2011年02月13日
BOLT 888 MKⅡ
今日は朝から散髪に行き
帰りに実家に寄って来ました
私の部屋は殆ど倉庫状態、ちょくちょく通っては、片づけをしていましたが
母にとっては、まだまだ目障りな物が多く
今回でケリを付けようと片付けに行ったと言うわけですが
その際こんな物が、


少し白々しいオープニングでごめんなさい
サンダーボルトでなかったのが残念ですが、
当時、的当てに熱中していたんですね、
それなりに技術を競い合っていたような
今から30年位前のお話
銃自体に、それ程興味が有った訳では無かった様な気もします
このBOLT888MKⅡをBB弾で撃てる様にカスタムしていた方が
居られました、すごい
楽しかった思い出も有りますが、悲しい思い出もあるので、
私はそっとしまいました。
捨てるにはもったいない様な気もするので持ち帰る事にします
本日もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
帰りに実家に寄って来ました
私の部屋は殆ど倉庫状態、ちょくちょく通っては、片づけをしていましたが
母にとっては、まだまだ目障りな物が多く
今回でケリを付けようと片付けに行ったと言うわけですが
その際こんな物が、
少し白々しいオープニングでごめんなさい

サンダーボルトでなかったのが残念ですが、
当時、的当てに熱中していたんですね、
それなりに技術を競い合っていたような
今から30年位前のお話
銃自体に、それ程興味が有った訳では無かった様な気もします
このBOLT888MKⅡをBB弾で撃てる様にカスタムしていた方が
居られました、すごい
楽しかった思い出も有りますが、悲しい思い出もあるので、
私はそっとしまいました。
捨てるにはもったいない様な気もするので持ち帰る事にします
本日もお付き合い頂き有難うございました。
投稿者:アントン
約30年位前ってことはかなり昔ですね。
当時のエアソフトガンはBB弾じゃなく鼓球のペレット弾だったようですね。日本だと実銃と見なされる空気銃を参考にした感じですね。
BB弾が撃てるように改造したのですか。
出力の方は多分大丈夫だと思いますが、かなり良いですね。APS(エアソフトガンによる標的射撃)にも良いかもしれませんね。
僕はSS9000にサイドウェポンがマークスマンガバメント(単発)でした。
SSシリーズのつづみ弾と違って硬プラの弾だったので当たると痛かったなぁ。
サンダーボルトはBB弾仕様もブームに乗って販売されていた記憶があります。
通りすがりさん
コメント有難う御座います
このBLT888は壊れているので使用できません
その前に弾も無いのでどうしようもありませんトホホ
なのであります
タカトクトイスSS9000ですね
私あまり詳しく無いので少し調べさせてもらいました
共にエアガンの礎、的な存在ですね
カスタムパーツだけで一丁組みあがる程の
人気だったとか
すごいですね、