スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年12月03日

11.27定例戦(最終)

「何故だ!何故お前が書いてるんだkokiよ!!こないだのレポートで参加できないって言ってたじゃないか!」

と思っている方は極少数だと思うんですが、また僕が最終戦のレポートをしたいと思います。
本当に仕事だったんですが、予想以上に早く終わったので、帰り道にフィールドに寄りました。
当初、装備一式持って行って参加する予定だったのですが、前々日から風邪を引いていしまい
見学&写真撮影だけをすることにしました。着いたのはsakiさんとアントンさんが帰った後でちょうどKBCのyamaさんが帰られるときでした。

最終戦は個人参加のゲストさんに加え、中部からは音咲さんがMySound4Uの隊員を、県西部からぺろんちょのたちゅさん達、島根からだらず弾や大社会さん、scatさんも参加され20人を超える人数でのゲームでした。なので普段の定例戦以上にセーフティゾーンは賑わっていました。
・ゲーム中盤組み分けの様子


・たちゅさん(たぶん左)達のM82。マルイM14の内部を丸々組み込まれたそうです。このバレット兄弟は後出しますがゲームですごい連携でした。


・知っている人は知っている「イカ娘ハイダー」でゲソ


・気温があまり高くないのでガスガンの仕様は工夫が要ります。カイロで温めてます。


・集合写真(音咲さん提供)


さてゲーム内容ですが、フィールドに撮影のためいたのですが、いつもより人数も多く、みなさん連携をうまくとっていたと思います。ツーマンセル、スリーマンセルで丁寧にクリアリングしながら進む様は実際の部隊みたいでしたね。あと音咲さんのいたチームではインカムを使って状況報告をしていたようでした。

ゲーム展開も見ていてなかなか面白かったと思います。両チームとも左右中央ときれいにバラけて展開していたのではないでしょうか。
まあこんな稚拙な文はさておき、ゲームの様子をご覧ください。今回は今シーズン最後なのでできるだけ多くの写真を載せたいと思います。

・ギャラリー

・開始前の両チーム



・ゲーム開始直後から慎重に


・連携をとっていたら体勢も似てしまった2人



・このフィールドでこの場所はディフェンスではもはや鉄板になっています


・茶系の服が目立たなくなるのを見て秋を感じます


・珍しくカメラに向かってポーズをきめるMASAさん


・バレット兄弟は終始ツーマンセルで行動してました。相手にとっては手強い存在だったと思います


・こっちにむかってくるたちゅさん。いきなりなんでびっくりしました


・テニスコート後の外周に身を潜めるたいしょうさん。マルチカムはこの季節だとかなり目立ちにくいです


・こちらがわの展開はタイヤづたいがセオリーになってきました


・タイヤに完全に隠れていてもタイヤとタイヤの間を弾が抜けてくるときもあります


・彼は6月の交流戦では電ハン1丁で敵後方を散々撹乱していましたが、今回はVSR-10で参加・・・と思いつつセカンダリにはしっかり電ハンがw


・敵を引きつけてから味方と連携しつつ要撃する音咲さん


・マガジン借りてなんとか継戦可能に


・カメラに向かってにっこり


・観戦ポジションからまさに高みの見物


・敵発見!


・身を潜め敵をさぐるMATさん


・バレット兄弟の秘技「肩越し撃ち」!


・タンスの隙間から狙い撃つたかさん


・するとバレット兄弟がその方向へラッシュ。このとき私も被弾w


・でもたかさんには気がつがかないバレット兄弟。リアルカウントマガジンのたかさんはマグチェンせずハンドガンで背後から


・たかさんに気づいたバレット兄弟、ダッシュで挟撃。たかさん被弾(局部に)




・・・とまあ僕が撮ったこんな感じで盛り上がってました。
ホントだったら参加したかったんですけど、如何せん体調が悪くて・・・これを撮ったら帰宅の途につきました。

これをもちまして、ベクターが今年予定してたゲームは終了となります。
ゲームに参加されたゲスト様本当にありがとうございました。
もしかしたら臨時ゲームがあるかもしれません。そのときはご連絡差し上げたいと思います。
また僕の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
文章でゲームの内容を表現してもイマイチ分かりづらいと思い、すこしでもゲームの雰囲気を分かっていただけるよう写真を多く使いましたが、雰囲気を分かっていただけたでしょうか?よろしければまた来シーズンのゲームも写真を多く撮って雰囲気を伝えたいと思います。

来年もベクター鳥取をよろしくお願いいたします。
  


Posted by teamVECTOR  at 05:11Comments(7)活動報告