スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年11月24日

今更MASADA

私のACRを紹介致します
やっとの思いで入手したMASADA
既に詳細は雑誌等で紹介済みなのであれやこれやはどうかと思いつつも
UPせずには居られない
心境をお察しください




購入後約2000ショット程慣らしを行い初速を計測、ほぼスペック通りの数値が出ましたが、やはり飛距離に不満を感じてしまいました。

マサダのホップパキンは若干硬めで構造上ホップが掛かり難いように感じられます

この事はすでにリサーチ済みだったので手持ちのソフトパキンに交換し解消

スプリングの交換はとても容易で手持ちのスプリングをとっかえひっかえ………?
何だかどいつもこいつも極悪揃いで困ります
こんなのしか残っていないのが悲しい

仕方ないので他の鉄砲から無難な物を移植

メカボ後部よりスプリングの交換がやりやすい構造になっているのでこの様な一連の作業がスムーズに行える事が魅力の一つですね!


悪く言えばビギナーの方でも簡単に極悪銃が造れてしまうと言う事です

私が所属しているチームレェギュでは0.9J以下となっていますので
今回の調整ではギリギリです



気温によっても変化しますのでレートの異なるスプリングを準備しておけば安心?

そこまでしなくても良さそうな事なのですが
そこまでさせるのが
この銃なのでしょうね

バッテリーは、ノーマル状態では使う気がしなかったリポ3セルがバランス良いですね

あ〜っ実践投入が待ち遠しい


投稿者:アントンでした

  


Posted by teamVECTOR  at 15:20Comments(5)アントンのACR