2012年05月05日
レプリカですけど春夏ギリー出来ました!
ベクター鳥取のアントンです
GWも残り僅かになりましたね
アントンさん「1ヶ月位休暇もらわないと休んだ気がしないんです病」…です
農作業も一段落し、明日はいよいよ山陰交流戦2012年の一発目
しかも2H耐久サバゲ、
勿論私の装備は…そうですこんな感じ

あちゃー…なんか何処かで見たような感じ
本物はもっと渋くてカッコイイですけどぉ~!
後ろはこの様な感じです

やっと完成しました夏ギリー、
今回は色々と細かい所まで手を加えたつもりだったのですが
やはり本物のクオリティーは高過ぎます
雰囲気だけで、全然ダメです
もっと研究しなければぁ~
今回のギリーはパーカータイプにしました
十兵衛軍曹さんにアドバイス頂き
ブーニーハットのつばを切り詰め縫製し直しました。

フェイスマスクも自作です、

今回ゴーグルも眼鏡タイプのメッシュタイプでチャレンジ

ゴーグルはGW臨時ゲームでテストしています、メッシュタイプは
見ずらいと言う印象が強く個人的にはあまり好きではなかったのですが
レンズの曇りなどを考慮すると、やはりメッシュがベストですね
帽子とフェイスマスクは色目が濃いので調整が必要です
今回の春夏用ギリーは、麻の短冊を迷彩服に直接取り付ける
手法は取りませんでした
流石に汗や泥でグダグダになった偽装服を放置する事も出来ないので
迷彩服とは独立させて着用出来る様にしました。
この手法は、今回ドM1に参加されていた方に多く見受けられましたね
海兵隊の訓練では泥沼に入ったり地面にこすり付けたり
本来偽装服も厳しい訓練によって鍛えられるものなのですね
Gスペックの調子もまずまず
M14は絶好調…(ほんとに良いこれ)
今回の山陰交流2H耐久サバゲでは、Gスペックで出撃
M14は万が一の為に一緒につれていきます
2時間の長丁場、意外と早く決着が着くのか
それとも…?
どちらにしても、強い精神力で望みます
きっと得る物も、大きい様なきがします
それでは、今回もお付き合い頂き有難うございました。
あっ…!?、忘れていました
最後にこれも

やっぱり、これも?…
投稿者:アントン
GWも残り僅かになりましたね
アントンさん「1ヶ月位休暇もらわないと休んだ気がしないんです病」…です
農作業も一段落し、明日はいよいよ山陰交流戦2012年の一発目
しかも2H耐久サバゲ、
勿論私の装備は…そうですこんな感じ
あちゃー…なんか何処かで見たような感じ
本物はもっと渋くてカッコイイですけどぉ~!
後ろはこの様な感じです
やっと完成しました夏ギリー、
今回は色々と細かい所まで手を加えたつもりだったのですが
やはり本物のクオリティーは高過ぎます
雰囲気だけで、全然ダメです
もっと研究しなければぁ~

今回のギリーはパーカータイプにしました
十兵衛軍曹さんにアドバイス頂き
ブーニーハットのつばを切り詰め縫製し直しました。
フェイスマスクも自作です、
今回ゴーグルも眼鏡タイプのメッシュタイプでチャレンジ
ゴーグルはGW臨時ゲームでテストしています、メッシュタイプは
見ずらいと言う印象が強く個人的にはあまり好きではなかったのですが
レンズの曇りなどを考慮すると、やはりメッシュがベストですね
帽子とフェイスマスクは色目が濃いので調整が必要です
今回の春夏用ギリーは、麻の短冊を迷彩服に直接取り付ける
手法は取りませんでした
流石に汗や泥でグダグダになった偽装服を放置する事も出来ないので
迷彩服とは独立させて着用出来る様にしました。
この手法は、今回ドM1に参加されていた方に多く見受けられましたね
海兵隊の訓練では泥沼に入ったり地面にこすり付けたり
本来偽装服も厳しい訓練によって鍛えられるものなのですね

Gスペックの調子もまずまず
M14は絶好調…(ほんとに良いこれ)
今回の山陰交流2H耐久サバゲでは、Gスペックで出撃
M14は万が一の為に一緒につれていきます
2時間の長丁場、意外と早く決着が着くのか
それとも…?
どちらにしても、強い精神力で望みます
きっと得る物も、大きい様なきがします
それでは、今回もお付き合い頂き有難うございました。
あっ…!?、忘れていました
最後にこれも
やっぱり、これも?…

投稿者:アントン
すごく素敵です。
いただいたメールの意味を深々と感じております。
特に顔のシルエットがぼやけてるのがかっこいいです。
コメントありがとうございます
今の私がアドバイス出来る事は、しれていますが
自分で色々やってみて感じたことや
勿論軍曹さんからアドバイスして頂いたことも
含め、経験したことですので、参考になれば
幸いです
実際わたしも手探りでやっている事です
corgiさんが想像する以上に
失敗や、無駄な事をいっぱいやってるんですよ(笑)
明日の2H耐久ゲーム
私もトランシーバーもって行きます
今回は流石に必要ですね
お互い頑張りましょう
まさに恐怖の緑ムック
森のデスもずく
一歩一歩 確実に進めば 並みの人間なら 索敵は難しいでしょう
あと 暑さ対策をぬかりなく
さもないと 木にご馳走する事に…
わたくしは 雨の中 地球にパンチを繰り出し しばしお休みします
頑張って下さい
コメントありがとうございました
本日の耐久サバゲより
無事帰還致しました。
色々と得る物がありました
ギリーもいい感じで
溶け込んでいたらしい?です
お怪我の具合は?
御無理なさらぬ様
しっかり治してくださいね
とりあえず「見た目」だけは1年でそれらしくなった。
あとはフィールドでの実験と改良ですね(笑)
sakiさんもcorgiさんもいることだし、楽しみが増えそうですね。
コメントありがとうございます
一年経ちましたね・・・早いものです
ここまで来るのに結構遠回りしたような・・・気もします
色々な所から軍曹さんの画像を取り込み
研究したつもりなのですが まだまだです(笑)
13日のゲームでは 下草が気持ちよくて
匍匐を多用したのはよかったのですが
匍匐の痕が道の様になってしまい
敵に読まれてしまったり、隠れていた所も
下草が倒れて 如何にもそこに居ました・・・みたいな
事になってしまい反省
出来るだけ痕を残さない事も大切なんですね(涙)
偽装を駆使して、見つからない様に攻撃する事の
難しさときたら・・・(今では楽しさに変わりつつあります)
次のゲーム辺りで、アドバイスいただいた
戦法を実戦しようと考えています(キリっ)