が掛かるので
ブレない様に矢を真っ直ぐ射ることは難しくなります
強く打ち出された矢は落差が少ないので的に対して狙い易いのがいいですね
柔らか過ぎる弓はかえって、使い難いです…
基本アーチェリーの様に精度を競う競技ではありませんが
良い経験をしたと思っています
個人戦の決勝はより的の中心に矢を近づけた方が勝ち
的に当てる事はが出来ても安心できません
更に中心に寄せられたら負けなんです
あっ夢中になって話がそれてしまってすみません
ライフルの塗装は緑がきついので
タンで調整しなければなりませんがまだやってません…
と言うのも来年の1月3日に関東遠征を決めています
チームのMASAさんが、遠征するならもう一丁ライフル
持ってた方が良いんじゃない?
壊れたら遊べないよ…
言われると確かにそうなんですね
この事も検討しなければなりませんし、
そうなれば、そちらを冬用にセットできますし
少し悩んでいる所ですね
今はこんな感じでやってます
関東遠征が待ち遠しいアントンなのでした。
それでは、今回もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン