スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年05月01日

トレーニングを前に

ベクター鳥取のアントンです

サバゲーを始めて かれこれ17年近く経つのかな?

内容は実に薄っぺらいものでしたが

十兵衛軍曹さんとの出会いと共に環境は一変

現在にいたるのですが、ガービン銃の取り扱いは はたして大丈夫なの?

と、問われれば自信を持ってイエス!…とは答えられませんのです

そもそもスナイパーは選りすぐりのエリート中のエリート

カービン銃を正確に取り扱い出来ないスナイパーなど有り得ないというお話しなんです

私がサバゲーを始めた頃には、今のようなタクティカルトレーニングのビデオなんてありませんし

そんな事、誰に教えてもらうんですか…?見たいな感じでしたからねぇ

マガジンチェンジも多弾を使用していたのでルールで決めれれている300発規制では

入れ替える必要もなし オマケにベクター発足当時はフルオートはホップ無しと言う

サイトなど使い物にならないルールでゲームしていたものですから

構えもへっちゃくれも有りませんのです


そんなアントンさん、今回カービン銃のタクティカルトレーニングに興味を持ってしまったのが

前回定例2戦で出会ったコスタさんの熱狂的ファン、蓮ちゃん(仮)

のデモンストレーションを見たとき… 「ハッ!」としたんです

これは身に付けておいた方がいいんじゃないか?

十兵衛軍曹さんからも「M4くらいは左右で撃てなきゃまずいって自分から考えるようになりますよ」ってメール頂いた事があったなぁ(※ここ重要)

サバゲーを長くやっている人の中には、強いゲーマーを目指し、洗練されたサバゲーに特化した容を

追求されている方も沢山おられます

ムダを全て取り除いた究極のゲーマーですね

型にはまらなく、敵を倒す為に何処までも効率を追求する強いゲーマーさんには

タクティカルトレーニングは必要有りませんし、むしろそれらの実銃を取り扱う際に無駄のない正確で安全な

動作は、殆んどが意味を成しませんね


スナイパーに関して今の私が言えるとすれば、全てにおいてリアルでなければ

務まらないポジションだと言う事、ワンショットで敵を倒すと言う事はリスクも含めて極限状態であると言う事なんです

そんなことも少し理解出来るようになってきているアントンさん


話を戻しますが要は

アントンさんとしてのスキルをアップさせるために

色々な思いもあってタクティカルトレーニングをやろうと決めたんですーっ

勿論ある程度道具も揃えなければならないのですが

手元にあるものは出来るだけ使用し、出費を控えたいと言うのが本音

私は、マグプル信者ではありませんし、良い道具だと分かっていても

今更全て買い揃えるわけにはいきません

そこで、ワンポイントスリングに関しては

こんな感じです



スリングは手持ちの物にスイングスイベルとアタッチメントを取り付けマグプル風にしてみました



取り外しがワンタッチなので意外と便利



長さ調整しておけば



この部分を開放するだけで脱ぎ易くなります

狙った訳ではないのですが作っている途中でたまたまこうなっただけです

あとスイングスイベルを銃に繋げばそのまま2点スリングにもなると言う優れもの(自分で言うな!)


マガジンポーチはこれです



レプリカは直ぐ壊れますよって言う店員のお兄さんに脅され、実物2個で8000円のお買い物(T.T)

実はスリングも店員のお兄さんにアドバイス頂き完成したものです

ハンドガンホルスターは見送り、トレーニングにはガバメントを使いたいのですが

年代物のウエスタンアームズのガバしかなく使う気にならないのでもう少し考えます


あくまでもトレーニングです、実際この装備でサバゲーするわけではありません

サバゲはスナイパーです…はい



あまり洗練されすぎない? そうですね趣味の世界ですし

色々あった方が面白いじゃないですか!

自分が興味をもったことは、やってみた方がいいです

軸はぶれる事なくスキルの幅を広げることは、必要かなと…

ムーンウオーク出来るんだよ…へへって興味の無い人にはどうでも良い事でも

自分が興味を持って出来るようになったら嬉しいでしょやっぱり









投稿者:アントン











  


Posted by teamVECTOR  at 20:22Comments(7)アントンのACR