スポンサーサイト
2011年06月03日
VSR-10 Gスペック 水平距離50mへの挑戦
ベクター鳥取のアントンです
表記の件、前回何とか40mの壁を突破したGスペック
バレルとパッキンの相性が有るなんて知らなかったもので
痛い目に遭いましたの続きです
ゲームで実際使用した感じはあまり良く分からなかった…と言うのが
正直な所、欲が出ると「こんな距離から当てられたらなぁ~」
と思うので有りました。
どうなんでしょう?0.28gBB弾で0.9Jだと40m位が良い所
なのでしょうか…ホップをもう少し強く掛けられると飛距離が伸びるのかな?
…考え中…考え中…考え中…
よし!やってみるかなっ
今回は飛距離を大幅にUPするのが目的!
それに伴い、銃本体とスコープの垂直出しをキッチリ行う事にしました。
えぇ~アントンさんマジですかぁ~
すっ、垂直出しって今頃の事なんですか?、最初にやっとかなくちゃぁ~
…そっそうなんですね、尤もでございます
色々調べるとなんだか面倒なきがして
弾道がレティクルの縦軸に真っ直ぐ飛べば良いかな位にしか考えていなかったのでした。
全くトホホなアントンさん
垂直出しに使う道具はこれです

レベル計とすいちょくクンですね
masaさんにアドバイス頂きホームセンターで購入してきました。
銃本体の上にレベル計を置いて水平を出し固定します

後は前方に吊り下げたすいちょくクンの紐とレティクルの縦軸を合わせば
出来上がり
こうやって言葉ですらすら言うほど楽な作業ではなかったのですね
詰めが甘いと思われる方も居られると思いますが
ご勘弁を…(T.T)
さて、ここからが本題です
水平距離50mがノーマルのGスペで可能か否か
今回組み込むパーツはこれです

今回もバレルとパッキンのみ交換ですね
前回の失敗を教訓に同メーカーの物を使用します
ポン付けでも狙った初速にはなるはずです
結果

問題無しです
バレルはショットショーで30%OFF安かったです
パッキンは他のショップで購入しました
パッキンのホップ部はV溝が切ってあり
接触面積も大きいので期待して購入しました
早速試射
今回も同じ様に30mでゼロインします

分かりずらいのですが
的の横に風向きを分かり易くする為に吹流しを設置しました
出来るだけ風の影響を受けないタイミングで
試射したかったからですね
弾道はすこぶる良好レティクル縦のライン下側から
すぅ~と伸びるBB弾は全弾命中5射5中でした
次はいきなり50mの距離まで延長します
流石に50mの距離は敷地外へ的を移動しないといけないので
通りすがりの車や人に気を付けながらの試射となりました
狙いはレティクル縦軸の一つ下の点でやってみました
初弾は風の影響で大きく左にそれました
風があると無理かな…(T.T)
2発目は的には当たりませんでしたが
枠の何処かに着弾したと思われます
距離が長過ぎて着弾点が確認出来ません…トホホ
風向きを考慮しレティクルで補正し全弾発射
的に当たったようなピチッて言う音が聞こえてきたので
数発は命中していると思われます
期待にワクワクしながら確認です
結果

左が30m、右が50mの結果です
50mで何と5射2中…素晴らしい
と言うか私的に素晴らしい充分納得出来る結果です
50mの距離でレティクル縦軸、一つ下の点で狙える事は驚きでした
やはり弾道はややお辞儀気味の着弾となっているようですが
ホップパッキンの効きが絶妙なのだと思われます
恐らくホップレバーに細工をし、ホップの効きを
強くすれば、更に飛距離は伸びる様な気もするのですが
その弾道では、一番美味しい距離(20m~40m)が狙いにくく
なります
強めにホップした弾道では幾ら飛距離が伸びても
使い難いですね
やはり星 飛馬のような、針の穴を通すコントロールが必要です
0.9Jで0.28gのBB弾では、この位が限界なのでしょうか?
KMのバレルとパッキンは今の段階では一番良い様な気がしますし
15mの距離からダンボールを撃ち抜ける威力があります
ちょっと!しました

後は私自身のスキルUPにかかっている訳ですが
屋外では気温の変化や風向き、自身のコンディション等
様々要素で弾道が変化しますね
確実に敵をしとめる確立が高くなるのはやはり
出来るだけ距離を短く取る以外に方法は無い様な気がします
待っているのでは無く
良いポジションまで先に取り付く(狙撃に適しているポイント)
即応能力の低いボルトアクションではなく
パトリでダシュですね、いきなり撃ち合いになっても
対応出来ます
ポイントに取り付いたらライフルに持ち替えっ、なんてカッコイイかも
どちらがメインと言う訳ではなく
使い分けて行けたら面白そうですね
イメージで言うと
アーバンスナイパー的な感じですね(笑)
6月は、仕事のシフトが一度も休日(土日)と被らないので
ゲーム参加不可…悲しいです
まぁしかしキツイ労働条件で得た収入有っての
サバゲーライフ、文句も言えません
私個人のネタでは直ぐ底をつくだろうと
思ってやり始めたブログ記事も
気がつくと結構な記事数になってきました
カテゴリー増やして整理しなくちゃって思う
今日この頃
それでは今回もお付き合い頂きありがとうございました。
投稿者:アントン
表記の件、前回何とか40mの壁を突破したGスペック
バレルとパッキンの相性が有るなんて知らなかったもので
痛い目に遭いましたの続きです
ゲームで実際使用した感じはあまり良く分からなかった…と言うのが
正直な所、欲が出ると「こんな距離から当てられたらなぁ~」
と思うので有りました。
どうなんでしょう?0.28gBB弾で0.9Jだと40m位が良い所
なのでしょうか…ホップをもう少し強く掛けられると飛距離が伸びるのかな?
…考え中…考え中…考え中…
よし!やってみるかなっ
今回は飛距離を大幅にUPするのが目的!
それに伴い、銃本体とスコープの垂直出しをキッチリ行う事にしました。
えぇ~アントンさんマジですかぁ~
すっ、垂直出しって今頃の事なんですか?、最初にやっとかなくちゃぁ~
…そっそうなんですね、尤もでございます
色々調べるとなんだか面倒なきがして
弾道がレティクルの縦軸に真っ直ぐ飛べば良いかな位にしか考えていなかったのでした。
全くトホホなアントンさん
垂直出しに使う道具はこれです
レベル計とすいちょくクンですね
masaさんにアドバイス頂きホームセンターで購入してきました。
銃本体の上にレベル計を置いて水平を出し固定します
後は前方に吊り下げたすいちょくクンの紐とレティクルの縦軸を合わせば
出来上がり
こうやって言葉ですらすら言うほど楽な作業ではなかったのですね
詰めが甘いと思われる方も居られると思いますが
ご勘弁を…(T.T)
さて、ここからが本題です
水平距離50mがノーマルのGスペで可能か否か
今回組み込むパーツはこれです
今回もバレルとパッキンのみ交換ですね
前回の失敗を教訓に同メーカーの物を使用します
ポン付けでも狙った初速にはなるはずです
結果
問題無しです
バレルはショットショーで30%OFF安かったです
パッキンは他のショップで購入しました
パッキンのホップ部はV溝が切ってあり
接触面積も大きいので期待して購入しました
早速試射
今回も同じ様に30mでゼロインします
分かりずらいのですが
的の横に風向きを分かり易くする為に吹流しを設置しました
出来るだけ風の影響を受けないタイミングで
試射したかったからですね
弾道はすこぶる良好レティクル縦のライン下側から
すぅ~と伸びるBB弾は全弾命中5射5中でした
次はいきなり50mの距離まで延長します
流石に50mの距離は敷地外へ的を移動しないといけないので
通りすがりの車や人に気を付けながらの試射となりました
狙いはレティクル縦軸の一つ下の点でやってみました
初弾は風の影響で大きく左にそれました
風があると無理かな…(T.T)
2発目は的には当たりませんでしたが
枠の何処かに着弾したと思われます
距離が長過ぎて着弾点が確認出来ません…トホホ
風向きを考慮しレティクルで補正し全弾発射
的に当たったようなピチッて言う音が聞こえてきたので
数発は命中していると思われます
期待にワクワクしながら確認です
結果
左が30m、右が50mの結果です
50mで何と5射2中…素晴らしい

と言うか私的に素晴らしい充分納得出来る結果です
50mの距離でレティクル縦軸、一つ下の点で狙える事は驚きでした
やはり弾道はややお辞儀気味の着弾となっているようですが
ホップパッキンの効きが絶妙なのだと思われます
恐らくホップレバーに細工をし、ホップの効きを
強くすれば、更に飛距離は伸びる様な気もするのですが
その弾道では、一番美味しい距離(20m~40m)が狙いにくく
なります
強めにホップした弾道では幾ら飛距離が伸びても
使い難いですね
やはり星 飛馬のような、針の穴を通すコントロールが必要です
0.9Jで0.28gのBB弾では、この位が限界なのでしょうか?
KMのバレルとパッキンは今の段階では一番良い様な気がしますし
15mの距離からダンボールを撃ち抜ける威力があります
ちょっと!しました
後は私自身のスキルUPにかかっている訳ですが
屋外では気温の変化や風向き、自身のコンディション等
様々要素で弾道が変化しますね
確実に敵をしとめる確立が高くなるのはやはり
出来るだけ距離を短く取る以外に方法は無い様な気がします
待っているのでは無く
良いポジションまで先に取り付く(狙撃に適しているポイント)
即応能力の低いボルトアクションではなく
パトリでダシュですね、いきなり撃ち合いになっても
対応出来ます
ポイントに取り付いたらライフルに持ち替えっ、なんてカッコイイかも
どちらがメインと言う訳ではなく
使い分けて行けたら面白そうですね
イメージで言うと
アーバンスナイパー的な感じですね(笑)
6月は、仕事のシフトが一度も休日(土日)と被らないので
ゲーム参加不可…悲しいです
まぁしかしキツイ労働条件で得た収入有っての
サバゲーライフ、文句も言えません
私個人のネタでは直ぐ底をつくだろうと
思ってやり始めたブログ記事も
気がつくと結構な記事数になってきました
カテゴリー増やして整理しなくちゃって思う
今日この頃
それでは今回もお付き合い頂きありがとうございました。
投稿者:アントン