2011年07月11日
7.10定例戦
ども!フィールドのコルネリアス・ルッツことkokiです

さて、夏本番。
昨日まで雨が降っていたのにゲーム当日この天気は如何に!?
別に7月に入ったからって、本気出さなくてもいいんじゃない?天気さんよ。
あんたが本気だすと、こっちが本気だせないのよ。
どんだけギラギラサマー(^ω^)ノなのよ。
と、空に向けて呪いの言葉を吐きつつフィールドへ移動しました。
ほんとホビロン!
さて、kokiのウェポンチェックといきますか
はい、ドン!

KBCのyamaさんが持ってきたのはLCTのAK74。
実物同様のスチールプレス加工に合板ウッドストック&ハンドガード。うーん、うらやましい!
続いてドン!

お馴染み音咲さん。ドイツ軍のフレクター迷彩に実物ケブラーヘルメット、SCARにはアンダーバレルグレネードを装着。
うーん・・・かっこいい!
そして、ドン!

kanさんが久しぶりにゲームに参加されました。僕は初対面。明るくとても良い方です。
マルイの次世代AK-102をPMC風にカスタム。すごく・・・ほしいです。
最後にドン!

おわかりだろうか?この写真に一人息を潜めて隠れている人物がいるのである。
・・・
・・
・
はい、正解ドン!

アントンさんが、こないだ購入した迷彩ネットで隠れていました。
アントンさん、今日もナイススナイプするのでしょうか?続きはCMの後で!
※おまけ

ちょっと草で偽装してみましたwすぐ取れましたけどww
そして、ゲーム前に集合写真

さてゲーム風景です

ちょっとした丘に遮蔽物として設置したテントを確保に向かうsakiさん

今回のゲームこのテントを占領することがけっこうゲームを左右してました。
まさに沖縄戦の安里五二高地の戦い(シュガーローフの戦い)

・・・あれ?アントンさん、ヒットされたんですか?擬装完璧じゃなかったんですか?
アントンさんの「さっぱり」はこれが序章なのでした。

連携をとりつつ確実に前進するkanさんと音咲さん。見てても気持ちのいい連携具合でした。

kanさんと音咲のさらに外側から攻めるカニタマさん。

テントを盾にフラッグ周辺を伺うMASAさん。テントをスタートダッシュでとりにいく両チームの勢いといったらもう・・・。

Gスペがアクシデントで使えなくなってハンドガンで警戒する。アントンさん。警戒しててアントンさんのチームが優勢にもかかわらずフラッグとられちゃいました。さらに「さっぱり」は続く!
〜アントンさんのその他の「さっぱり」〜
この他にも「さっぱり」はありまして、
・的当て用に30mくらい先に空き缶を立てていたのですが、アサルトライフルで皆が6発に1発の割合で当たっているのに、Gスペでカスタムしているのになかなか当たらず。
・でも、僕がGスペを借りて狙って撃ってみると、1発で命中。スコープから視線を外してアントンさんの見ると、口があんぐり開いてました。
(アントン加筆)
「なっなんて事しやがるっ…しかし何を言おうが言われようが結果がすべてのこの世界
でも正直30メートル先の空き缶なんて撃ち抜く自信ねぇ〜っつうの
何とかこの場を回避するうまい言い訳を考えるのであった」
・そして氏曰く「やっぱこの銃の性能はいいんだわ」
全くさっばりの言い訳
・あと僕の意見ですがMASADA使わないのはもったいないと思います。
・ゲームのあとみんなで行った昼食でも「さっぱりしたものがいい」・・・といいつつも大阪王将であんまり軽くない物食べてました。
とまあこんな感じで2011年夏の1発目のゲームは終わりました。
みんな終始汗だく、迷彩服とアンダーウェアはイイ感じで男臭を漂わせてました(僕だけ?)
夏場にサバゲするサバゲーマーの皆さん、暑さ対策はしっかりしてサバゲしましょう。
あと、すいません。今回は暑すぎて動画撮れませんでした。次の機会には撮りますので見てやってください。
以上、コルネリアス・kokiでした。

さて、夏本番。
昨日まで雨が降っていたのにゲーム当日この天気は如何に!?
別に7月に入ったからって、本気出さなくてもいいんじゃない?天気さんよ。
あんたが本気だすと、こっちが本気だせないのよ。
どんだけギラギラサマー(^ω^)ノなのよ。
と、空に向けて呪いの言葉を吐きつつフィールドへ移動しました。
ほんとホビロン!
さて、kokiのウェポンチェックといきますか
はい、ドン!

KBCのyamaさんが持ってきたのはLCTのAK74。
実物同様のスチールプレス加工に合板ウッドストック&ハンドガード。うーん、うらやましい!
続いてドン!
お馴染み音咲さん。ドイツ軍のフレクター迷彩に実物ケブラーヘルメット、SCARにはアンダーバレルグレネードを装着。
うーん・・・かっこいい!
そして、ドン!
kanさんが久しぶりにゲームに参加されました。僕は初対面。明るくとても良い方です。
マルイの次世代AK-102をPMC風にカスタム。すごく・・・ほしいです。
最後にドン!

おわかりだろうか?この写真に一人息を潜めて隠れている人物がいるのである。
・・・
・・
・
はい、正解ドン!

アントンさんが、こないだ購入した迷彩ネットで隠れていました。
アントンさん、今日もナイススナイプするのでしょうか?続きはCMの後で!
※おまけ
ちょっと草で偽装してみましたwすぐ取れましたけどww
そして、ゲーム前に集合写真
さてゲーム風景です
ちょっとした丘に遮蔽物として設置したテントを確保に向かうsakiさん
今回のゲームこのテントを占領することがけっこうゲームを左右してました。
まさに沖縄戦の安里五二高地の戦い(シュガーローフの戦い)
・・・あれ?アントンさん、ヒットされたんですか?擬装完璧じゃなかったんですか?
アントンさんの「さっぱり」はこれが序章なのでした。
連携をとりつつ確実に前進するkanさんと音咲さん。見てても気持ちのいい連携具合でした。
kanさんと音咲のさらに外側から攻めるカニタマさん。
テントを盾にフラッグ周辺を伺うMASAさん。テントをスタートダッシュでとりにいく両チームの勢いといったらもう・・・。
Gスペがアクシデントで使えなくなってハンドガンで警戒する。アントンさん。警戒しててアントンさんのチームが優勢にもかかわらずフラッグとられちゃいました。さらに「さっぱり」は続く!
〜アントンさんのその他の「さっぱり」〜
この他にも「さっぱり」はありまして、
・的当て用に30mくらい先に空き缶を立てていたのですが、アサルトライフルで皆が6発に1発の割合で当たっているのに、Gスペでカスタムしているのになかなか当たらず。
・でも、僕がGスペを借りて狙って撃ってみると、1発で命中。スコープから視線を外してアントンさんの見ると、口があんぐり開いてました。
(アントン加筆)
「なっなんて事しやがるっ…しかし何を言おうが言われようが結果がすべてのこの世界
でも正直30メートル先の空き缶なんて撃ち抜く自信ねぇ〜っつうの
何とかこの場を回避するうまい言い訳を考えるのであった」
・そして氏曰く「やっぱこの銃の性能はいいんだわ」
全くさっばりの言い訳
・あと僕の意見ですがMASADA使わないのはもったいないと思います。
・ゲームのあとみんなで行った昼食でも「さっぱりしたものがいい」・・・といいつつも大阪王将であんまり軽くない物食べてました。
とまあこんな感じで2011年夏の1発目のゲームは終わりました。
みんな終始汗だく、迷彩服とアンダーウェアはイイ感じで男臭を漂わせてました(僕だけ?)
夏場にサバゲするサバゲーマーの皆さん、暑さ対策はしっかりしてサバゲしましょう。
あと、すいません。今回は暑すぎて動画撮れませんでした。次の機会には撮りますので見てやってください。
以上、コルネリアス・kokiでした。
kokiです。僕の場合はちょっと寄り道して帰ったらバッグの中でシャツが熟成されて、BC兵器になるくらいの臭いになってました。
ちょ~どいいです
家に帰った瞬間もうグッタリ
この暑さ、おっさんにはキツイっす
キツイと言えば、KOKIさんのあの一発で
心もあれも折れちゃいましたよっ
あのGスペ、ホップ調整しただけで、スコープいじって無かったんですよね
今が最高のバランスだと思います
最初、ゼロイン調整中なんで・・・って当たらない理由つけてたけど
当てられなかったんですよっ・・・とほほ
しかし皆あんなのよく当てられるよねぇ~
ぼくは月曜に疲れがどっときました。
朝けだるいのなんのって。
あの初弾命中はまぐれです。「風が吹いてるからちょっとずらすかなー」と右にレティクルを一目盛りズラして撃ったら、いい具合に風に流されて当たりました。
ビギナーズラックってやつです。もしくはラッキーストライク吸ってるからです(笑)
久しぶりのサバゲ~楽しかったです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
暑さ対策は万全に!!
日差しが強すぎて弾道が見えないと思っていたら、βスペのハイダー内がBB弾でいっぱいになってました。
実に面白そうなフィールドですね!
アントンさんへ
私も経験は少ないのですが偽装の同志に私なりの偽装をご紹介いたします
少しでもお役にたてれば光栄です
まずアントンさんは迷彩服Ⅱ型(もしくはⅢ型)を着用されているようですね
この戦闘服の背中の上のほうに、モール的ななにかがありますよね?
そこに偽装の葉や枝を差し込みます
その際、肩が隠れるように偽装してください
人間は「肩と頭」のラインを視覚で感じ取り、それを人間だと判断します
なので肩をなるべく隠します
腕に偽装を施すのもなかなか効果的です(これも肩に偽装がいきわたるようにすると非常に効果的)
ちなみに偽装は結構落ちやすいので、私は偽装するときにしっかり差し込んだあとに三回ジャンプして偽装が落ちないか確かめます
↑
それでもよく落ちますが(^^;
いろいろと難しく奥が深いのが偽装ですが、共にじっくり考えていきましょう!
なんだかいろいろと失礼いたしました
グットタイミングのナイスコメントです
実はある物を100均からドッサリ購入し
私なりの次の一手を打つために
作製しました物があるのです
近日公開です
お楽しみに・・・(笑)