2010年10月30日

SR−16改パトリオット

マルイSR−16発売当時
ナイツのロゴに憧れ速購入、固定ストックにラージバッテリーを搭載
なかなかバランスのとれた良い銃だった気がします。
購入後2年程でこんな姿に成ってしまいました。
レイルの取り付けは最近?
SR−16改パトリオット

体力の衰えと共に
軽くて取り回しのよい銃が欲しかったのがきっかけでした。

もったいないなぁと思いながら組み付けした覚えがあります。
バレルも短いのでそれなりのスプリングを組み込みクルツ用の加速シリンダ−へ交換
それなりの初速を得られたので満足していました
作った当初はばらまき程度に考えていたのですが程良い散り具合で割と当たるし?飛距離も不満はありません
少し音が煩いかなっ!

メインで使用する事はあまり無いですが
お気に入りの銃ですね

決して今流行りの流速チューンでは有りません
加速シリンダ−で歯止めをかけているので
バレルを長くしたら
極悪銃になっちゃたヨォなんてことには成らないように考慮しています
SR−16改パトリオット

そろそろメンテナンスの時期かな?

投稿者:アントンでした





同じカテゴリー(アントンのM4)の記事画像
次世代M4 RAS IN リポ・・・ですか?
ナイツSR-16(改)パトリオットの実力は?
M4-CRW-HC を・・・・
カスタムハンドガードの装着
次世代M4ストックパイプ緩み
かなり好きなんです、このM4
同じカテゴリー(アントンのM4)の記事
 次世代M4 RAS IN リポ・・・ですか? (2011-06-08 00:06)
 ナイツSR-16(改)パトリオットの実力は? (2011-05-21 12:32)
 M4-CRW-HC を・・・・ (2011-04-05 10:45)
 カスタムハンドガードの装着 (2011-03-08 14:37)
 次世代M4ストックパイプ緩み (2011-02-12 01:09)
 かなり好きなんです、このM4 (2011-02-07 02:58)

Posted by teamVECTOR  at 12:04 │Comments(3)アントンのM4

この記事へのコメント
VECTERさん初めまして!
僕は鳥取県の西部の方に住んでいます。
VECTERさん達も感じてはいると思いますが、ここ鳥取県は他県に比べ、自然が多いのに、エアソフトガンやサバイバルゲームに関してはかなり発展途上国ならぬ発展途上県なのでやっている人なんて当然少なく、フィールドなんかも山や森がある割には少なく、いや、皆無なのが現状です(T_T)
そういった現状で最近僕は考えていたのですが、サバイバルゲームが無理ならIPSCやIDPAやスティールチャレンジ等のシューティングマッチをやってみるのもいいんじゃないかな~と。
現にサバイバルゲームよりもシューティングマッチの方が周りからの理解も得られやすいので、ここ鳥取県ではサバイバルゲームもいいのですが、まずシューティングマッチでエアソフトガンの布教活動を広めたほうがいいんじゃないかな~と思いますね。

とりあえず同じ鳥取県在住なのでまたなにかあったらコメントしていこうと思います。お互い頑張って行きましょう!
Posted by HiroSauer at 2010年10月31日 14:01
HiroSauerさんこんにちは、コメントありがとうございます。
サブリーダーのsakiです。以前私のブログの方へもコメントいただきましたね。

シューティングマッチやタクトレも個人的には興味がありました。機会があれば是非やってみたいですね。
ただ、今の自分たちがやるとしたらゴッコ遊び程度のまね事しか出来ませんが、遊びのバリエーションとしてやってみてもいいかなーと思ってます。

零細チームですがこれからも仲間と楽しく活動していきますので今後もよろしくお願いします。
Posted by saki at 2010年10月31日 18:34
オォ!SAKIさんでしたか!お久しぶりです!
僕も限られた中、如何に楽しむ、或いは学べるかというのも調べてみたいなと思います。
メールアドレスなんかも紹介されてあるみたいなので、また機会があれば自分の持っているエアソフトガンの紹介やアイデアなんかも伝えたいな~と思っています。
Posted by HiroSauer at 2010年11月01日 04:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。