2011年12月10日

サラリーマンの光と影

私の名はアントン


何時まで経ってもうだつの上がらない中堅サラリーマン


会社へ貢献する為の自己啓発って…?

「なっなんですか突然!」

サラリーマンの光と影 

会社組織の中で働く私たちは経営目標を達成する為に自分に割り当てられた
業務を遂行しています。

当然業務活動をスムーズ展開していくためには、様々な能力や技術や熟練がもとめられます。
それでは、会社へ貢献する為にどのような事に心がけて、取組んで行かなければならないのでしょうか

自己啓発とは、個人の意思よる能力開発、より高い段階へ上昇させようとする事であり、
ワンランク上の立場で、日々起こり得る様々な問題に対して的確に処理できる知識、能力や
それを実際にやってのける行動力・実戦力を身に付けると言う事なのです。

 私は現在職場のリーダーとして業務に従事しています。
今まで述べた水準には到底達していませんが、「こうなりたい」という目標があります 

それは「仕事のプロ」になると言う事です
プロになるという事はその職業能力が社内で認められるだけでなく、
社外でも十分通用する市場価値があるという事
この水準に達しなければ、本当の意味で会社へ貢献できているとは言えません


一つの課題を解決すれば次の課題は更に困難を極める事になるでしょう、
それを避けて現状にとどまっていてはプロになる事は出来ません


「プロ」とは、たゆまぬ自己開発によって「高い志」と「強い意志」必ず成し遂げる
という目的意識に裏ずけされた結果と言っても過言では有りません!
何かをやり遂げ、結果が評価された時の喜びは、やはり次のステップへの原動力に
なります、これが有るから仕事が続けられるのです。

やはり会社が必要だと思ってくれる人材でなければ、そこに存在しつづけることな
ど有りえませんし、存在出来る訳がないのです。



リーダーとして、今まで述べてきた自己啓発(テクニカルスキル)の他にもうひとつ
重要な要素があります

職場のリーダーとして、高い目標を達成する為には
一人の力では困難な状況が発生します。

サラリーマンの光と影

私はリーダーとして数人の部下を抱えていますので、
私の言動は直接現場の指揮に係わる事と認識しなければなりません


この人だったらついて行けると言う強い信頼関係がなくては高い業務目標を
達成する事は困難になります。

部下との信頼関係、又上司との信頼関係を構築して行く事は必要不可欠な要素
となります

サラリーマンの光と影

ヒュウマンスキルを向上させる事は実際とても難しい事です。
人に教えてもらって身に付く事では有りません、やはり積極的にメンバーとの
コミュニケーションを図って行くしかないのです

サラリーマンの光と影

リーダーは職場の持てる能力を最大限に発揮し業務が円滑に遂行出来る様に手
を打つ必要があります

それがメンバーに対しての指揮・支援ということに成るのです
直接会社に貢献する事とは、無関係の様に思われますがとても大切な事なのです





会社ヘ貢献する為の自己啓発とは

最終的には自分の為であり、充実した生き方、より高い人格を獲得する為に
挑戦し続ける事だと私は考えます。

サラリーマンの光と影



無理だと解かっていても、ついつい頑張ってしまう
サラリーマンの悲しい習性…

こっ壊れそう…

 





あっ…そうそう、フルメタルジャケット観てるとねっ


普通のM14欲しくなってくるんですよねぇ~



ソーコムのストック切るんじゃなかったなぁ~




投稿者:アントン








同じカテゴリー(アントンのVSR10 Gスペック)の記事画像
ライフルスコープで写真撮影
SIGHTRON SⅢSS 3510×44
システマティックにワードローブを・・・
えぇ~やりますよ・・・やりますとも・・・はい
 flow
麻と偽草ハイブリッドギリー
同じカテゴリー(アントンのVSR10 Gスペック)の記事
 ライフルスコープで写真撮影 (2013-03-18 20:44)
 SIGHTRON SⅢSS 3510×44 (2013-03-16 21:34)
 システマティックにワードローブを・・・ (2012-12-30 03:01)
 えぇ~やりますよ・・・やりますとも・・・はい (2012-12-12 01:10)
  flow (2012-11-12 12:10)
 麻と偽草ハイブリッドギリー (2012-09-09 01:06)

Posted by teamVECTOR  at 21:18 │Comments(4)アントンのVSR10 Gスペック

この記事へのコメント
お久しぶりです!

う~ん深いですね~アントンさん。

サバゲで培ったマインドが仕事の方でも応用出来るという事なのでしょうね。かなり勉強になりますね。

僕は工場でアルバイトをしていますが、仕事をする際は会社の為にや愛社精神を考えてしまいますが、実はそうではなく、プロ意識を持つことが大事なのでしょうね。

他にもそれとは別にカーネギーの「道は開ける」という本を最近読んだりしています。この本もかなり素晴らしいです。

ベクターさんの今年のサバゲは全部終了しましたね。

今年は僕にとってもサバゲをして本格的に装備を増やすなど、かなり実りがある一年でした。

因みに僕はSCATやだらず弾のサバゲに参戦しています。来年はどこかで会えると良いですねw
Posted by HiroSauer at 2011年12月11日 00:46
ヒロさん

お久しぶりです
コメントありがとうございます

柄にもないこと書いちゃいました

恐縮です

この映画何度も繰り返し観てると、何だか何もせずにいられなくなっちゃったんですね

私の場合ただ無駄に社会人長くやってるだけですから…

何時か一緒にゲーム出来る日を心待ちにしています
Posted by アントン at 2011年12月11日 14:59
しめしめ・・・(笑)
Posted by 十兵衛軍曹 at 2011年12月11日 22:31
十兵衛軍曹さんへ

ドキドキ・・・(喜)

これからは、海兵隊式のド・ギ・ツ・イ・ジョーク
もガンガンにOKです

(腕立て伏せしながら)
Posted by アントン at 2011年12月11日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。