2011年09月07日
ニセ草・ニセ葉 ギリーパーカー完成!
ベクター鳥取のアントンです
表記の件
前回、ニセ草を使用し匍匐の出来るギリーを考えました
「これに前回つくったニセ葉ギリーの良いところを、少し加えると
実にいいモノが来上がる予感がしますね」
(by十兵衛軍曹)
の続きです
すっかりその気なったアントンさん
さらにニセ草を追加購入、葉っぱも形状を吟味し3種類準備
ベースになる服は、防虫ネットパーカーをチョイス
この防虫ネットパーカー、結構良い事尽くし
虫除けは勿論、通気性も良し、暑い時期にはTシャツにソフトなエルボーパット
でも行けそうです。

ニセ草は前回のネットより全て取り外し、付け替えを行いました
増量された草も合わせるとその数200箇所以上の取りつけになってしまい
慢性の肩こりに成ってしまいました…トホホ
今回のポイントは、伏せた状態では草に化け、中間姿勢では葉っぱに化ける…です(笑)
それでは完成品の画像をお楽しみください


前回の撮影場所と同じです、草の取りつけが頭~肩にかけスムーズに行える
事もパーカーの利点と言えるでしょう


草や葉っぱの色あいも丁度良さそうな感じです
草の塗装には、タミヤのカーキを一部分使用しています
タミヤのカーキーは、枯れ草に程好く合った淡い色なので
結構使えます
Gスペックの基本色にしていたアレです
余った塗料で緑になりすぎたGスペックも塗装しました。
それでは装着してみましょう!
前面です

側面です

背面です

顔の部分もパーカタイプならではですね、目元意外は何の苦労も無く隠せます
匍匐の際地面との接触部分(肘等)に迷彩柄の当て布で補強しても良さそうです
それでは伏せた状態で構えてみましょう


前回のギリーより草を増加した効果が出ていますね
肩~肘にかけて綺麗に草で偽装されています
やはりこの位やらないと、良いものは出来ません
実はこの防虫ネット、色々なバリエーションが有ります
頭・腕・足・ズボン・部位によって細かく販売されているので
工夫すれば、良いアイテムになるかもしれません
ホームセンターなどで手軽に購入出来ます
私の購入した防虫ネットは、ネットに虫除け成分が含まして有ります
因みに、膝下のみの商品とズボンは購入済み
こちらは、来年か今年のオフシーズンどうするか考えようと思っています
自分でも良い仕上がりになった様に感じられます
きっと実際使用してみないと解からない不具合が発生するでしょう
挫けずに、更に良いものにして行きたい作品である事は間違いないですね!
しかし力いっぱい疲れました、
ゲームになかなか参加出来ないアントンさん
作ったギリーは草木が枯れるまでに実戦投入なるのでしょうか
ゲームがしたいよォ~
スコープマニアさんへの回答です
ダミー草の取りつけ密度を解かり易く撮影してみました

実際はこのような感じで取り付けられています
取りつけ部の画像です

結構スカスカなんですね
このダミー草はプラスチック製で
折り曲げて立体的にボリュームを出す事ができ
草、先端部の遊ばせて有る部分に光が当り多く見えていたのだと考えます
このダミー草と同じだけのボリュームを麻等で表現しようとしたなら
スコープマニアさんのご指摘通りの結果になっていたと思います
実際このギリーを装着し撃ってもらわないとなんとも言えませんね(笑)
動けばカサカサ音が出ますし、ギリーにするには適さない材質である事も
承知しています…トホホ
それでも、このプラスチックのニセ草で表現してみたかった、それだけなんです
因みに、葉っぱの取りつけはこの様になっています
今回3種類の葉っぱを取り付けましたが
それぞれ葉っぱの特徴を生かす取りつけ方法を考えました



スコープマニアさん
がってんして頂けたでしょうか?
それでは今回もお付き合い頂き誠に有難うございました。
投稿者:アントン
表記の件
前回、ニセ草を使用し匍匐の出来るギリーを考えました
「これに前回つくったニセ葉ギリーの良いところを、少し加えると
実にいいモノが来上がる予感がしますね」
(by十兵衛軍曹)
の続きです
すっかりその気なったアントンさん
さらにニセ草を追加購入、葉っぱも形状を吟味し3種類準備
ベースになる服は、防虫ネットパーカーをチョイス
この防虫ネットパーカー、結構良い事尽くし
虫除けは勿論、通気性も良し、暑い時期にはTシャツにソフトなエルボーパット
でも行けそうです。
ニセ草は前回のネットより全て取り外し、付け替えを行いました
増量された草も合わせるとその数200箇所以上の取りつけになってしまい
慢性の肩こりに成ってしまいました…トホホ
今回のポイントは、伏せた状態では草に化け、中間姿勢では葉っぱに化ける…です(笑)
それでは完成品の画像をお楽しみください
前回の撮影場所と同じです、草の取りつけが頭~肩にかけスムーズに行える
事もパーカーの利点と言えるでしょう
草や葉っぱの色あいも丁度良さそうな感じです
草の塗装には、タミヤのカーキを一部分使用しています
タミヤのカーキーは、枯れ草に程好く合った淡い色なので
結構使えます
Gスペックの基本色にしていたアレです
余った塗料で緑になりすぎたGスペックも塗装しました。
それでは装着してみましょう!
前面です
側面です
背面です
顔の部分もパーカタイプならではですね、目元意外は何の苦労も無く隠せます
匍匐の際地面との接触部分(肘等)に迷彩柄の当て布で補強しても良さそうです
それでは伏せた状態で構えてみましょう
前回のギリーより草を増加した効果が出ていますね
肩~肘にかけて綺麗に草で偽装されています
やはりこの位やらないと、良いものは出来ません
実はこの防虫ネット、色々なバリエーションが有ります
頭・腕・足・ズボン・部位によって細かく販売されているので
工夫すれば、良いアイテムになるかもしれません
ホームセンターなどで手軽に購入出来ます
私の購入した防虫ネットは、ネットに虫除け成分が含まして有ります
因みに、膝下のみの商品とズボンは購入済み
こちらは、来年か今年のオフシーズンどうするか考えようと思っています
自分でも良い仕上がりになった様に感じられます
きっと実際使用してみないと解からない不具合が発生するでしょう
挫けずに、更に良いものにして行きたい作品である事は間違いないですね!
しかし力いっぱい疲れました、
ゲームになかなか参加出来ないアントンさん
作ったギリーは草木が枯れるまでに実戦投入なるのでしょうか
ゲームがしたいよォ~
スコープマニアさんへの回答です
ダミー草の取りつけ密度を解かり易く撮影してみました
実際はこのような感じで取り付けられています
取りつけ部の画像です
結構スカスカなんですね
このダミー草はプラスチック製で
折り曲げて立体的にボリュームを出す事ができ
草、先端部の遊ばせて有る部分に光が当り多く見えていたのだと考えます
このダミー草と同じだけのボリュームを麻等で表現しようとしたなら
スコープマニアさんのご指摘通りの結果になっていたと思います
実際このギリーを装着し撃ってもらわないとなんとも言えませんね(笑)
動けばカサカサ音が出ますし、ギリーにするには適さない材質である事も
承知しています…トホホ
それでも、このプラスチックのニセ草で表現してみたかった、それだけなんです
因みに、葉っぱの取りつけはこの様になっています
今回3種類の葉っぱを取り付けましたが
それぞれ葉っぱの特徴を生かす取りつけ方法を考えました
スコープマニアさん
がってんして頂けたでしょうか?
それでは今回もお付き合い頂き誠に有難うございました。
投稿者:アントン
改良を加えて、とうとう実用に漕ぎ付けましたね。
実戦投入の結果が楽しみですが、ギリースーツは慎重に行動しないと「悪目立ち」します。
気をつけて下さい。
武器が良くても10% 偽装が良くてもまだ20%
100%に近付くには、まだ色々な要素が不足していますが、ゲームしながら研究していってください。きっとわかってくるはずです。
応援していまのすで、頑張って下さい(^O^)/
とても嬉しいコメントありがとうございます
ここまでやって来れたのも
良いアドバイス有っての事と心得ています
私一人では中途半端な事しか出来ず
ただの笑いものに成っていた
はずです(笑)
秋冬の本格的な偽装服の作製も
一から準備しないといけません
ブログにUPするまでにメールで進捗を
報告さっせていただきます
その際は宜しくお願いいたします
最近スナイパーと言う本を購入し勉強中
初めて読むこの本私には少々ドギツイかもです
「狙撃手」を買ってみてはどうでしょうか?
あとは新潮文庫 S・ハンター著「極大射程」
「ごくぶと」じゃないですよ(笑)
アントンです
この2冊は是非読ませていただきます
真剣に読書するのも、本当に久しぶりです
老眼鏡を着けての読書はまだ慣れないので
疲れますね
狙撃に関してもう興味津々、こんなにはまるとは
思いませんでした
やはり狙撃手は、特別な存在だからなのでしょうね
アントンさん、貴方は凄いです!
手作りでここまで凄いギリーを作り出してしまうだなんて...
研究の成果が実りましたね\(^0^)/
私もギリースーツが欲しくなってしまったではありませんか(笑)
実戦投入の結果を楽しみにしております
カンタさんの率直な感想も結構参考になってるんです
有難うございます
これから更に狙撃の奥の深さを知ることになるとおもいます
諦めずに、皆さんと一緒にゲームを楽しめる位の
腕前にはなりたいとおもっているんですね
これからも宜しくお願いしますね
ちょっと、いや、かなり気になる事があったので、失礼を承知で書き込みさせて頂きます。
お気を悪くしたとしたら、申し訳ありません。初めに謝っておきます。
改良型のギリーですが、被弾に気がつくんでしょうか?
私や十兵衛さんのギリーと比べると、かなり盛っているようですが、如何なんでしょうか?
ご指摘の点、ごもっともですね。実戦投入がまだですので実際のところはどうなのか分かりませんが。
フッフッフ これはアントンさん、皆に撃ってもらって確かめなければなりませんなぁ。
その際は協力を惜しみませんので遠慮無く声をかけて下さい。
スコープマニアさん
コメント有難うございます
御指摘の件、実践投入がまだですので
実際なんとも言えませんね
記事の最後に詳細と画像を添付させて
いただきました
もう少し草を減らしてもいいようなきもしてきました(笑)
ご確認ください
SAKIさん
何というタイミングでしょう
詳細をUPしてコメント載せようともぐり直したら
先越されてしまいました(T.T)
おーよ おーよ 撃ってくれ
ばしばし撃ってくれ
きっとプラ草が全部ちぎれて無くなるんだからぁ~
とほほ
スコープマニアさんとはお知り合い…?
記事のほうで対応中だったんですね、失礼しました。
とにかくあとは実戦投入待ちですね。本当、皆待ってますからよろしくです。
なるほど〜。そうなっていたんですか。
これは私も新型ギリーをミリブロにアップして見せっこをしなくてはなりませんね。
お互いのレベルアップの為に色々と情報交換が出来ればいいですね。
新型ギリー、お願いします
とてもワクワクして来ました
楽しみにしています
十兵衛軍曹さんのギリーの様に
パット見は迷彩服なんですが
いざと言う時、サット伏せて判らなくなってしまう
こんなギリーを冬用は考えています
鳥取では雪が降ってしまうので
実際に、雪が降る前と雪が消えてシーズンが始まる
前のフィールドの観察もしたいところなのですが
待ちきれないので
とりあえず製作に取り掛かろうと思っています
今後ともお付き合いの程宜しくお願いいたします