スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年03月03日

M14のリアサイトを抜いたり入れたり

ベクター鳥取のアントンです

 表記の件、事の発端は私の雑な仕事が
十兵衛軍曹さんに一撃で見破られてしまい
M14のリアサイトを外し、スコープの取り付けを
適正にやり直しました…からはじまります


十兵衛軍曹…「どっかで、楽してクオリティーを
       下げる傾向があるね…アントンさんはっ」


 M14と言えば、やはりアイアンサイトで狙うのが
一番シックリくるねぇ~…と、言うのが一般的な
意見だと思うんですよね


スコープ乗せたんだけど、凄く重く感じるし
アイアンサイトの方かキル数増えたよなんて事も…ね

ごもっともな意見だと思います

そして今回私がスコープを乗っける際に一番ネックになったのが
リアサイトと言うわけなんです

経験のある方もおられると思うのですが
対物レンズが比較的小径で 倍率を変更出来るスコープを
出来るだけ低く乗せる際にどうしても干渉してしまう部分が
リアサイトだと思うんです。

リアサイトを上手く避けて取り付けても
実際は後ろ過ぎたり前過ぎたりした経験の方もおられると思います

その際はリアサイトを外してしまうのが一番の解消策で
他のブログを拝見させて頂くと結構多いです

私は十兵衛軍曹さんにリアサイトの外し方を教えて頂き
リアサイトを外す事に成功しました
外すのは意外と簡単でマイナスドライバーが2本あれば
充分でした。



さてさて、ここからが本題です

外したリアサイトを組み込む際は再度同じ手順で
ユニットを分解し差し込む必要があります

作業的には大したことは有りませんが
少し工夫する事で分解しなくても
抜いたり入れたりが楽に行えます

私が思ったくらいなので、既に行っている方もおられるでしょうし
ブログに乗せる程でもないかな?と思ったのですが
ビギナーの方でも簡単に出来る事なので
参考までに載せちゃいますね





画像はリアサイトの裏側です、歯の底の部分まで歯の付いていない部分を
削り込む事で差し込む事が出来るようになります
更に先端を2.5㎜程切り落とすと




通常ここまでしか下がらないサイトが



ドンつきまで下げる事ができます
実はこの差は意外と大きいんですよね

しかし、理想の高さとアイレリーフを得ようと思えば
やはり 抜いてしまうのが結果的に正解ですね

気分を変えてスコープ無しで遊ぶ際も作業か簡素化されているので
有効な手段ではないでしょうか




リアサイトを外すと 1インチチューブ径のスタンダードなスコープもこの位まで低くする事ができます
マウントリングは高さ3㎜ マウントベースはG&G製ですね




30㎜チューブ径で、今流行のショートスコープだとこの位まで下げる事が出来ますね



M14の 抜いたり入れたり  あ~んいやぁ~んな リアサイト

どうでしょう











最後に、もう買わないよぉ~って言ってましたが買っちゃいました

リボルテック タチコマ




やっぱり好きなんだなぁ~これ







投稿者:アントン

  


Posted by teamVECTOR  at 19:30Comments(7)アントンのM14

2012年10月08日

あのトホホ M14 SOCOMを~・・・ 復元っ!

ベクター鳥取のアントンですぅ~

今回はスナイパーネタではありません、ざんねぇ~んっ

アントンさん 何を血迷ったのか

M14SOCOMのストック切り落としてしまったでしょぉ

考えられん…消えて無くなれぇ~的な恥ずかしい記事、残ってるんです

新しいストックに変えれば手っ取り早いお話なのですが

切り落としたストックをくっ付ける事にしたのですよぉ~これがぁ

実際強度は落ちるし若干短くなるはで、良い所無しなのはわかっていますface04

でもね、くっつけたかったんです何となく…

早速タミヤのパテを「ねりねり、ぐにぐに」ムラ無く練りこみ

ストックのパーティンクラインを真っ直ぐあわせ、ズレない様にくっ付けます



一日置けばほぼかちんかちん

出来るだけ強度を保つ為に 整形しないでパテもりもりの状態で使用したい

でもかなりブサイク

ん~っicon01

目立たないように塗装をすればいいじゃぁ~ん、簡単簡単

黒で塗るのも芸がないので、迷彩掛けましたよ、へへっface05

こんな感じでしあがりましたよ

ちゃらぁ~ん



セレクターを取り外し、セミオートオンリーへ









ストックの接合部分も微妙にカモフラージュされてるかな?









ショートマガジンがとても気に入ってます

伏せと匍匐がメインの方にはお勧めです

なによりM14のシルエットがひきしまります、かっちょえぇ~!

ゲームでは、ボルトアクションを使用することがメインのアントンさんですが

たまには、M14をセミオートでビシビシ使用するのも良いです

ノーマルのM14もセレクターを取り外しセミオンリーに変更してあります

年に一度のデルタではM4がメインの私でしたが今年からM14に切り替えました。



今回の塗装はなにやら怪しい斑点模様
離れてみるとスプレーで吹き付けただけ?…みたいな感じに見えます


この2丁のM14、大切にしていきたいです










それでは、今回もお付き合い頂き有難うございました。









投稿者:アントン  


Posted by teamVECTOR  at 12:11Comments(7)アントンのM14

2012年04月05日

最後の電動ライフル M14

ベクター鳥取のアントンです

表記の件、この度M14を購入いたしました



今頃どうして?と、思う方もおられると思います



お話は昨年、関東遠征前にさかのぼるのですが、
話の弾みで十兵衛軍曹さんに、私のストックを切り詰めたトホホM14がばれてしまい
負い目を感じ続けていたアントンさんなのでした




ストックを切ってしまうなど考えられない、
きっと十兵衛さん相当落胆してしまっただろう
その事が何時もアントンさん、心に残ってすっきりしなかったのです。
ボルトアクションライフルではありませんが、このセミオートM14に限っては別格
海兵隊の魂と言える素晴らしいライフルなんですね

電動を買うのもこれが最後と決めました
最後と決めた記念の電動がM14、これでいい
ゲームではボルトアクションオンリー
M14はGスペックの控えになってしまいますが
所有しているだけで、私にとっては大きな意味があるのです
車で移動出来る限りは、何時も一緒に連れて行きます

最初はスコープを乗せる予定はなかったのですが
あまりにも素直な弾道で、乗せずに居られなくなってしまったと言うのが
正直な所です、



0.28gマルイスペリオールとの相性が悪い訳もなく
予想を遥かに超えた性能です
思わずGスペックのそれと勘違いしてしまう位です
厳密に言えばGスペックの方が少しいいですけど(照)

木製ストックに交換し革製スリング付けて、
スコープももう少し良い物を乗せたい所ですが
ボルトアクションライフルメインで考えている私には
贅沢なスペックになりますね

このM14、構えた感じがとてもしっくりきます
これも今だからちゃんと感じられることなのです
Gスペックの重心はスコープ寄りで重心位置が高いんですね
こんな物だと思っていましたがM14と比較すると不満が出てしまいます
ストックの空きスペースに重りを仕込まなければ  キリっ

私はM14を購入した事が嬉しくて十兵衛軍曹さんにメールしていました。
十兵衛軍曹さんにとっても、M14はとても大好きなライフルなんです
スナイパースクール教官であるウオーズマン軍曹さんのM14も画像で見せていただきました
M14はベトナム時代のシンプルな容が一番カッコいい!
今回、スナイパースクール参加を断念してしまいましたがウオーズマン軍曹さんとも
早くお会いしたいです
スコープのお話を聞かせて頂きたいですね
それまでにスコープの勉強もしておかなければ

最後の電動ライフルになるであろうM14、色々な意味で買って良かったです


次回はライフルケースのお話です
お楽しみに!



今回もお付き合い頂き有難うございました。






投稿者:アントン  


Posted by teamVECTOR  at 17:34Comments(8)アントンのM14

2011年02月02日

M14 SOCOM

今回のネタは マルイM14SOCOMです
M14と言えば、発売から約6年近く経ちますね
発売当初はフィールドでも、良く見かけましたが
最近メッキリ見かけなくなった様なきがします

基本性能は良いのですが、見かけよらず過度な重量とバランスの悪さ…でしょうか
ラージバッテリー等を含む総重量は4kgを超えてきます

もし私が真夏のデイゲームで一日中、通しで一つの銃しか使用してはならないと条件付け
されたならば、迷わずマルイのM4A1カービンを使用するでしょう

これから紹介いたしますM14SOCOMは、M14とはこうであると言う概念をまったく
無視した内容となっております、飽くまでも自分が使いやすいM14を追求した結果でございますので
悪しからずご了承いただきます様お願いいたします


いきなりですが、カスタム後の画像です




ストックを切り詰めて有ります、素早く銃を構える際にどうしても長くかんじる
ので思い切って切断、最初はこんな感じでも

と思ったのですが、肩付け出来ないにしても、せめて頬付け出来る部分は残しておきたいと
思いこんな中途半端な長さに成ってしまいました
ストックへの頬つけ位置を基準に素早くサイトを対象物に合わす事が出来なければ結果使いにくいですね



次はストック内重量物の排除です

ガスシリンダー部とSOCOMの文字の入った部分以外のロッドは切断および取り外し実施
バッテリーを取り付けるスペースを確保しました。
勿論リポ・バッテリーになります、序にFETも追加
アウターバレルに固定してあるマウントベースも取り外し…SOCOMらしい部分ではありますがここも
思い切りました



ここまででは、ただの素人(実際素人ですが)が無茶苦茶にしただけのお粗末なカスタムに
なってしまいます。

そこで

もう一ひねり、新しい機能を追加したいと考えたのがこれです

怪しいスイッチがストックに追加されていますね
ブログの最初の方で紹介させてもらってますが、このスイッチを押すと
セミで撃っていても瞬時にフルオートに切り替わるのです
この辺りも実に素人の発想ですね、
別にセミとフルの切り替えを電気的に切り替えしなくても…と思うのですが
皆さんご存知の様に切り替えは一度トリガーから指と外さないと出来ません
限られた弾数を節約しつつ、いざとなった場合は、たとえサイクルが遅くても瞬時にフルで撃てることは
有利にだと考えた結果でごさいます

ここまでの改善で、基本性能を損なうことなく実に使い易くなりました
購入後、ほとんど使用していなかったのですが、
初速も88m/sは出ていますのでほぼ購入当時と一緒でしょうか


この記事をUPしようか、随分なやみました、私の記事はこんなのが多いので今更なのですが

本日は、お付き合いいただき有難うございました


辛口コメントお待ちしております




投稿者:アントン











  
タグ :M14SOCOMM14


Posted by teamVECTOR  at 01:54Comments(4)アントンのM14

2010年10月07日

M14

こう言う事が出来ると解っていても、まともなゲーマ−ならやらない事をしてみました
以前、軽量化になんとか成功したM14ですがセミとフルの切り替えが今一まぁ〜もともとフルでガンガン攻めるタイプの銃ではないのですが…

FETスイッチの信号線と電気線をスイッチでつないでみました
これで、セミで撃っていてもスイッチを押すとフルになります
スイッチを押すだけで弾が出るなんてリアルさに欠けるナンセンスな事なんですが試し撃ちをしていると、結構楽しくなっちゃって……?

難点と言えばモードがセミの時にカトオフレバーが激しく作動してしまうので壊れてしまいそう?フルのモードだとスイッチ付けた意味ないし

まずは実戦投入壊れたら壊れたときさっ

投稿者:アントンでした  


Posted by teamVECTOR  at 14:01Comments(0)アントンのM14